• ベストアンサー

高専生さん教えてください!

わたしの志望校は沖縄高専なのですが…志望校を変更しようかと悩んでいます(;_;) わたしの夢は科学者になることです!沖縄高専には生物系の学科があり、そこに進学したいと思っています。(高専は設備も充実しているし、高校に行くよりも専門的な知識を広く深く学ぶことができるらしいので♪) ですが、最近「科学者になるんなら高専より公立トップ校にいったほうがいいのでは?」と思うようになりました。なぜなら、こんなうわさを聞いてしまったからです↓ ○高専は学力レベルが低い ○教授の授業がわかりにくい ○英語の授業は普通高校とそんなに変わらない ○就職率はいいけど大手企業には就職しづらい など。。。 これって本当なのでしょうか?高専に行ったら後悔するものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryutai
  • ベストアンサー率18% (26/143)
回答No.4

今年の春明石高専を卒業し、国立大学に編入したものです。 ○高専は学力レベルが低い これは教科によります。数学系はやたらと厳しいです。化学、物理という枠の授業はそんなにレベルが高くない、むしろ普通くらいだと思いますが、例えば機械工学科だと、物理の延長線上にある(機械)力学、流体力学、熱力学なんかは相当レベルが高いです。おそらく、生物系の教科も「化学」とか「生物」みたいな一般教科の方では大したことないかもしれませんが、専門教科の方であるやつはレベルが高いと思います。 ○教授の授業がわかりにくい これは高専だろうが高校だろうがかわりません。むしろ分からないところは自分で聞きに行くか調べましょう。 ○英語の授業は普通高校とそんなに変わらない これはもしかしたらそうかもしれません。教科書の文を訳したり、文法を習ったり、英会話程度です。あとは、専門教科に出てくる専門用語の英語とかも聞きますね。英語の授業ではなくて専門教科の授業で。多分英語のレベルは受験がない分高校に劣るかもしれません。あと、明石高専の場合はTOEICで400点以上取れと言われました。(JABEE認定校のため)また、今いる大学でも最低400、目標は500といわれてます。 ○就職率はいいけど大手企業には就職しづらい 大手に行きたければ、上位に入っておいた方がいいかと。ですが、大手に行くと飛ばされたりすると思います。よって地元就職というのは希望通りに行かないかもしれません。まあ基本的には地元(に一番近いところ)だと思いますけど。 後悔するかどうかはあなた次第です。今年受験ならばあまり時間はないですが、まだ考える時間はあります。よく考えて進路を決めましょう。 ちなみに、私の場合、高専の存在を知ったのが進路決定する直前くらいです(笑)。それまでは公立高校の理数系のコースに行こうと思ってましたから。 高専いってよかったと思いましたね。専門教科をやたらとするので面白かったですしね。英語は自分でもやった方がいいと思いますがね。

beachbabe
質問者

お礼

数学が厳しいんですね…心配ですが、めげずに頑張ります!数学は好きですしv(^-^) 好きな専門科目を重点的に勉強できるなんて高専ならではのことですよね!いくら授業がきつくても乗り越えて行けそうな気がします。 TOEICで400点以上ですか…英検2級ぐらいのレベルに値するのかな? よし!大手に行くには上位に入らなければいけないんですね!高専で上位に入るのは難しいことかも知れませんが、頑張ってみます! ryutaiさんの回答はとても参考になりました!ありがとうございました。 高専に入学するために、これからも受験勉強に励みたいと思います。

その他の回答 (4)

