• ベストアンサー

サインの覗き見

baykinの回答

  • baykin
  • ベストアンサー率44% (49/111)
回答No.1

ルール上、サインの解読についてはペナルティが課せられることはありません。 ただし、「スポーツマンシップに反する」等の理由から、高校野球では特に禁止されているようですね(高校野球特別規定にはそのような禁止規定はありませんでしたが、教育の一環としてサイン盗みを禁じているのかもしれません)。

yamatabi
質問者

お礼

ありがとうございました。あまり見苦しいシーンは見たくありませんね。もうすぐ甲子園大会、堂々たるフェアプレーを見たいものです。

関連するQ&A

  • 野球

    野球で、バッターがバッターボックスで、キャッチャーが出すサインをのぞき見したら、サイン盗みとなり、反則行為になって、大問題になるのでしょうか?

  • デットボールのサインはあるの・・・。

    プロ野球の最大のタブーの一つかもしれませんが ずばり質問します 日本のプロ野球において デットボールしろ(ボール当てろ)というサインは あるのでしょうか 監督・コーチやキャッチャーが ピッチャーに対して送るサインで ”バッターにボール当てろ” というサインがあるか、ないか。 ということでよろしくお願いします。 教えてください。 よろしくお願いします

  • 野球のサインって・・。

    こんばんは。 今日野球をテレビで見ていて疑問に思ったことがあります。 キャッチャーがピッチャーに出しているサインについてなんですが、 1:あのサインはバッテリーの組み合わせで種類が違うのか? それともチームで細かく統一されているのか? 2:どのぐらいの頻度で変えているのか? シーズン毎にサインを全部変えたりしているの? 疑問に思った時は野球を見てて9回裏ツーアウトからだったので、 あんまり詳しくサインを見れなかったのですが、 中日のキャッチャーはサインを3回ぐらいだしてました。 指を3本、2本、3本みたいな感じで。一回一回に意味があるのか、 それとも3回全体の組み合わせで球種とコースなどが決まっているのかとかは分かりませんが、 敵チームが試合を録画して研究すればある程度解読できるんではないですか? そして二塁にランナーがいたらサインでバッターに球種などを教えられるんじゃないの?と疑問に思ったのです。 また追加で疑問に思ったことを質問するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 打者にサイン教える行為について

    現在のルールでは2塁ランナーやランナーコーチがキャッチャーのサインを見て打者に球種、コースを教える行為は禁止となっていると思います。もしこの行為を相手チームに指摘され、主審も認めた場合何かペナルティーはあるのでしょうか? ちなみに高校野球の場合です。 宜しくお願い致します。

  • 野球のサインって・・

    野球は大好きでシ-ズン中は毎日というほど見ているんですが 野球経験はありません。(遊びの中でならありますが) ずっと前から疑問に思ってたことがあるのですが (1)キャッチャーが出すサインはどのようなサインなのでしょうか? (球種のみ指示してミットでコースを誘導・球種とコースを指示?) (2)また似たような質問ですがキャッチャーが指で5→2→3などと指示することがありますが これは具体的にどのようなことを指示しているのでしょうか? (5でストレート、2は内角、3で高め等の指示?) (3)バッターや走者に対してサインが送られるときどんな内容のサインがありますか? 私が個人的に思うのが 「一発狙え・つなげ・最低でも外野フライ・エンドラン・盗塁するから打つな・進塁打」等があると思います。これについてあっている所、違う所。 また他にもこんなサインがあるよなど教えていただけたらうれしいです。 チームによりサインは違いますが基本的な内容は似たようなものだと思います。 難しいかと思いますが、サインの基本を教えてください。 お願いします。

  • 野球のルール

    人気のある野球マンガを買って読んでいたのですが、途中で「あれ?」と思うシーンがありました。 ピッチャーが投げた球が、バッターの振ったバットをかすめ、そのままキャッチャーのグラブに収まったのです。 そのマンガだと、そのままストライクとしてカウントされ、対決は続いたのですが……。 それはアウトにはならないのでしょうか? 自分の中の野球のルールだとアウトの認識だったのですが、作者の方も野球経験のある方なので、自分の勘違いなのかなぁと思いまして。 くだらない質問で申し訳ないのですが、上の状態の場合“バッターはアウトはなく、ただのストライクになる”が正しいのでしょうか? 野球のルールに詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • プロ野球のサインの出し方

    プロ野球を見ていて以前から気になっていたことがあるのです、 バッターやランナーに対するサインをランナーコーチが出している事が多いと思いますが コーチがサインを出す権限はないと思うので、監督からーランナーコーチーバッター、ランナー というこのなのでしょうが、二段階するのは何か意味があるのでしょうか? 私が思いついた答えは (1)二段階にすることによってサインを盗まれにくくする (2)コーチからサインを送った方がバッターやランナーは見やすい (1)は結局コーチからバッターやランナーへのサインを解読すればいいので 複雑にはなっていないと思いますし、 (2)の場合もバッターが左か右にかでランナーコーチからであってもみにくい場合もあるので 違うと思うのですが何か理由があるのでしょうか? 単なる習慣でしょうか?

  • プロ野球のサイン

    プロ野球のサインについて教えてください。 キャッチャーが投手に対してサインを出しますが、あれはどこまで指示を出しているんでしょうか? 球種だけなんでしょうか。あるいはコース(内角高めとか)や、「のけぞらせるほどボールにしろ」とかまで決められているのでしょうか。 また、サイン自体の出し方はどんな仕組みになっているんでしょうか? グーにしたりパーにしたり、手自体を左右に寄せたり。ときどき立ち上がって肩やら胸やらを触ったりもしてますが、あれはどう関係あるのでしょうか?

  • 高校野球の審判と監督の関係

    今日高校野球をテレビ観戦してましたが、横浜高校対関東一高戦で2-1関東一高リードと言う場面で横浜高校がスクイズを成功させたかに見えましたが、ランナーがホームベースを踏まなかったとキャッチャーのアピールでアウトになりました。すかさず後横浜高校の監督がアンパイヤーに対し激しく抗議をしてました。高校野球としては大変珍しく少々見苦しかったと思いますが、監督が審判に直接抗議をするのは高校野球でもルール上許されてるのでしょうか。お尋ねいたします。

  • ランナー側から出す盗塁のサイン

    どんなパターンがあるか教えて下さい。 関西で連盟に加入している草野球チームで野球を満喫している二十代の会社員です。チームから自分の判断で盗塁してもOKをもらっているのですが、せっかく良いスタートを切ってもバッターが気付かず打ってファールしてしまう危険があるので走る時は私の方からサインを出してくれと言われました。 いろいろなパターンがあると思うのですが参考にさせて頂きたいのでどんなサインを使っているのか教えて下さい。