• ベストアンサー

私の意見にいつも批評みたいな事言い、譲らない友人

honey-treeの回答

回答No.3

なかなか厄介ですね。 でも、そんなに自分が嫌な思いをしてまであなたはその人と友人でいたいのならそれも彼女の性格だと思うしかないかもしれません。 自分が正しいと思っていたりする人をなかなか変えようと思うのは至難の技ですから・・・。 経験者的にそういう人は「ア~そういう人なんだなこの人は」と一歩置いて付き合うと良いかもしれません。 それに、人それぞれの常識があるのであなたにとっては彼女の心理状態を 「ん?」と思うかもしれませんが、案外彼女にとっては常識ないかもしれません。 人それぞれ生きてきた環境の違いや経験がそういう常識を作っちゃったりするものなのでそういう人は当り障りないぐらいの付き合いで!!をオススメします。

関連するQ&A

  • 何故そんな事伝えるの?友人に腹立ってます!

    こんばんは。 私も友人も結婚し、子供もいます。 友人の旦那さんとは何度も会ったことがあります。ちょっと口は悪いけど良い人だと思っています。 その友人がよく、「旦那がflagsの事をこう言っていたよ」と旦那さんが喋った私の批評を伝えてきます。 それが誉めてくれていたりする内容なら気分よく聞くことも出来るのですが、全てけなしている内容なのです(涙) 例えば服装がいつもワンパターンだとか・・・(確かにその通りなんだけど・・・涙) 私のいないところで何を言おうとそれは構いません。私だって家では言っているのでお互い様です。ですから友人の旦那さんには腹は立てていません。でもそれをわざわざ「こう言ってた」「ああ言ってた」と伝えてくる友人に腹が立ちます。伝える必要あるの!?って感じです。 ムカムカしながらも今までは耐えていましたが、子供が生まれて名前が決まり報告した時、「私はいい名前だと思うけど、うちの旦那が変だって言ってたよ」と思いっきり言われました!子供の写真を見せた時も「私はかわいいと思うけど、うちの旦那が○○に似てるって言ってたよ」(○○は有名人の名前ですが、言われて嬉しくなるような人ではないです)とまた言われました。 私の事ならまだ我慢出来ますが、家族のことまで言われるのは本当に傷つきます。 彼女は一体何を考えてこんなことを私に伝えてくるのでしょうか? また、そういう会話はせめて家の中だけにしてもらいたいのですが、そういう方向にもっていく良い案ってないもんでしょうか? ちなみに私は友人の子供をけなした事など1度もないです。(もちろんうちの主人もそんな事言いませんし) どうか皆様、お助け下さい。

  • 面白い批評

    ある作曲家の作品などについて、別にある人が批評しますよね??有名な人で面白いコメントはありませんか??たとえば、ショパンのエチュードについて(誰か忘れましたが)、「この曲はそばに外科医をおいておかずにひいてはならない」みたいなことをコメントした人がいましたよね。こんな感じの批評です。どんな作曲家でもかまわないです(ある程度有名ならば)。弾き方とかでもいいです。「ショパンの演奏しているのは、まるでクモが鍵盤の上を這っているかのようだ」みたいなやつです。 それと、プロコフィエフの曲だったと思うのですが、誰かに献呈(?)したところ、「こんな曲は一音も理解できない」といって酷評された曲があったと思うのですが、何という曲でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 男性にお聞きしたいのですが、いつもご意見ありがとうございます。

    男性にお聞きしたいのですが、いつもご意見ありがとうございます。 ある男性の事(Aさんとします。)なのですが、他の女性が彼を褒めたりすると そのほめた物、絵文字などを頻繁に使ってるのを見るのですが 私がAさんの物を褒めたりすると私の前で頻度が減ります。 嫌われてはないと思っていただけにちょっと気になってしまって。 他の女性達がAさんに言った事には結構素直な 感じなのに、私にはそうじゃない感じを受けてしまって 少し動揺しています。 それとも考えすぎなのでしょうか。 時々あまのじゃくなところも感じるAさんですが... これは嫌われてしまってるのでしょうか? 彼にしつこくした事はないです。 私には別に気になる男性がいる事をAさんは知っています。 Aさんが元気がない時などは励ましメールを送ったり するぐらいです。 Aさんの事はこれからも友達で仲良くしていきたいですし、 好きです。 どうかご回答お願いいたします。

  • 上手く歌えないのが音痴だとしたら楽曲の批評も無理?

    音痴の人は、聴いた楽曲の批評も正確に出来ないのでしょうか? それとも、耳で聴いたものを分析するのと、自分でハズさずに歌う事は関係ないのでしょうか? 音痴だけど、楽曲を分析し、批評するのは可能でしょうか? ※ 批評するとは、公に堂々と意見を表明しても差し支えないか。という意味です。

  • 21歳友人の結婚式の服装について御意見お願いします!!

    21歳友人の結婚式の服装について御意見お願いします!! 近々、友人の結婚式があります。 黒以外のドレスが着たくて、気に入ったものがあったので購入しました。 手元に届いて試着してみたところ思っていたより派手だったので迷っています。 結婚式には柄物は良くないと聞きましたが、お花などがたくさんついているこのドレスも結婚式にきていくにはふさわしくないでしょうか? 丈は、膝少し上くらいでベアトップのような感じなので 上にボレロを着る予定なので、ドレスのデザインが気になります。 回答お願いします。 画像見ずらくてすみません。

