• ベストアンサー

断熱材の室内側の防湿気密シートの必要性について

工務店に依頼して新築の家を計画中です。次世代省エネ基準を満たす仕様でお願いしています。壁について工務店側の仕様案は高性能グラスウール16k(防湿シート付きでないもの)90mmですが、断熱材の室内側に防湿気密シートの計画はありません(室内側から珪藻土→石膏ボード→グラスウール→構造用面材ハイベストウッド→防水シート→通気胴縁です)。また屋根断熱ですが、屋根についても同様に防湿シートがありません。  防湿シートなしで内部結露がおこらないか心配です。その点にについて工務店側に問い合わせたところ、 (1)冬は室内側はむしろ乾燥しているから、湿気はそれほどでない(ちなみに暖房はFFストーブの予定)。 (2)IV地域なので冬季でもそれほど外気温が下がらない。  以上の理由で内部結露の心配はないから防湿気密シートは必要ないとの説明がありました。この説明の通りなのか、やはりシートの施工を求めた方がいいのか教えていただけませんか。

  • mrskn
  • お礼率83% (5/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>(1)冬は室内側はむしろ乾燥しているから、湿気はそれほどでない(ちなみに暖房はFFストーブの予定)。 いいえ。だめです。 具体的に計算しましょうか。外気温5℃で室内20℃とした場合、 外気5度にさらされる断熱材外側部分で湿度100%となるときの飽和水蒸気量は6.8g/m3です。 この水蒸気量が室内20℃のときには、相対湿度は20℃のときの飽和水蒸気量17.3g/m3を使うと、39%となります。 つまり室内は40%を切るほど乾燥しているにもかかわらずその室内の空気が断熱材を通って室外側に到達するときには結露するのです。 外気温が更に低ければもっとひどくなります。 たとえ冬場といえども人間にとっては最低でも40%以上は湿度は確保したいし、インフルエンザなどの繁殖を抑制したいのであれば50%程度は欲しいので、そうするとどんどん壁内結露が発生することなります。 だから室内側に防湿層がないというのは論外です。必ず必要です。 >(2)IV地域なので冬季でもそれほど外気温が下がらない。 下がらないといっても上記の通りの結果となります。 どんな地域でも冬場は5度程度には下がると思いますけど。 ちなみに22℃、湿度50%の室内空気の環境を作ると、外気温11度をきると壁内結露が始まります。 計算もしないで根拠のない話をするなと一喝してください。 ただこれまでシートの施工をしたことがないような業者だときちんと施工できるのか心配ですけど。。。。。

mrskn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的なデータに基づいているのでわかりやすく、納得がいきました。もう一度工務店側と交渉してみようと思います。

その他の回答 (5)

回答No.6

No5です。 >外断熱の場合と充填断熱の場合でなぜ防湿シートの必要性の違いが生じるのでしょうか?よくわかっていないので教えてもらえますか。 簡単に説明すると高気密住宅においては外断熱と充填断熱の場合での断熱材の役割が違うからです。 外断熱では基礎・壁・屋根をスッポリと覆うよう断熱層を設けるので、断熱材の外側で気密化され断熱材自体は外気から侵入する湿気の影響を受けない構造となっています。 そして断熱材よりも室内側は機械空調設備で温度・湿度を隈無くコントロールするため断熱材が湿気たりすることがないのです。 一方の充填断熱の場合、断熱材は外気から侵入する湿気の影響を受けます。 グラスウールは自ら調湿機能をもつ素材なので、常に外気との間で吸湿・蒸散を繰り返していますが、室内側とは防湿気密シートで空気の流れを遮断してやる必要があるのです。

mrskn
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。

回答No.5

No4です。 質問をよく読まずに回答してしまいました(失礼しました) mrsknさんのお宅は充填断熱でしたね。。。それなら他の回答者さんと同意見で防湿気密シートの施工は絶対に必要です。 前回の書き込みは全て無視して下さい。

mrskn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。拙宅は確かに充填断熱です。ただ、外断熱の場合と充填断熱の場合でなぜ防湿シートの必要性の違いが生じるのでしょうか?よくわかっていないので教えてもらえますか。

