• ベストアンサー

than human beings

 英語の長文問題で出てきた文です。  Apes can understand some thing more quickly than human beings.  訳:サルは、いくつかのことについては、人間よりも早く理解することができる。  この最後のbeingsがよくわかりません。どうしてここでbeingsとなるのでしょうか?このhuman beingsのあたりは、直訳するとどうなるのでしょうか?  解説では、さらっと流されてしまっていて・・・。

noname#82539
noname#82539
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yusura
  • ベストアンサー率50% (607/1207)
回答No.3

こんばんは~! beingが独立しているわけではなく、human beingsで一単語なのです。 human beings、で人間、というか人類という意味の総称なのです。 beingを辞書で調べると、~であること、存在、生き物、という訳が出てくると思います。 こういう文章で使われる場合は、「人間という生き物、種」、って感じじゃないでしょうか?? だから直訳すると人間とか、人類とか、ヒト(生物では生き物を種として扱うとき、カタカナで書くので)とかいう訳でいいと思います。 人類、とか「ヒトという種」はちょっと堅苦しいですけど、こういう語を使うほうが、意味をちゃんと理解していますよというアピールにはなるかも・・・。 余談ですけど、the humanだけですでに人類、という意味があるので、the human beingsとbeingをつけると強調したり、動物と対比して人間である、という言い方になります。 だから今回のようにサルという他の動物と比較してる文とか、人類学とかの学術的な論文でもないと、なかなかhuman beingsという単語を見かけないので、質問者さんもそれで戸惑われたのでは?! (以前、ネイティブがCMにつっこみを入れているのを聞いたことがあります。  その広告は英語の一文が書かれていたんだけど、人間しか出てこない、文意でも他の動物と比較しているわけじゃないのにthe human beingsという表現を使っていました。それを彼は、「このbeingsはくどすぎる」と言ったのです。) お勉強頑張ってくださいね。 他の方から私の回答が違うというつっこみが入ったらお許しください・・m(_ _)m。

noname#82539
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  beingに「生き物」なんて意味もあったのですね。こっちはbeで引いて、見事にだまされてました。(笑)  beingをつけると強調しているのですね。最初、ただのhumanでいいじゃないかよ~、などと思いました。

その他の回答 (2)

noname#62818
noname#62818
回答No.2

human beings=人類です。ingとかに惑わされてはいけませんよ♪ 訳が大雑把ですね。すべて信じてはいけません。

noname#82539
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  これで一単語だったのですね。見事にingに惑わされました・・・。(笑)  あの訳は、解答にあった訳を、さらに僕が意訳して書いたので、もしかしたら本のほうには「人類」とあったかもしれません・・・。

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.1

あなたの訳では「人間」となっていますが、human beings で「人間」「ヒト」「人類」というような意味になります。

noname#82539
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  それひとつで一単語(熟語?)だったのですね。 >「人間」となっていますが  すみません、訳し方が大雑把過ぎました・・・。

関連するQ&A

  • 「beings」の意味についてです。

    They can understand some thing more quickly than human beings の「beings」の意味って「~であること」なんですか?

  • somethingとsome thing

    かなり低レベルな質問で申し訳ないのですが somethingとsome thingの違いとはなんなのでしょうか? ビジュアル英文解釈をやっていたら They can understand some things more quickly than human beings. という文があって、意味はわかるんですが なんか気になってしまったので・・・。 教えていただければ嬉しいです。

  • ...than can ever...の意味を教えて下さい。

    The improvement of the state might certainly, under proper management, afford much greater resources to Government, than can ever by drawn from some particular towns.という文について質問です。 この文のThe improvement~to Governmentの部分を直訳すると、「その州(国)の進歩は、適切な運営の下で政府により大きな財源を確かに与えたかもしれない」というような具合になると思うのですが、than can ever以下はどのように訳すのでしょうか? drawn from some particular townsは「一部の特定の町から集められた」ということだと思うのですが・・・ わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。than can everの部分の文法的な構造も解説していただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • more than について

    more than についてわからないことがあります Americans worked as much as two weeks more than workers in some countries . アメリカ人は、いくつかの国の労働者より2週間も多く働いている ですがなぜAmericans worked more than workers in some countriesの文に.as much as two weeksを入れられるんでしょうか Americans worked more than workers in some countries.には本当は Americans worked( )more than workers in some countries.()は省略可となる修飾語句を入れる場所があるということですか 分かりやすくお願いします

  • 【than】の用法について!!

