• ベストアンサー

高専の問題集

自分は東京工業高専を第一志望校としているのですが 書籍などをさがして課も問題集がないんです。 あと4科ですか5科ですか? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

ついでに、参考程度にいいますけど、似たようなところで国立東京工業大学工学部附属工業高校の過去問とか、理系に強い私立高校(例:東邦大学附属東邦高校【千葉県】)の過去問も一緒に解いておくと問題傾向がかぶっていますので、勉強になると思いますよ。 高専の問題はだいたい偏差値65ぐらいの私立高校の問題に近い形で出題されておりますので、参考までにそちらも解いてみてください。 都立高校の問題が簡単に思えてくるほど難しいですから、高専の問題は。例えば、英語でいうと、中学でならった関係代名詞というと、That・Which・Whoの三つだけですが、それ以外にもWhatとか、Whomが普通に出ていますので、少し高校生内容を理解していないと厳しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

東京工業高専の5年です。 社会はありませんでしたよ。数学は2倍されます。 問題集は「黄色本」として出版されています。 過去問は、本年度の問題と回答なら東京高専のHPでも見ることができますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eithel
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

今年の4月、東京工業高専に入学した者です。 東京高専の入試は、社会を除く4教科です。 配点は、数学のみ2倍で計算されます。 問題集は書店で売っていますよ。 問題は全国国立高専共通のものです。 平成17年度、18年度の入試問題とその解答は、下記のURLに載っています。 ちなみに推薦入試は、適性テストと面接です。

参考URL:
http://www.kosen-k.go.jp/examination.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

家庭教師派遣会社勤務です。 過去問ありますよ、ただし全国の国立高専すべて共通の問題なのでピンポイントの学校(例:東京高専独自の問題)のは存在しません。 試験は五教科です。 下記の参照URLで通信販売していますから、買ってみてください。それか大手の書店にはあると思いますよ。問題集の正式名称は『国立工業・商船 電波工業高等専門学校―6年間入試と研究(声の教育社 編集)』です。 たぶんあなたは東京高専問題集とかって名前で売っていると勘違いしていただけだと思います。国立高専は全国の国立高専すべて同じ問題が出ることになっているんですよ。ただ、推薦は違いますがね。でも推薦の問題集はありません。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4771570248/250-3357107-5500211?v=glance&n=465392
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

東京工業高専へ連絡を取ってみればいいと思いますよ。情報公開で過去何年かの入試問題は出して貰える筈です。ただ正解まで出してくれるかどうかがちょっと疑問なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高専から農業大学へ…

    私は現在工業高専に在学しています。 5年制の高専で、卒業後は大学3年から編入できる大学もあります。 しかし、もともと工業にはあまり興味がなく現在は醸造や発酵について学びたいと考えています。 自分なりに調べたところ東京農業大学が一番良いのではないかと判断しました。 ですが、工業高専から東京農業大学に編入できるかわかりません。 工業高専から農大に編入することは可能なのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(__)m

  • 北陸にある高専のレベル

    私は現在北陸にある高専に通っているのですが、自分の通っているところしか現状を知りません。なので、ちょっと知りたい~程度ですが北陸にある高専 (長岡工業高専・石川工業高専・金沢工業高専・富山商船高専・富山工業高専) のレベルを教えてください。この中でレベル順に並べるとしたらどんな順番になりますか?また、全国の高専と比べてどのぐらいの位置についているのでしょうか。 ちなみに私の通っているところはできる人とできない人の差が激しいです(どこでもこのような感じかもしれませんが・・・)。

  • 高専編入の口頭試問について

    自分は、国立大志望の工業高校生なのですが、今まで中堅国立を狙って勉強していましたが高専に行きさらに上を狙いたいのと、あと国立大が受かるかどうかもわからないので怖いというのもあり、国立大の勉強しつつ7.8月にある高専の編入試験を受けようと思います。 一つの高専が英語・数学と専門科目の口頭試問のみなのですが、そこにどうしても住みたいので受けようと思うのですがレベル的にどれくらいなのでしょうか? 遠方のため、その高専の情報は高校には皆無です。 志望は旭川高専又は秋田高専です。 後者は筆記試験です。

  • 高専を出たいのですが。

    自分は高専生(一年)です。年齢でいえば高校一年生と変わりません。自分は就職に有利な高専に入学したのですが、やっぱり小さいころからの夢があきらめきれず法学部のある大学にいこうと思っています。しかし、高専は工業系一本であり五年間も所属していなければなりません。もしこのまま高専に所属していては一生後悔すると思いますし、高専三年から法学部に入学することは高専の授業内容(地理・歴史・国語が世間話)からいってかなりハードルが高いです。そこでかなり悩んだ結果高専を出て普通高校に編入できればそれを実行に移したいと強く考えています。家族に申し出たところ「編入したければ編入しなさい、だけど自分でその転校の手続き方法、条件を調べてきなさい。」といってくれました。自分でも必死に転校について調べたのですが高校の転校について述べたサイトは見つからずあせっております。このまま終わりたくないのです。どうか少しでも知識のある方よろしくお願いします。

  • 高専

    鹿児島高専志望の中3です 高専を推薦で受かれば、かなり楽だなぁと思ったのですが・・・・ 今、自分が推薦をもらえるか分かりません。 高専の推薦の基準のようなものはどのようなものでしょうか? ちなみに5教科の成績は今まで社会と英語が4をそれぞれ1回とっただけで、あとは全てオール5です。 これも関係してくるのでしょうか? 知っている方、ぜひ教えてください お願いします

  • 高専編入について

    僕は工業高校の2年生です。 最近、進路のことを考えているのですが、高校を卒業したら高専に編入しようと考えています。 そこで工業高校から高専に編入した方に質問ですが、編入してから大変だったこと(勉強など)を教えてください。

  • 高専生になるのですが・・・

    わたしは、今月から高専生になる女子です。 将来、ゲームプログラマーになりたいという夢があって高専を志望したのですが、実際のところ、高専を出てゲームプログラマーになる人、あるいはそれを目指す人はいるのでしょうか?

  • 高専生さん教えてください!

    わたしの志望校は沖縄高専なのですが…志望校を変更しようかと悩んでいます(;_;) わたしの夢は科学者になることです!沖縄高専には生物系の学科があり、そこに進学したいと思っています。(高専は設備も充実しているし、高校に行くよりも専門的な知識を広く深く学ぶことができるらしいので♪) ですが、最近「科学者になるんなら高専より公立トップ校にいったほうがいいのでは?」と思うようになりました。なぜなら、こんなうわさを聞いてしまったからです↓ ○高専は学力レベルが低い ○教授の授業がわかりにくい ○英語の授業は普通高校とそんなに変わらない ○就職率はいいけど大手企業には就職しづらい など。。。 これって本当なのでしょうか?高専に行ったら後悔するものなんでしょうか?

  • 高専に出やすい問題

    今年高専に受けるつもりなんですけど、出やすい問題などあるのですか? よろしければ教えてください

  • 高専の問題集

    函館の高専の物質工学にうけようと思うんですが どのような問題集をかったらよいですか? 教えて下さい

SS400加工方法と手間の比較
このQ&Aのポイント
  • SS400材に穴を開ける方法として、貫通する方法と2㎜残しで加工する方法を比較します。
  • どちらの方法でも途中までは同じ工程ですが、手間の比較をします。
  • 一般的には貫通する方法の方が手間がかからないとされています。
回答を見る