回答No.4

他の回答者とは少々違った意見を述べさせていただきます。 そもそも、グラスウールの室内側に防湿気密シートを貼るのなら、どうして室内壁に珪藻土を使うのでしょうか? 珪藻土の良さは調湿・透湿性の高さにありますから、その外側に防湿気密シートを貼っては、特性の半分も活かされないことになります。 また、私はグラスウール断熱材自体も吸湿・放湿をしながら呼吸させることで本来の特性を活かせる物だと思っていますので、グラスウールの内と外に防湿シートを施しても断熱材の気密性を高めているだけで意味の無い事です。 例えば北海道の様に、外は氷点下でも室内では半袖1枚で過ごすような極端に室内外の温度差が生じる環境ならば、壁体内の結露も相当なものですが、それ以外の地域では壁体内に多少の結露が生じても、グラスウールの調湿機能をいかして蒸散させてやる方が良いと思います。 充填断熱の場合なら確かにグラスウールの内壁側に防湿シートを貼り付けるべきですが、mrsknさんのお宅は外断熱仕様ですので、この場合は工務店さんの意見に賛成します。

noname#23803
noname#23803
回答No.3

#2の方の回答通りだと思います。 正しい知識を理解していない工務店ですと、施工面でも不安が残りますね。 シートの取り合い部分の施工や、コンセントなど細かい部分の作業など、 経験の無い業者ですと、闇雲に切った・張ったになるやも知れません。 IV地域ですとなみだ茸事件まではならないのでしょうが、 壁内でカビが繁殖するなど、良い事はひとつも無いように思います。

mrskn
質問者

お礼

ありがとうごさいます。過去の施工例の有無についても問い合わせてみます。

  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.1

次世代省エネ基準を満たすには、高気密性能も必要ですので 室内側の防湿シートを施工しなければ高気密にはならないと思います。 (1)に関して 一般的に乾燥していると思われますが、生活状況で変わります。 ・開放型暖房器具の使用 ・洗濯物の室内干し ・観葉植物や観賞魚 など住まい手側の状況により一概に言えない (2)に関して 外気が下がらなくても室内の設定温度が高く高湿度であれば 内部結露の危険性はあります。 また、外壁面の構造用面材の透湿抵抗が高ければ危険です。 防湿シートの施工要求をされたほうが良いと思います。

mrskn
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます!構造用面材の透湿抵抗についても調べてみます。

関連するQ&A

  • ロックウールと防湿シート

    初めて相談する者です。過去の断熱材の質問を拝見しましたがも少し詳しく教えてください。今新築を考え地元の中小工務店と契約しています。断熱・気密について公工務店に聞いたところ、ロックウール100mmのみで防湿シートは必要ないといわれました(結露はそんなに問題ないとの返事)。ロックウールと柱の間には気密テープをはるとは言っていましたが。本当に大丈夫なのでしょうか?またロックウールを梱包している袋(耳みないなのがついているものもあるみたいですが)が防湿の袋なら防湿シートをはらなくても大丈夫なのでしょうか?詳しく教えていただけると幸いです。

  • 新築の壁の構造、防湿シートについて

    建築に詳しい方に教えてください。 新築中の我が家の壁についてですが、室内側の石膏ボードと断熱材ロックウールの 間には防湿シートが貼られておりません。ロックウールは袋に入っておりますが、 その袋が破れているものや、狭いところに入れるために切断しておりその切断面は ロックウールがむき出しになっております。又、耳が付いていないものなので ロックウールの袋で隙間無く覆っている状態ではありません。 ここで質問なのですが、そもそも石膏ボードと断熱材の間に湿気た空気が通るものなのですか? 通るとしたら床面からの風ですか、石膏ボードを通って裏面に湿気がいくのですか? もし、そこに防湿シートがなくロックウールに湿気が入った場合、カビや劣化などが起きたりするのでしょうか? (どうなるのか教えてください。) 防湿シートは無くても大丈夫なのでしょうか? 一般的には防湿シートを貼るものなのでしょうか? それとも高気密、高断熱の家仕様で無い場合は貼らないものでしょうか? 色々教えてください。

  • 防湿シートについて教えてください

    現在住宅をリフォーム中です。今回改築にあたり蓄熱暖房機を導入する予定ですが、高気密高断熱仕様するにあたり防湿シートを断熱材に張り合わせますが、防湿シートを張ることでシックハウスや結露の発生が心配ですが防湿シートをはらずに蓄熱暖房機をいれて十分効果があるのでしょうか。ちなみに私の地区は次世代基準でいうところのII地区にあたります。宜しくお願いします。

