• ベストアンサー

小学校で算数を教えるために・・・

youko210の回答

  • ベストアンサー
  • youko210
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.7

たくさんあると思いますが、一つには、 「どうして学ぶのか」を教えることも必要であると考えています。直接ではなくです。 生徒の中には、授業がつまらない→社会の歴史ってなんで教わらなきゃならないんだろう→大人になって何の役立つのか?→いらないんじゃない?→つまらないし必要ない・・・。 全員とはいえませんが、そう考える子もいますよね。 確かに、大人になって全部が必要というわけでもないかもしれないし、なぜ必要なのかもわかっていないかもしれない。 けれど、直接ではないにしろ学校で学んだことってどこかで役に立っているんですよね。 それに役に立つ以外でも、観光してるときに歴史を知っていれば、知らないで観光するよりも興味深いしおもしろく見れる。 趣味にしても、理科を学んでいたから~が理解できる。とか。 あぁあの時勉強してよかった(しとけばよかった)とか。 直接「織田信長」が必要だということではなくて、それを知っているからこそ理解できることとかがあったり、それ以前に「学ぶ過程」自体が大切だったりする。 必要性は直接言うのでなく、単純なことでいうと、例えば一年生なら「もし算数してなかったらお買い物のとき困っちゃうよ!(便利だよ!)」みたいな。 もちろん先生はその子のお買い物を心配して教えているわけではないけれど、そんな感じでわかりやすく冗談っぽく必要性に気づかせるというか。 必要だからやりなさい!ではなく、普段からそんな楽しい会話をしていることも一つの手であるかなと・・・。 たぶんいろんな人の意見とは違った「必要なこと」の見方ですが、教える者にとっても、単に教えなきゃいけないから教えるのではなく、どうして教えるのか、どうして必要なのか、まずは教育者がわかっていないといけないと思います。 話が反れたかな・・・?

関連するQ&A

  • 小学校 算数

    知り合いから聞いた話ですが、 小学校の算数では、24時間表記を採用しません。 小学校の算数で、24時間表記を採用しないのは、なぜですか? いまやデジタルの時代。携帯電話もパソコンも24時間表記なのに、 学校で24時間表記で教えないのはおかしいと思いますが…… 午前、午後とかam,pmとかいった概念は、いらないといえばいらないと思うのですが……

  • 小学校6年生算数 

    小学校6年生算数です。 68分の25÷{(3分の28-2分の7)÷■÷2.55}=0.125 ■の答えを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校の算数がわかりません

    小学校の算数がわかりません 「リボンを何人かに切って分けると60cmあまり、1人に18cmづつ分けると12cmあまります。リボン全体の長さは何cmですか。」という問題なんですが、式や考え方が思い浮かばず甥っ子に説明できません。 詳しく教えて頂けると幸いです。

  • 小学校の算数?

    いつもお世話になっています。 多分小学校レベルの算数でしょうか? 平均利益/平均損失=0.66の場合、勝率を何%以上にすればトータルで勝ちになるのでしょうか? 回答の考え方を教えてください。

  • 小学校の算数の問題集の選び方について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 小学校の算数の問題集を探しています。書店でたまに問題集コーナーをのぞいているのですが、各社の問題集はほとんど算数・計算・文章題など2・3つと分けられていてどれを購入すればいいのかわかりません(元にする教科書は決まっています)。 計算問題と文章問題の違いはわかるのですが、算数というのはこの2つをまとめた総称のことなのでしょうか?それともまた別物となってくるのでしょうか? お時間あるときにお答えください、よろしくお願いします。

  • 小学校の算数で登場する□の読み方

    小学校の算数で ○+△=□のように書くときは □を「しかく」と読むべきだと思うのですが、6×□=48のような場合は、□をブラックボックスと考え、「はこ」と読ませたほうがよいと思います。本当のところ、どのように読むべきなのでしょう。どっちでもいいのですかね?教えてください。

  • 小学校算数の問題

    小学校算数の問題です。 12個の玉があります。 1個だけ重さが違うものがあります。 重いか軽いか分かりません。 天秤を3回だけ使って、重さの違うものを特定して下さい。 要約するとこんな問題です。 よろしくお願いします。

  • 小学校四年算数

    この問題の(3)がどうやってその答えにたどり着くか全くわかりません。 社会人ですが、小学校四年生の算数が予想以上に難しすぎて大苦戦してます。

  • 小学校算数の問題です。

    小学校算数の問題です。 たくさんの可能性があるのですが、何通りあるのかもわかりません。 解答だけでなく、考え方もご教授お願いいたします。 問題 □に、+、-、×、÷を入れて、成立する式をすべてあげなさい。 1□2□3□4□5□6□7□8□9=1

  • 小学校1年生の算数の教え方。

    今年に小学校になった甥がいます。 どうも、算数が苦手なようで、指を使って計算しています。 まだ、学校では、繰上げ、繰り下がりはやっていません。 簡単な1から10までの足し算、引き算です。 5+5や1+9などは、指は使いませんが、3+4や6+7などになると指を使わなくてできません。 どうしたら、指を使わず、計算できるか? わかりやすい教え方やサイトがあったら、是非、教えてください。 宜しくお願いいたします。