    以下の文の【than】の使い方がわかりません。助けてください!! You can than use what you learned from the running mechanics section to identify some common errors and quickly correct them. 宜しくお願いします。 (前後の文章) The first two days is a great time to record yourself using a video camera when you are completing the running workout. You can than use what you learned from the running mechanics section to identify some common errors and quickly correct them. You will be able to see common errors much easier if you have someone record yourself running at top speed.

  • 文法と発音についての質問です。

    お疲れ様です。 英語の勉強を進めていて、文法と発音についてわからないことがあり、質問させていただきます。 (1)(2)が文法についてで、残りが発音についてです。また、(2)がビジュアル英文解釈part1で、その他が速読速聴英単語core1900についてです。 早速ですが、質問させていただきます。 (1)第5文型についてです。 速読速聴英単語core1900の、p23のl1の部分で、【S makes credible the possibility that S V】という文章があるのですが、これは語順が【makes C O】になっているように感じるのですが、そうだとしたらその文法的根拠を知りたいです。 (2)比較級thanについてです。 ビジュアル英文解釈のpart1の2章の長文のl7の、【They can understand some things more quickly than human beings】についてです。 これはなぜ、【human can】などではなく【beings】が使われるのでしょうか。 また、なぜ【being】ではなく、【beings】になっているのかを教えていただきたいです。 (3)リンキングについてです。 速読速聴の7章で、【at the California Institute of Technology】という文章があるのですが、そこでどうしても【institute】の最初のtが聞き取れず、「インステュート」に聞こえます。また、【characterized】という単語は「キャラタライズ」に聞こえます。 そこで、連続閉鎖音は単語内でリンキングするという事があるのかということをお聞きしたいです。また、連続閉鎖音でもリンキングしない場合があるとしたら教えていただきたいです。 (4)速読速聴英単語のリスニング、もしくは校正についてです。 9章のl3の【to help fix the woes】という部分なんですが、【help】がどうしても聞こえません。これは本当に発音しているのでしょうか?それとも校正するべき場所なのでしょうか? 質問は以上です。長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 本文に対して、the human body use

    本文に対して、the human body uses more calories to process raw food than it uses to process cooked food. という文はどうサポートしている事になるでしょうか? 本文はget more caloriesなのにこの文はuse more caloriesで違う事言っていませんか?

  • little more than~の訳しかた

    「相撲」に関する文章を読んでいて,どうしてもわからない文が1つ ありましたので和訳・解説お願いします. In the ring, they wear, without shame , little more than a traditional silk belt called a mawashi. little more than~の訳しかたが分かりません

  • no more than

    no more than とか no... less thanとか頭ぐちゃぐちゃであります。 次の文章の解説を希望します。 (1) Can frugality lead to a better quality of life? Or is it just another lifestyle - admirable in its way, perhaps, but no more admirable than a consumer lifestyle can be? 1番なんですが、but以下がわかりません。 途中まで訳してみました。 「質素であることは生活の質をよりよくするであろうか。 それとも質素であることは単なる別の生活スタイルなのだろうか。 -それなりに賞賛されるようなもので・・・ no more あたりを解説希望します。あと最後のcan beはどう訳出するべきでしょうか。 (2) Well,let's first imagine what a frugal life is. I am sparing in all that I use.I consume enough to stay healthy but no more than required to meet simple,basic needs. 途中まで訳しました。 「じゃあ、質素な生活をまず想像してみよう 私は使うものすべてを節約している。私は健康を保つのに十分なぐらいは消費するが・・・・」 no more than required あたりが謎です。文構造を中心に解説希望です。 (3) Now imagine a non-frugal life. I am less careful about what and how much I use. I consume more than is strictly needed for my basic needs. 「今度は質素じゃない生活を考えてみよう。 私は何を、どれだけ使うにはあまり気にしない。 私は自分の厳密に言って自分の基本的要求を満たすため以上のものを消費する」 これは自分は次のように考えてます thanは関係代名詞でmoreを修飾して I consume more(than is strictly needed for my basic needs). こんな感じだと思うんですがどうでしょうか。

  • more than の用法について

    He acknowledged that global stability rested on more than international treaties and declarations. The critical contribution of U.S. nuclear deterrence was left unspoken. ここで「He」とはオバマ大統領です。第1文のオバマの考えを筆者が第2文で批判しているのですが、この「more than」の用方がどうも分かりません。どなたか解説して頂けませんか。