• 締切済み

アルカリ焼け?

アルカリ焼けとはどのような液体にどのような金属を浸漬させるとおこるのでしょうか?分かる方はアルカリ焼けの理論的な説明もお願いします。表面処理の仕事をしているのですがなぜこのような現象(変色)が起こるのかよく分かりません。分かる方教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ooooaaadd
  • ベストアンサー率68% (28/41)
回答No.1

真鍮や銅をアルカリ脱脂剤に長く浸漬すると発生します。 真鍮に関しては、アルカリ分で亜鉛が優先的に溶け出してしまう から。これに関しては「脱亜鉛」ともいいます。 多分、アルカリで表面が不均一に溶け出したりすることが原因で はないでしょうか?

関連するQ&A

  • 強酸と強アルカリ両方に強く通電性の良い材料・表面…

    強酸と強アルカリ両方に強く通電性の良い材料・表面処理を教えてください チタン以外で強酸(硫酸)と強アルカリ両方に強く、通電性、加工性にすぐれた材料あるいは表面処理をどなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。 すみません。補足です。適度に安価であることを条件に付け加えます。 上記の2種類の両極端な液に浸漬して処理をする治具に使用しますので。

  • アルカリ処理によるSUSの表面状態

    表面ある程度平滑に研磨したSUS材同士を接着剤で貼り合わせる際に、 何も処理しない状態と、NaOHアルカリで数十分浸漬処理したものとでは、 接着強度が明らかに異なります。また、硝酸や重クロム酸で処理したもの の接着強度もまた変化します。硝酸や、重クロム酸でSUSを処理すれば、 表面の不導態化膜が成長するかと思いますが、アルカリ処理した場合、 表面状態はどのように変化すると考えられるでしょうか? どなたか知見がありましたら、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • ガラスのヤケについて

    ガラスがアルカリなどで白や虹色(?)に変色する「ヤケ」という現象がありそうですが、化学的にはどうなっているのでしょうか?

  • ガラスの「やけ」をフランス語で

    ガラスがアルカリなどで白や虹色に変色する「ヤケ」という現象はフランス語ではどういいますか?

  • アルミのアルマイト処理

    アルミ(A5052)で溶接構造品を溶接焼けや変色を防ぐため白色アルマイト処理しようと考えています。 洗浄乾燥装置で使うのですが、周辺温度が120°以上あがります。さらに、洗浄液が若干のアルカリ性の液体です。 このような場合表面処理はどのようにすればいいでしょう。コスト的に安くて見栄えがよくなるものがいいです。

  • アルカリ金属やアルカリ土類金属と水

    学校で実験をしました。その実験とは・・・ アルカリ金属やアルカリ土類金属と水との反応を観察する実験です。 アルカリ金属⇒リチウム、ナトリウム、カリウム アルカリ土類金属⇒カルシウム 水の入った試験管に金属を入れその後パラフィルムでふたをする。 マッチで火をつけパラフィルムに穴を開ける。 穴の中からフェノールフタレインを入れる。 リチウム⇒水に入れると浮いた。泡が出てきた。 ナトリウム・カリウム⇒水に入れると"ポン"と爆発した。 カルシウム⇒水に入れると泡が出てきた。 フェノールフタレインを入れると すべて赤くなった。 カルシウムは沈殿ができた。 調べると・・・ 水に入れて出てきた泡というのは水素みたいなんですが なぜ水素が発生したんですか? 4つの金属は反応後水酸化~になった、と出てきました。 でも、酸化~になってもおかしくないと思うんですが なぜ酸化~ではなく 水酸化~になったんですか? 中学生でもわかるように説明していただけると うれしいです(><)

  • 弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない?

    弱アルカリ性水溶液で水砥ぎしたら金属は錆びない? ふと思ったのですが金属を耐水ペーパーで磨く際、ステンレスは良いのですがそれ以外の鉄系金属の場合時間がたつと表面が黄褐色に色が付き始めてしまいます。 そこで使う水がややアルカリよりだとさびが出にくくなるなんてことはないでしょうか?

  • 青銅鋳物の表面腐食について

    青銅鋳物(CAC406)において、水に浸漬後の自然乾燥において、表面が白っぽく変色します。この白い物の正体は何か教えて下さい。 また、この白いものが発生しないため、何かいい処理があれば教えて欲しいです。

  • 浸漬電位と二重層容量について

    ある金属の表面処理をした液中の浸漬電位を測定したら、表面処理する前に比べ浸漬電位が貴になりました。これは、金属表面に電位が発生したと言うことでしょうか?あと、電位が発生すれば、二重層容量(電荷)を持つような気がしますが、電位と電気二重層容量とは相関があるのでしょうか?例えば、電位が貴又は卑になれば二重層容量が多くなるとか。 あと、二重層容量は、どの物質でも出現するのでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 強酸と強アルカリに強く、通電性良い材料がないでし…

    強酸と強アルカリに強く、通電性良い材料がないでしょうか? チタン以外で強酸(硫酸)と強アルカリ両方に強く、通電性、加工性にすぐれた材料あるいは表面処理をどなたかご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。