• ベストアンサー

銘柄選別をするコツを教えてください。

stock_traderの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

このサイト使えます。 トレーダーズ・ウェブ http://www.traders.co.jp/investment/tool/screening/screening_top.asp 上昇トレンドだけで 後は手動。

maigoneko
質問者

お礼

トレーダーズ・ウェブ いいですね、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 各銘柄の出来高を

    みたいのですが、 例えば 今日夕方に YAHOOファイナンス かなにかをみれば 今日の各銘柄の出来高を拝見できるのですが、 例えば 二日 前の 各銘柄の出来高を みたい場合は どうすればいい のでしょうか? 要するに、 一日ごとの 銘柄 ごとの 出来高をみたいのですが。  サイト あれば お教えください。おねがいします。

  • 銘柄選び(出来高)

    株初心者です。 銘柄選びについて教えてください。 読んだ本に「出来高が大体500万はあった方が良い」と書いてありました。 ある程度限られた銘柄になると思うのですが、みなさんは銘柄選びのポイントの一つに「出来高が大体500万はあるもの」を入れてますか? それとも他に銘柄選びについて、出来高についてご自分の目安か何かありますか? 参考にしたいので、教えてください。宜しくお願いします。

  • テーマ株ではない銘柄の底値買いについて

    底値で反転した銘柄を探していました。 出来高が急増して既に株価が上がってしまった銘柄は信用買残も増えて下落する可能性があります。(フィンテック・グローバルのように株価が上がってからムーミン銘柄と後づけされます。) またはエクストリームのように連日上がっていたのが金曜ストップ安になったように FX関連やアジア関連等のようにテーマ株の人気ランキング外の銘柄で底打ちした銘柄(マネーパートナーグループ、日本アジア投資)は底値なので出来高はそれほどでも無いですが買いかなと思っています。 *特にDWTIは出来高もあるので買いかなと思っていますが、NFKはまだ下落しそうなので買いません。 環境管理センターは連日上がっていますが仕手っぽさが無いので買いかなと思っています。(決算発表されたので翌日、大幅に上がった所で買うつもりは無いです) この考え方についてアドバイス頂けると助かります。 チップは回答者全てに差し上げます。

  • 銘柄選びについて

    パソコン操作もインターネットも株式投資も、超初心者です...。 ネットで株式投資(デイトレード)をしてみたいと思い、いろいろな書籍を読んでいると、ある書籍の「銘柄選び」に興味をひかれ自分でも実践してみようと思ったのですが、やり方がわかりません。内容は「東証1部の銘柄を対象に、過去50~100日程度の期間の出来高をチェックして、毎日10万~20万株前後で安定している銘柄を候補としてリストアップする」です。ここで特に解らないのは「毎日10万~20万株前後の50~100日程度の出来高」を選び出す方法です。(東証1部は「銘柄スクリーニング」で出来ました。)どうか、よろしくお願い致します。(もし、マルチポストでしたらすいません...)

  • 人気のない銘柄の探し方

    人気のある銘柄は簡単に探しやすいのですが、 人気のない銘柄を効率よく探す方法はあるでしょうか? 出来高のワーストランキングのような物があればいいのですが、、

  • ETFの銘柄あ選びについて

    ETFを勉強中の者です。銘柄選びについて質問があります。 日経平均に連動するといっても、銘柄によって値が違っています。 純粋に日経の値上がり益だけを重視する場合、どの銘柄を選ぶのがいいのか アドバイスをお願いできますでしょうか。 初心者なので、出来高が多い銘柄の方がいいでしょうか。 銘柄一覧を眺めていてもいまいちよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 日間の値幅が安定して大きい銘柄の探し方について

    値幅が毎日安定して大きく、経営も健全な銘柄(東証1部または大証1部)を探しています。 このような銘柄を値動きの面から探す場合、テクニカル的な指標等でスクーリングで機械的に見つけるにはどのような指標を用いれば良いでしょうか? また、このような銘柄探しが可能なサイトをご存じでしたら、サイトも教えてください。(値幅の程度は日間で2~3マンエンぐらい取れる程度、例えば9503を成り行きで1000株買い、+30で利確します)

  • 出来高が急増している銘柄を探す方法はあるでしょうか?

    出来高が急増していれば、大きな売りや買いのエネルギーがあるように 思うのですが、何か探す方法とかありますでしょうか?

  • 東証一部昇格銘柄について

    6月2日は、東京証券取引所6月新規一部昇格銘柄にとってはTOPIXにも採用され、これに連動するファンド(?)に買われることが予想されます。 某株式掲示板を見ると出来高がこれだけあるから、もうファンドの買いは終わったとか、まだまだ・・・とか、そういう類のことを言う人がいます。 ファンドで買われる株数はどのようにしたら知ることができるのですか?

  • 信用取引(大証金)

    質問です。空売りできない銘柄です。 3/12日以前は買残がないと仮定した場合 例えば、約定日3/12の新規の買申込が115,000だったとします。 そして、約定日3/13の新規の買申込みが、1,501,000だったとします。 そうすると、返済がなければ残高が、1,616,000になります。 しかし、3/13日の出来高が新規の申込よりもはるかに少ない出来高だった場合、この3/13の新規の買申込みは何を意味するのでしょうか?新規の申込みが、出来高よりもはるかに多いことというのは可能なのか?結局、この申込者はまだ購入できてないということですよね?あまり、まだ信用取引のことが分かっていないため、こういう状態がどういうことを意味して、どういう仕組みになっているのか教えてください。