  • kana_123
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.5

高専に通っている2年生です。 ○高専は学力レベルが低い そんなことないと思います。 確かに国語、日本史などの文系は弱いかもしれませんが 数学などの理系はとても力を入れて教えてくれます。 同じ学年の人のことですが県内の偏差値の高い高校を 滑り止めにしていたという話をよく聞きます。 その反面、中学のときはそんなに成績がよくなかったとか そんな話もたまに聞きます。 上位と下位の差が激しいことも否めないですが 総合的には低くはないと思いますよ。 ○教授の授業がわかりにくい その先生の授業の教え方にもよりますが 大体は教科書に沿ってやるのでわかりにくくないと思います。 わかりやすいとも言えませんが、最低限授業を聞いていればその授業で扱ったことはわかると思います。 ○英語の授業は普通高校とそんなに変わらない 確かに独自性はないかもしれません(笑) 私の学年の場合ですが週に3コマ(1コマ90分)あるので 他の学年に比べて少しだけ多めに取られています。 ほとんど教科書しか使わないので普通高校と変わらないですね。 でも、英語が好きな人は自分で勉強したり、 先生のところへ行っていろいろ勉強しているみたいです。 ○就職率はいいけど大手企業には就職しづらい 私の所属する科は去年の求人倍率が30倍近かったようです。大手企業からもありました。 就職しづらいというよりも学生のほうが大手企業を選ばないことがあるようです。 大手企業に就職するよりも、中小企業に就職して 自分で開発したりすることを望む人が増えているからかもしれません。 もし、来年(もしくは再来年)が受験でしたら ゆっくり考えてみてください。 進路についてのことですので 周りの意見なども聞いたりしてください。 もし今年受験だとしても 私が高専を受験すると決めたのは11月くらいだったので まだ間に合うと思いますよ。 みなさんの回答にもありますが 高専に入って後悔するかどうかはあなた次第だと思います。 勉強頑張ってくださいね!!

beachbabe
質問者

お礼

実は今週中で校内推薦の締め切りがあるんですけど、高専の推薦入試にチャレンジしてみようかなぁと思っています。公立トップ校と迷っていたのですが、親や周りの薦めもあり、高専にすることに決めました。 やはり高専は理数系に力をいれているのですね。ついていけるか心配ですが、頑張ります!文系は高校より劣っている分、自主学習でどうにかして補っていこうかなぁ…。 高専は倍率が高いようですが、頑張って入学したいと思います! アドバイスありがとうございました!とても参考になりました♪

noname#55654
noname#55654
回答No.3

今年の春に明石高専を卒業して今は某国立大学の学生の者です。 ○高専は学力レベルが低い このことに関しては「それはない」と私は自信を持って言えます。多少高専によって差はあるでしょうが、だいたい高専は公立トップ校と同じくらいの偏差値です。また、数学や専門分野についてはかなり詳しくやりますので大学の講義で「あ、これ高専でやったな」と思うことも多いです。 ○教授の授業がわかりにくい これはANo.1の方のおっしゃるとおり、教授によって違いますしそういう教科は自分で勉強したり質問しに行ったりすることでどうにでもなります。 ○英語の授業は普通高校とそんなに変わらない これはもしかしたら普通高校よりレベルが低いかもしれません。というよりも専門的な教科を早くからはじめる分、英語の授業が少ないです。 しかし、大学の編入試験などでは英語の試験がほとんどの大学であるので、4,5年生になると自分で勉強する人が多くなってきます。また、英語の授業の方も専門的なことを書いた英語のテキストを使うようになりました。 ○就職率はいいけど大手企業には就職しづらい これは地域や高専によって差があると思います。というのも結構地元での就職を希望する人が多く地元に大手企業と呼ばれるようなところがない地域では必然的に大手企業への就職は少なくなるからです。 しかし、決して就職できないということはないと思います。結局は就職する人の志次第かと。 最後に高専に行って後悔するかということですが、それはあなた次第です。私の場合は後悔することも多くありましたし、「公立高校行けば良かった」と何度思ったか分かりませんが今は全部懐かしい思い出です。

beachbabe
質問者

お礼

高専の数学はスゴイんですね!大学の範囲も習えるなんて…ついていけるか心配です。 やっぱり英語はレベルが低いんですね…でも英語は得意なんでなんとかできそうです! もし、わたしが高専に入学したら、誰よりも充実した高専ライフを送っていきたいです!そういうのは、自分の考え方しだいですしね♪ とてもいいアドバイスありがとうございました!高専に入学するために、これからも受験勉強がんばっていこうと思います。