  • 内部結露

    2×4の木造2階建てを計画しています。外壁仕様は室内側から断熱材(グラスウール充填断熱)→構造面材→防水紙→ワイヤラス→軽量モルタル→リシン吹付 です。 構造用面材とグラスウールの組み合わせが内部結露の問題でよくないというのをみかけ、どう対応していいものが迷っております。 通気層を設けたり、断熱材を変更することで改善できますでしょうか?詳しいかたアドバイス頂けたらと思います。 なお構造用面材や外壁仕上げなどは変更不可です。

  • 防湿シートについて

    ただいま住宅設計中で、建築士さんに図面を見せていただいたところ、疑問点が生じましたので、皆さんの意見も教えてください。 石膏ボード下地クロス貼仕上げの天井と壁の断熱材はグラスウール16kg品t=100(天井はt=100×2)で、床の断熱材はスタイロフォームt=80なのですが、防湿シートは壁と天井の室内側だけで、床面は必要ないのでしょうか? 室内の湿気が壁内に透過し、グラスウールが湿気ないために用いることは分かったのですが、壁と天井だけで床面に敷いてなければ、床を透過した湿気が上に上がって、壁と天井のグラスウールを湿気らす気がするのですが・・・ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 防湿シートは必要ない?

    只今建築中です。業者の説明によると、壁になる部分、OSB合板を張った上に気密テープを張り、断熱材を張って、またその上に気密テープを張り、本来ならその上に防湿シートを張って胴ぶち→外壁材となると思っていましたら、OSB合板→気密テープ→断熱材→気密テープ→胴ぶち→外壁材と、防湿シートは必要ないと説明されたのですが、同じその業者の他の現場ではちゃんと防湿シートを使っているんです。何で差別をするのかわかりませんが、問題はその防湿シートがない状態でも気密の方は大丈夫なのかと不安です。どうぞ、宜しくお願いします。

  • この構造で結露しない?断熱性は?気密性は??

    IV地域で、木造在来工法、充填断熱で新築中です。 構造が考えていたものと違う事が判り、戸惑っています。 この構造で結露しないか、断熱性、気密性があるかすごく不安です。 (室内側)石膏ボード/ポリスチレンフォーム板40mm/透湿防水シート/外壁ALC37mm 防湿シートも構造用合板も通気層もありません。 如何なものなのでしょうか?

  • 高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み

    高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み 軸組充填断熱工法で次世代省エネ仕様にする場合、壁の断熱材 (グラスウール)はどのような種類が適してますか? ※断熱材と石膏ボードの間に気密シートで部屋を覆います Q1:片面に防湿層がついた袋入り品と裸のGWどちらがいいですか? Q2:断熱欠損ができないように、グラスウールは耳付品を使用し、   柱や間柱にタッカーで固定する施行方法が良いですか? Q3:3.5寸柱にグラスウールを充填する場合、III地域なので、   GW厚みは90mmが基準ですが、柱の厚みに近い100mm厚GWを   用い、透湿防水シートと石膏ボードとの隙間をできるだけ   少なくして充填した方が良いですか? Q4:下記の2種類のGW(100mm)の品質と値段は違うのですか?   (A)住宅用グラスウール24K(32K相当)   (B)高性能グラスウール16K(24K相当)  

  • 温暖地に壁内防湿シートは必要ないですか?

    家を新築する予定ですが、工務店に温暖地では壁体内結露はほとんどないので、防湿シートは必要ないということですが、これは信じてもよいのでしょうか。壁の仕様は外から、 鋼板+ダイライト+通気層+防水透湿シート+断熱材+せっこうボード+珪藻土 です。防湿シートは断熱材とせっこうボードの間に入れる必要があると思っているのでしょうがいかがでしょうか。ちなみに4の地域です。

  • 断熱材に気密テープ

    現在、新築中で断熱材(グラスウール)を施工中です。 断熱材の切り口(グラスウールがむきだしの所)やコンセントボックスの廻りなどに気密テープを貼ろうかと思っているのですが、気密や断熱に効果がでるでしょうか? それとも他に自分で出来てで効果がある方法ってありますか? 詳しい方、ご助言お願いいたします。