- ベストアンサー
模試で計算ミスの失点が多いです。実際克服したかたは、どのようなことで改善しましたか?
模試で計算ミスの失点が多いです。実際克服したかたは、どのようなことで改善しましたか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらく計算は問題用紙の余白部分などでされていると思いますが、 その計算を後で検証可能なように(消しゴムで消したりしないで)残しているでしょうか? たとえば「3×2+5」の計算を「3×2=6+5=11」などと書いたりしていませんか? また、どの計算をどこの余白に書いたか、すぐにわかるようになっていますか? 長い式変形の間違い探しを根気良く行うことはできますか? 時には真っ白な状態から計算し直すことも必要ですが、 見直しをする根気がないために自分がミスしやすいポイントを 見つけることができないまま時間を浪費してしまう生徒が多いようです。
その他の回答 (11)
- nanahoshitento
- ベストアンサー率0% (0/2)
私も計算ミスはよくしましたが、単純な計算を早く解く練習を積み重ねると、驚くほど正解率が上がりました。 100マス計算とかおすすめですよ。
- SUPER-NEO
- ベストアンサー率38% (706/1857)
計算ミスの失点は痛いですよね。 数学じゃないけど、理科で経験したことがあります。 100点満点を逃しちゃいました。 さて、どうやって計算ミスを無くするかなんですが、 面倒でも計算過程を事細かに書くことです。 あと、書く場合も落ちついて丁寧に書くことです。 例えば、6と0が判断できなかったり、1と7が判断できない ような文字は書くべきではありません。
- springside
- ベストアンサー率41% (177/422)
かなり意識的に、「落ち着いて、ゆっくりやる」のがいいでしょう。 とにかく、気を鎮めることです。
1回最後まで答えを求めて(回答酔うしには書かない) 終わったらば.最初からもう一度解く。 結果が一致したら.解答用紙に書く。
- keiryu
- ベストアンサー率31% (46/145)
厳しいようですが、「計算ミス」ではなく、それは「実力がない」ということ。 分かっていたけど、ミスしてしまった、という気持ちは分からないではありませんが、「計算ミス」という事で自分を納得させていては、ミスはいつまでも続きます。 まっ、それはさておき、 計算力アップなら、下らない100マス計算のような訓練ではなく、 ミスを混ぜた計算をやってもらい、その間違いを探す、というものや、・・・・・まっ、自分で考えることでしょう。
- _100017
- ベストアンサー率27% (27/99)
「だまされたと思って小5~6年の計算ドリルをやり込めば数学の計算ミスに対し絶大な効果を発揮する。」 …と、センターで数学満点だった友人が申しております。
- hika_chan_
- ベストアンサー率27% (348/1246)
一通り解いた時に、時間は余っていますか? 余っているようなら、1分くらいボーっとしてから もう一度解いてみましょう。 新しい発見をするかもしれませんよ。(問題にこんな事が書いてあったとは!!みたいな感じ・・・)
- nrb
- ベストアンサー率31% (2227/7020)
時間があれば概算で計算します ・桁数があっているか ・大まかな数字は有っているか この位ならば暗算でできますよ 仮に四択ならなば、毎回概算で計算で、近いの選んでますよ
- mokichidenki
- ベストアンサー率33% (281/832)
日々の学習による計算なれと、テスト時に落ち着いて計算すること、終了時にしっかりチェックをしてミスがないか確認することです。 数学などは、何回もやって計算できる頭を作っておくことと、計算時にその計算手順をきちんと書いて分かりやすくしておくことが大切です。 簡単な計算手順などは暗算など頭の中で計算して答えだけ書いてしまいがちですがそれでは、後になって計算方法を忘れたときや見直すときに分からないので、意味がありません。 基本をしっかりとして手順を書いて計算していくことで、見直しや計算時の理解が深まり効率も上がりますので、丁寧に計算していくことが大切です。 そうすれば実際にテストなどでも計算ミスも減りますし見直し時の計算ミス発見率もあがります。 テスト時に緊張したりするのであれば、友人たちとテスト同様に時間を決めて問題を解いていくことにより、テスト時の時間配分なども身について緊張もしなくなります。
- NIWAKA_0
- ベストアンサー率28% (508/1790)
検算。
- 1
- 2
お礼
みなさんわかりやすい説明ありがとうございます。 大変参考になりました。 計算間違い対策にはいろいろ なやり方があるなんて思いもしませんでした。 ぜひ自分なりに吸収して実践してみようと思います。