  • lightman
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

高専生ではありませんが、昨年息子が高専に入学しました。 まず学力レベルですが、地元の高専は、公立高校1.2番レベルの生徒が併願するようですので、入学時の学力はかなり高いほうでしょう。 次に授業がわかりにくい、についてですが、高専の入学式では、「高専では皆さんは、生徒ではなく学生と呼ばれます、最初の2年で高校生3年分の勉強を、そして残りの3年で大学4年分の勉強をしてもらいます。予習をしてこない学生は当然授業についてこれなくなります。1日最低3時間は家庭でも勉強をさせてください。」という話でした。 英語に関してはゴメンナサイよくわかりません。 就職に関しては、NTTDocomoや通信関係、大手企業からの求人は多いと聞いています。ただしここからが肝心です。企業側は高専卒業者には、即戦力の技術者を求めています。私の息子の担任は、一流企業に就職したければ、上位10%に入らないと厳しいですよ。と言われました。最近の進路の動向としては、学内の専科(2年通って大卒の資格が取れる)に15~20%が進学、他の大学に編入(5年次終了後、大学の3年に編入)が30~40%、残りの学生が就職するということです。 この編入というシステムを利用すると、入学試験を受けるよりも1つ上のレベルの大学に行けると聞いています。 beachbabeさんは、科学者になりたいそうですね、だったら大学院までの進学も考えたほうがいいかもしれません、高専から大学に編入というのも一つの選択肢にはなると思いますよ。ただ高専にしても公立高校にしても、勉強の厳しさは同じです、先のことをよく考えて勉強頑張って下さい。

beachbabe
質問者

お礼

高専には公立中1,2番の生徒が多く集まってくるんですね(@o@)油断してられませんね…気を抜かず頑張ります。 わたしは普段から1日最低3時間を心がけて家庭学習をしているので、これは大丈夫です! 高専で上位に入ることは難しいかも知れませんが、夢を叶えるためにも頑張ります! 科学者になるために、高専卒業後は大学編入をして、もちろん大学院にも行きたいです。もし、高専に入学できればの話ですが…。 まさか高専生の親御さんからアドバイスを頂くとは…本当にありがとうございます!これからの進路決定のためにも、とても役に立つ内容でした。ありがとうございました。

noname#15601
noname#15601
回答No.1

奈良高専を四半世紀以上前(笑)に卒業した者ですので、随分と違っているところもあると思いますが、参考までに。 まず、あなたの夢の「科学者」というのはどういうものですか? 研究室で白衣姿で日夜研究に勤しむというものですか? もし、そうなら高専卒では難しいでしょう。 高専というのは企業の現場レベルで求められる技術屋、設計屋の卵を提供する学校です。もしあなたが言う科学者というのが研究者であるのなら、それは大学からマスター、ドクターへ進むのがもっともメジャーな道です。もちろん高専から専攻科や技術科学大学他への編入などの道はありますが、それより普通科高校から大学に進学するほうが選択肢も広がります。 逆にもし、あなたの夢の科学者が研究者ではなく、もっと実際的な技術屋のことであれば、聞いた噂が気になることでしょう。 ○高専は学力レベルが低い ○英語の授業は普通高校とそんなに変わらない  この2つはまとめて答えましょう。  専門に関する一般教科は低くありません。普通科高校から大学に進学した同学年よりは高くなります(ただし、高専卒業生と四年制大学卒業生を比べると怪しくなります)。  専門と関係ない一般教科や英語(受験英語)は下手をすると中学生以下に落ちます。理由は簡単で、受験がないからです。中学生は高校受験、高校生は大学受験の為に勉強していますが、5年で卒業して就職するつもりの者は、余程の変わり者でない限り勉強なんてしません。例えあなたが変わり者でも、まわりのレベルが低いのですから、講義は必然的に低レベルになります。 ○教授の授業がわかりにくい  これは教授個人の資質なので、先輩で沖縄高専に進学した人がいればその人に聞いてください。 ○就職率はいいけど大手企業には就職しづらい  地域性、時代性もあるのかもしれませんが、少なくとも私の就職時にはそんなことは全くありませんでした。バブル前の円高不況の最悪の年でしたが、就職組の殆どが一部上場、国際的な知名度も抜群の超大手企業に、しかも全員一発内定をとりました。私も、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの某大手電機メーカーに就職しました。辞めちゃったけどね(笑)。

