• 締切済み

パワーを

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.5

経験的に言わせてもらいますが、力があっても駄目だ的なことがたくさん書かれてますが、力は技術を超えます。これはホントのこと。 特に高校野球なんてその違いは明らかです。 強豪校と弱小校の違いはまずは体の大きさ。すなわち基礎体力がぜんぜん違いますから。 別に技術が大事だという意見を否定するわけではないけれども、技術を鍛える練習だけやっても駄目だということを忘れないでほしいです。 パワーがないからという事を手先の技術だけで補うということを考えるよりもまずは土台となる体力を鍛えてほしいということです。 飛距離を出したいというなら、瞬発力の強化として短距離のダッシュとか瞬発力を鍛える練習を入れること。 それから、素振りは毎日の習慣としてサボらずにやること。 あと忘れてはいけないのは、背筋と腹筋を必ず鍛えること。特に背筋力は打球の飛距離や球速といった野球のパワー的な要素に直接関わるから。でも、へんてこりんなやり方でたくさんやっても腰を痛めるだけだから、その辺は本屋などでトレーニングの本があるはずだから見てください。 あとはとにかく食べまくって、夜は早く寝てください。いくらトレーニングしても栄養をとって休息しなければただの筋肉いじめですから。 あとはtgtさんがどれだけ頑張れるかでしょう。 ぶっちゃけこれが何よりも大切なことですね。

関連するQ&A

  • 高校野球(軟式)

    高校で軟式野球をやろうと思っています。大体軟式野球部のある高校が絞れてきたのですが、いくつか疑問が沸きました。その質問ですが、硬式だと、早稲田実業や横浜、PLそして大阪桐蔭など強い選手が集まってきますが、軟式でもそれは同様で、強い選手ばかり集まって(作新学院や中京、日大一などの軟式強豪校)来るのでしょうか。また、球場の大きさはどれくらいでしょうか(例えばセンター120、両翼90など)。飛距離を伸ばしたいので背筋の強化方法を教えていただければありがたいです。

  • 高校軟式野球(長文です)

     現在、高校では軟式野球をやろうと思っていて、毎日欠かさず500回の素振りをしています。近所にもバッティングセンターもあるので上手く使いたいのですが、質問です。 1.何キロほどの球が打てれば良いでしょうか?(現在中2で110キロ) 2.変化球はカーブが打てれば充分でしょうか? 3.強打者になるにはどうすればよいでしょうか? 4.のびのび野球がしたいので、弱すぎず強すぎない都内の高校はどこでしょうか? 身勝手ながら、この4つの質問のいずれかでもいいので答えていただけると大変ありがたいです。

  • 中田選手(大阪桐蔭)と平田選手・辻内選手について

    大阪桐蔭の中田選手は大阪桐蔭出身の平田選手・辻内選手の高校時代より能力・素質・スカウトの期待度が上なのでしょうか? 投手としても素晴らしい選手らしいですが、現在はどのくらいの球速・どのような変化球を投げることができるのでしょうか? 宜しければ、回答お願いします。

  • 草野球 バット

    自分は身長が163センチしかなく草野球で軟式野球やってますが、打てて内野ゴロ外野に飛ぶのが奇跡後は三振とかてタイプなのですが最近YouTubeの動画とか色々見てると右打者でいうところの右肩が下がってるように見えるのですが、実際のとこどうなのでしょうか? やはり軟式とはいえホームランを打ってみたいてのがありそのうち試合用のバットをギガキングに変えようとは思うのですが、そんな非力な打者であるとしたら他のにするか今使ってるのを使う方がいいのでしょうか?

  • 今年のセンバツが盛り上がらなかったのは何故?

    昨夏のハンカチ王子フィーバーからはや8ヶ月が経ちました。 これで高校野球人気が盛り返しを見せたと思ったのですが、今春のセンバツは何故か盛り上がりに欠けた印象があります。 その理由は何だと考えられますか?次の選択肢から御選び下さい。 (1) 今大会の目玉だった中田翔選手の大阪桐蔭高校が姿を消したから (2) 大阪桐蔭を含め、好投手を擁する報徳学園、成田等の優勝候補が早々と敗退したから (3) 常葉菊川が優勝したから (4) その他 果たして正解はどれでしょうか?どなたか御回答を宜しく御願いします。

  • 大阪桐蔭、中田翔選手

    大阪桐蔭の中田選手の身長体重などのデータを教えてください

  • 中田翔選手 涙の理由は?

    今春のセンバツでベスト8で姿を消した大阪桐蔭高校の中田翔選手が試合終了後、まだ夏があるにもかかわらず涙を流していました。中田選手のように春でも負けて泣く選手は過去にも居たのでしょうか? また、中田選手が涙を流した理由は何だったのでしょうか? (1) 「過去2度優勝を逃したので、今度こそ優勝したかった…」 (2) 「あんな聞いたこともない学校に負けてしまった…」 (3) 「大阪はレベルが高いから、これが最後の甲子園かもしれない…」 (4) その他 正解はどれでしょうか?どなたか分かる方は御回答を宜しく御願いします。

  • 今年の大阪桐蔭ってどれくらい強いのですか?

    今週末からセンバツが始まりますね。 おそらく優勝の最有力候補は大阪桐蔭でしょう。 中田君はメジャーリーグまでが注目している打者としては10年に1人ぐらいの逸材だと思いますが、彼ばかりに注目されていてその他の選手のことは良く分かりません。去年夏の時も優勝候補だった横浜高校を圧倒したかと思えば、次の試合では優勝した早実に10点差ぐらいつけられてあっけなく負けてしまいました。辻内や平田がいた時も一番の優勝候補でしたが、結局準決勝で負けてしまいましたよね。 今大会で最初に対戦する日本文理も、エースの栗山君はプロも注目している好投手の一人だそうですし、もし調子がよければ大阪桐蔭も苦戦することもあるのではないでしょうか?おそらく日本文理が勝つのは相当難しいと思いますが。 果たして今年の大阪桐蔭ってどれくらい強いのでしょうか? 昔のPLや横浜みたいに春夏連覇する可能性はありますか?

  • 硬球と軟球の球速の差

    今年の甲子園で大活躍した斉藤くんや田中くんのように、今では140キロを投げる高校生も珍しくなくなりました。現在大阪桐蔭に在学中の中田くんも、去年の甲子園でピッチャーとして登板して1年生ながら150キロ近い球を投げるのを見た時は本当に驚きました。 でも今の高校球児も中学までは軟式しか経験していないはずです。硬球と軟球では球速にかなり差が出ると聞いたことがありますが、実際はどれくらい急速は変わるのでしょうか?上記に挙げた選手たちは中学時代には既に140キロくらいの球を投げていたのでしょうか? また、横浜のクルーンがもし軟球で投げたとしたらどれくらいの球速が出ますか?

  • 第88回 全国高校野球選手権大会の優勝は???

    第88回 全国高校野球選手権大会の組み合わせ発表がありましたが、 皆さんは今年はどこが優勝すると思いますか? 私は大阪桐蔭が今年はやってくれるのではと・・・ 皆さんのご意見をください!