  • 友人は私の事をどのように思っているか教えてください

    私は20代後半の女性です。 今日、高校時代からの友人が「結婚祝いのプレゼントを一緒に選んでほしい」という事で、 朝から出かけました。 その道中で、その子の好きなカフェでランチをした後で、雑貨屋さんへ向かいました。 いつも、会うと色々と相談をされるのですがその質問に対してアドバイスを言うと 「いや、そうではなくて、私の意見はこうなんだけど」という感じで、キレられます。 (1)返す言葉も考えて(怒らさないように)発言する事に最近ストレスを感じています。 又、今日はお店はフェア中で販売員の方が (販売員)→「今、サプリメントをお買い上げのお客様にくじ引き1回ありますが、くじ引き商品もハズレはないのでこの機会に是非商品お試しされませんか?」という声掛けに対して (友人)→「くじ引きます。」と購入していないのにもかかわらず勝手にくじを引こうとして (販売員)→「購入していただけるんですか?」 (友人)→「タダでくじ引けますよね。」 (販売員)→「購入した方だけです。」 (友人)→「タダって言ったでしょ。じゃあいい。」 その後「あのおばさんタダっていって、嘘ついて、くじ引こうとした私が恥かいた。」とキレ気味 (2)人の話を本当に聞いてない。 私が「今、世の中の事を知るために経済ニュースを見ている」←電車の中で通勤時間を使って 友人が「携帯電話でみても正しい事は書いていない、ちゃんとテレビをみて学んだ方がいい、ネット環境は嘘が多いからあまりよくないと思う」 (3)ただながしてくれたらいい会話なのに、 最後に街を歩いている他人に対して「容姿の文句」 (友人)→「なにあの姿変な人」 (私)→「…」 (友人)「聞いてるっ?私の話」キレ気味 (4)知らない人の事そんな…容姿なんて言えない… そりゃ見ず知らずの人が思いっきりあたって来て謝らないとかならわかるけど、 上記4項目に対してどう対処していいかわかりません、 私は本当に友人が怖くなってきました。最近きを使って話してしまいます。 人の会話をしっかり聞いてないからいきなり勘違いして怒ることも いつも、上から目線で私にきつい一言も言います。 昔はそんな人ではなかったと思ったら友人は人が変わってしまったかのようでした。 みなさんであればこのような時はどうしますか? 又、友人と会うときは2人で会うことを避け複数のグループで会う方がよいのでしょうか?

  • 言いたい事がはっきりいえずにいつも嫌になります。

    言いたい事がはっきりいえずにいつも嫌になります。例えば上司や友人に嫌な事を言われた時、笑ってごまかして怒る事ができません。気が弱いせいなのか、自分にいらだちます。 先日美容室行ったときも耳を切られたのに 何もいえなかったです。どうしたらいいでしょうか?

  • 友人のことで、ご意見きかせてください。

    38歳の未婚の女性のことです。 6年前退社し、母親とふたりだけで(仕事はせず)暮らし始めました。 3年前、その母が急死。その後は、若干の蓄えがあることと仕事もしたくないと、 引きこもってずっと生活しています。友人もいないようです。 他の家族は、遠距離や疎遠らしいです。 もとは、おしゃべりな快活な子なんですが(多分) 母親がかなり心身症系で威圧的だったらしく 一緒に暮らしはじめたあたりから少し変わりました。 心配で、頻繁に話をしていた時期があるのですが すべてがネガティブで、考えが堅くて、 でも、話したくて、聞いて欲しくてという感じです。 話を始めると軽く2時間は、自分の事しゃべりっぱなし。 聞いていると、影響をうけて1日くらい気分がめいってきます。 彼女に変わってもらおうとは思っていません。 ただ、つきあい方が、いつもわからないのです。 あまりぶつぶついわれると、 こちらもはっきり言ってしまって、落ち込んでしまいます。 でも、 好きな所も結構あります。 でも、私もカウンセラーというわけではないし。。。 なんでもいいので、ご意見ください。

  • 誘うのはいつもこちらからたまには誘って欲しい(友人関係)

    自分の友人の事ですが飲みに行くとか旅行とか誘うのはいつもこちらからなんです。 人間関係は良好だしこちらから誘えばその後の段取りは仕切ってくれたりするのですが、たまには誘って欲しいのです。 又、別の友人なども考えるとこちらからばかりが誘っているのです。 たまに誘ってくれるのを待っていると数ヶ月誰からも誘われなくて寂しくなるので結局根負けで又こちらから誘ってしまいます。 こんな事で悩むなんて変ですか?

  • 意見を押し付ける友人

    最近友達になった人の事なんですが、彼女は基本的にはとてもいい人なんですが、意見が食い違うと機嫌を悪くして、自分に同意させるまでずっといい続けます。 昨日は私がある調理器具を欲しくなって「あれすっごくよさそうだよねー。私今欲しいんだー。」と言うと、彼女にとってはそれはいい物ではないと思ったらしく、やめさせるようにいかに良くないものかをしつこく言い聞かせる感じで言ってきました。 面倒なので、「ん~、まあ使い方によるんじゃない。」と言って終わらせたかったのですが、「絶対使わないって!そんなの毎日使える人尊敬する!」とイライラした口調で言ってきました。 でも私は彼女の意見に同意できなかったのでしなかったら、「だったらいいよ!使ってみれば!」と思い知れ!みたいな雰囲気で言ってきました。 ほかの事に関しても、自分の意見が絶対正しいって感じで、意見を押し付けてきます。彼氏と行く旅行に関しても、そんなとこじゃなくてこっちがいいって!とか、言ってくれるのははいいんですけど、しつこいんです。何度も。「あなたはおかしい」という感じです。同意しないと「あなたのことが心配だから言ってるのに。」みたいな感じです。 すっごくウンザリします。私が私のお金で欲しいと思う物まで止められたくないって昨日は思いました。 こういう人とどう付き合っていったらいいと思いますか?もしくは離れたほうがいいでしょうか?離れようとしても彼女は近づいてくるかもしれませんが。