beachbabe
質問者

お礼

半世紀前…50年前ですか?!てことは今は70くらい?70のおじいちゃんがパソコン使いこなしてるなんてかっこいいなぁ(笑) はい!そうです!わたしがの夢である科学者とは「研究室で白衣姿で日夜研究に勤しむというもの」です! わたしは既に「自然環境」の分野に進むことを決意したので、カリキュラムに「環境」の分野を設けている沖縄高専を受験することに決めました。 つい最近まで薬学にも興味があったので、公立高校の理数科に行こうかと迷うこともありましたが…。 hastubonさんは元大手メーカーの社員だったんですね!スゴイっ!!わたしは高専を卒業したら、「大学編入→大学院」の道を歩んで…立派な科学者になりたいです!そのまえに高専に合格しなきゃ…! ステキなアドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高専について

    中学生です。 私は将来、生物や環境にかかわる仕事(研究職)に就きたいなあと考えているのですが、進路のことで迷っています。 長崎県在住で経済学的にもあまり余裕がないので、大村高校への進学を考えています。長崎日大高校も学習奨学生Iを取得できれば行けるかもしれませんが(アカI)。 最近興味を持ったのが高専で(佐世保高専)、行くなら女子も多い物質工学科だと思うのですが、進学先が工学部ばかりで、理学部がありません。 物質工学科は途中で生物コースと物質コースに分かれるそうなので、もちろん生物に行きます。 物質工学科→大学理学部・工学部の生物関係(編入)      又は→専攻科→大学院 という進路になると思います(就職はしたくないです)。 大学・大学院は海外がいいなと思っています。 ここで質問なのですが、 (1)物質工学科からでも生物関係の研究職は目指せるか (2)女子は寮に入らなければいけないか (3)部活はどこが強いか、軽音楽部について (4)大村高校(数理探求含む)、長崎日大高校(奨学生)、佐世保高専ではどれくらい学費が違うのか (5)高専のすべり止めとして公立高校、私立高校を受けることはできるか です。長々とすみません。

  • 高校迷ってます、高専か普通か・・・

    県立の公立普通高校か国立高専に行こうか迷ってます。 今まで公立高校一筋だったのですが つい最近前興味を持っていた国立高専に行きたいと思い始めました・・・。話しを聞いたら凄く魅力的に思えて、楽しそうで、行きたくなりました。けれど普通高に行きたい気持ちもあります・・。 でも国立高専の過去問をかって数学をといてみたら60点しかありませんでした・・・(100点満点中) 公立高校の過去問は普通に満点なのに驚きました。国立との差はこんなにあるんだと思いました・・・(ちなみに全国学力最下位の沖縄県在住です/汗)受かる望みないですかね;でも行きたいと思っていて・・。 将来的には手に職で高専の方がいいのでしょうか? ちなみに高専は大学行きたければ3年生に編入できるそうです。 それとも普通高がいいのでしょうか・・・本当に迷ってます。 一応推薦は普通高に出しました(そのときまでは普通高一本のつもりだった) 2校受けるつもりですが、保留ができないので即断しなければなりません。皆さんは将来性を考えた場合どちらが良いと思いますか?

  • 高専を出たいのですが。

    自分は高専生(一年)です。年齢でいえば高校一年生と変わりません。自分は就職に有利な高専に入学したのですが、やっぱり小さいころからの夢があきらめきれず法学部のある大学にいこうと思っています。しかし、高専は工業系一本であり五年間も所属していなければなりません。もしこのまま高専に所属していては一生後悔すると思いますし、高専三年から法学部に入学することは高専の授業内容(地理・歴史・国語が世間話)からいってかなりハードルが高いです。そこでかなり悩んだ結果高専を出て普通高校に編入できればそれを実行に移したいと強く考えています。家族に申し出たところ「編入したければ編入しなさい、だけど自分でその転校の手続き方法、条件を調べてきなさい。」といってくれました。自分でも必死に転校について調べたのですが高校の転校について述べたサイトは見つからずあせっております。このまま終わりたくないのです。どうか少しでも知識のある方よろしくお願いします。

  • 福井高専入試で希望する学科について迷っています(長文です・・)

    現在福井在中の中学三年生の者です。 17年度の入試で、福井高専を受けようと思っています。 入試のシステムに関しては福井高専のホームページはある程度読みましたが、 何か、希望学科に第一志望から第三志望までつけれるような感じになっているんですが・・ これは、第一志望では人数の量によって落ちた場合、 そのまま第二志望に流れるとして その第二志望を第一志望で受けた人と同等の目線で評価していただけるのでしょうか? 一応、電子情報工学科を目指しているものの学力にそこまで自信があるわけではないのです。 以前までは電子情報やりたいから高専に行くんだ って思っていましたが、 オープンスクールに行って、高専の校風に惹かれまして、 とにかく高専に行きたいという気持ちです。 私は工学的分野が好きなので、どの学科にも興味はあります。 先ほどお聞きしたように、もし第一志望で電子情報工学科を受けて、(この学科は例年倍率が高いので)それが駄目だとしても、 そのまま第二志望のほうで公平な査定をしていただけるのでしょうか? それが非常に心配なのですが、 学校の先生もこの件に関してはまったく分からないそうです。 高専に行きたいので、無理に倍率高い学科を受けて落ちたくはないのですが、どうすればいいのでしょうか? 余談としてお聞きしたいのですが、福井の中学生対象に行われている 確認考査テスト(高校入試標準問題)において、 大体何点くらいとれているといいのでしょうか? 中学生故の未熟な文章力につき長文になってしまい申し訳ありません。 具体的かつ地元の方対象の様に質問してしまいましたが、 少しでもいいので情報いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高専中退者です。予備校に行きたいけど・・・

    高専4年で中退し、大学受験しようと思います。現在19歳で来年度20歳です。 家庭の事情から自分の意思で中退したのではないので、志望校も全く決まっていません。 しかも、在学中は就職希望だったので定期テストと順位だけ上位なだけで全く受験勉強もしていません。 おそらく中学生レベルかもしれません。 そんな中で大学受験するために予備校は行きたいと思っているのですが、正直言って不安です。 周りは現役高校生や浪人生だと思うんですが、いずれも今まできちんと大学の受験勉強をしてきた人達がほとんどだと思うんです。まず、スタート時の基礎学力から違うのできちんとついていけるか不安です。同じ土俵でやっていくには相当厳しいのかと思われます。 高専中退者で受験未経験の僕でも1年間あればしっかり学力はついてくるものなのですか? 努力次第というのは分かってますが、ただでさえ2年ほど遅れているので現実的ではないというなら公務員試験も有りかなと思います。公務員試験は0からのスタートする人が多い、というと語弊があるかもしれませんが、転職などで公務員を0から目指すという人もいると聞きます。 志望校さえ定まっていない、教科も絞れてない大学受験に比べて、公務員試験はある程度目標が定まっているのでモチベーション的に保ち安いのかと思いますが、学歴的にもやはりきちんと大学を出て就職したいですし、そこまで公務員になりたいわけでもありません。 とにかく高専中退者でも予備校についていけるのかが不安です。予備校は大阪の駿台か河合に行ければいいなぁと思ってます。大手の予備校の方が環境がいいそうなので。 少し長くなりましたが、不安なので皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 大学進学可能な化学、生物系学科をもつ高校

    高専以外で、希望すれば、大学への進学が可能な化学系の学科のある高校 または、工業高校をご存知の方いませんか? 特に工業高校においては、それほど偏差値が低くなく、 かつ化学もしくは生物系の学科のある学校を全国規模で探しています。 公立、私立は問いません。 何か知っている方がいましたら、書き込みお願いします。

  • 高専からの難関大学受験に関して

    現段階で中学三年生の者です。一応高校は国立東京高等専門学校を志望校としております。が、実際難関大学を受験するにあたると高専の授業と家での自習だけでは難しいのでしょうか?家が家で予備校に通える可能性は低いし高専は忙しいとききます。確かに5年間もありますが時間も確保しがたいように感じます。 難関大学に受験するのであればやはりそれほどの高校に入る必要性はありますか?お願いします

  • 高専受験について(群馬高専)

    群馬にすむ中学3年です。第一志望は群馬高専です。定期テストの順位は学年(49人)で6~2位です。学校でこの前あった普通の高校向けの学力テストでは、県内偏差値が5教科で67でした。(特に勉強はしていません。まだ6月なのでほかの人もそうだと思います。)通知表は国語以外の5教科はずっと5が取れてます。国語は4と5が半々くらい。音楽はすべて4(音痴なので)、美術は4と5が半々、保健体育はすべて3(運動音痴なんです)、技術家庭は4と5が半々です。先生の話を聞き逃したり、(授業中は聞いてます。帰りの会などの連絡です。)たまに忘れものをします。塾には通ってませんし、チャレンジなどの通信教育もしていません。参考書も英検や漢検以外一切かっていません。(本屋が以上に遠いんです。車で1時間半とかアホか) 群馬高専はレベルが高いときいています。僕でも入れるのでしょうか? また、推薦入試と一般入試についてもできれば聞きたいです。 一般入試を受けるとしたら、どのような勉強をいつからすればいいのでしょうか? また、そのためには参考書などはいりますか?いるとしたら、どのようなものを買えばいいのでしょうか? あと、群馬高専は理科や数学の配点が高い(理科の点数をほかの教科の2倍にするような?)ことをしていると聞いたことがあるので、それについても聞きたいです。

  • 高専から工業高校へ編入したいのですが

    自分は福岡県にある国立工業高専の1年生です。現在、地元にある公立の工業高校への転入をしたいと考えています。 そこで質問なんですが、高専から自宅近くにある公立の工業高校への転入は可能なのでしょうか? 毎日の自宅からの通学にも慣れ始めた、入学して一ヶ月程たった頃です。高専という環境やしくみを徐々に理解し始め、単位の修得の説明、進級の条件など、何度も何度も繰り返し聞いていくなかで、自分には合わないと感じました。そこで担任に相談してみました。するとまだ決断するには早いということで、自分も納得し様子を見ることにしました。 あと一週間、あと一ヶ月、せめて前期は、と一度も休まずに通い続けました。そして前期授業が終わりました。前期を振り返ってみて思うのが、ほとんど充実感が得られなく、そこで頑張ろうとして、息苦しさすら感じました。このままでいいのか?なんとなく過ごす自分にイライラしてしまい、唯一の救いであった部活で先輩と衝突し、居場所がなくなってしまったと感じます。 これからさらに情報を集め、自分にとって最良の選択ができるようにしたいと思っています。精神的な弱さ、考えの甘さ、など全てはじぶんの責任だと思います。厳しい意見もあることと覚悟しています。それでも今みなさまのご意見が必要です。どうぞよろしくおねがいします。 長文のうえ、読みにくい文であったとおもいます。すみません。

  • おすすめの参考書

    今、化学系の学科に通う大学二年生です!  実は4年になった時に生命科学系の研究室に入りたいと思っているんですが、自分の通う大学は生命科学や生化学の授業があまり充実してません。。。そこで、自力で少しづつでも勉強したいと思ってます!なのでオススメの参考書or教科書をどなたか教えて下さい! ちなみに自分は高校の時に、生物の授業は(1)Aしか受けていません。そんな自分でも基礎力が身につくようなモノであれば幸いです!どなたかよろしくお願いします。