• ベストアンサー

両親が離婚後の遺産相続

Nigunの回答

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.3

下記サイトによると親が離婚しても子には両方の親を相続出来るそうです。 http://www.kazu4si.com/rikon/soudannrei.htm 遺言があったとしても8分の1はもらえそうです。 http://members.at.infoseek.co.jp/igon/iryuu.html

関連するQ&A

  • 遺産相続について(かなり長文です)

    4年前に祖父が他界しました。祖父と祖母(健在)はともに再婚でそれぞれ子供を連れての再婚だったようです。そして祖父と祖母の間に私の母と叔母の二人が生まれました。 祖父方の連れ子のうち1人はすでに他界し現在は異母兄がひとり。 祖母方の連れ子の二人の異父姉は相続を放棄してるようです。 祖父と祖母間に生まれた私の母と叔母も現在付き合いはなく音信普通の状態です。 4年経った現在も遺産相続の話がないので母が異母兄に先日相続の話をもちかけたところ「お前の分はない!」と言われたそうです。 祖父の具合が悪くなった時も名古屋から九州に行き2ヶ月くらい祖父の看病のため帰省しました。 それなのに異母兄と母の妹だけで相続するというのは私としても納得いきません。母の実家が九州のため裁判をするにも名古屋からでは大変です。祖父の預貯金などは妹が全て使い込んでしまっているようです。 弁護士さんに依頼すると高額な金額がかかると聞きます。母は結婚を機に名古屋に住んでいるため祖父の財産や土地の事はわからず一番詳しく知っているのは異母兄と母の妹なので情報収集は難しいと思われます。 このようなケースではどのように段取りをしていけば早く解決できますか?異母兄は祖母が祖父から相続している分も狙っているようです。アドバイスをお聞かせ下さい。

  • 遺産相続について

    お世話になります。 先日、父が亡くなりました。そこで遺産相続問題が起こりました。私には母と兄がいて母と同居、兄は結婚して別居しています。兄は父のおかげで会社に入りましたが、勝手に辞めたので父が怒り兄は郵便で財産で迷惑は掛けませんと夫婦連名で念書みたいなものを送りつけてきました。相続では兄はそれに従い、相続放棄の考えでいるようですが、聞くと兄の独断で事を運んでいます。兄嫁はこのことを知らないので、先の念書のことは忘れているようです。当然財産分与で四分の一を貰えるものと思っているみたいです。兄が納得させきればよいのですが、兄嫁の父親がこれがやくざの様なものの考え方をする人で、納得できなければ、何をしてくるか分からない状態になりそうです。そこで母と私は一旦、父の遺志を背き遺産を法に則り四分の一を現金で分け与えようとしています。 問題はそこからで母と私は父の建てた家は持ち続けますので、母の死後、再び財産相続が起こり得るのか、教えてもらえるでしょうか?

  • 遺産相続 連れ子の場合

    私の母は25年ほど前に再婚しています。義理父には二人の娘、私は弟がいます(私と弟は母の連れ子となります)。私は結婚して家を出ています。 義理父の遺産相続は 私の母が2分の1、義理父の娘さんが4分の1づつで私と弟には法的相続の権利は無いのでしょうか?

  • 両親の遺産相続について

    私の両親はすでに他界しています。 先に父が亡くなりました。 兄弟は自分を含めて6人ですが、上の二人は前妻の子です。私は後妻の子です。 現在父の建てた家に住んでいます。(父が亡くなって母1人では心配だったので同居していた) 私が父や母の病気を看病したり同居して世話したからという理由などから後妻の子1人だけを除いて遺産相続を放棄しました。預貯金などは特になく、財産といえば家になります。財産放棄していない兄弟にはいくら払えばいいのでしょうか?建物は築45年ですので地価のみで計算することになるかと思っています。その際の地価はどのように算出するのでしょうか?

  • 遺産相続について

    先日父が亡くなったのですが、遺産相続について教えて下さい。 (1)父(再婚) (2)母 (3)長男(前妻の子供、結婚、他県にて生活) (4)次男(前妻の子供、前妻と生活) (5)三男(学生、母と生活) 戸籍ではこうなっています。 遺産相続の話をしたのですが、母は父の入院費用等々でお金が無いの一点張りでなかなか話が進みません。 財産は今住んでる家、土地、生命保険、銀行預金などがあるのですが・・ 母の自分の子供にできるだけ多く財産を残してあげたいと言う気持ちは判らない事はないのですが。 こんな時はどうしたらいいのですか?

  • 相続 遺産分割

    母が亡くなり1年ほど経っています。 父はすでにおらず、子共は兄と私の二人兄弟です。 父の時には遺産分割協議書に署名、押印をしました。 母の時には何もなく、母と同居をしていた兄に問い合わせたところ もう終わった。と言われました。署名や押印を一切何もしていませんが、 兄一人で全てを終えることは可能ですか? その場合はどんな場合の時なのでしょうか? 母の財産は預金と身の回りの物位ですが、 父の時と違うので質問しました。 相続についての知識が未熟です。 詳しい方いらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 遺産相続

    まだ亡くなっていない祖父の遺産について話すのは嫌なのですが、 祖母と伯母(父の妹)から亡くなった場合の遺産を放棄するようにと言われたので、亡くなる前に聞いておこうと思って質問します。 父は4人兄弟の次男ですが、2年前になくなりました。 祖父が年末に体調を崩し、祖父母は先月から伯母と同居をしています。 同居を始めてから祖母は祖父名義の貯金等をどんどん伯母のご主人(祖母から見て義理の息子です)の口座に入れていっているらしいです。(おしゃべりな祖母は母にそのことを話しました)相続財産を減らすのが目的らしいです。 祖母から『○さんは(私の母です)遺産放棄してくれると△(伯母さん)とはなしていたんよ』と言われ、母も私もかなり頭に来てそこまで言うならなんとしてでも遺産を受け取ろうと思っています。 祖父がなくなったときに私たちは遠方なのを理由にお葬式にすら来なくていいからといわれています。 この場合私と私の弟に黙って遺産を分けてしまうことはできるのでしょうか?また貯金等を動かしてしまってない場合、移して隠した遺産を受け取る方法は出来るのでしょうか?

  • 遺産相続の件

    父が3月に亡くなりました。義母に遺産放棄をして欲しいと言われました。後日、書類を送ると言われたのですが、未だ届いていません。 父は亡くなる何年か前は認知症気味になったり病気で入院をしていたりしていました。 娘が3人いますが実子は末娘。 私は神奈川県に在住。いなか(北陸)には戻らないので財産に関しては、そんなにないでしょうから放棄をするつもりだったのですが。妹たちも放棄する、と言ってましたが。 ただお葬式の日に義母のおじさんから保険の100万を妹と半分して渡す、と言われましたが、それもなし。 遺産相続の手続きというのは、こんなに時間がかかるものなんでしょうか? 父が病気だったので、名義変更とかして父名義の財産がないので、なにも言ってこないのでしょか?名義変更はかってにできますか? 又、勝手に遺産放棄の書類を出せるのでしょうか? 私と妹は前妻の娘。末娘は実子なので、いずれ財産を譲るつもりなので保険のお金は私達2人に渡すと言ったと思います。 義母とは幼い頃から仲は悪いです。 どうなっているか手紙を送ろうと思うのですが、どういう風に切り出したらよいか悩んでいます。ハッキリさせたいのです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 兄の遺産相続

    兄が若くして(30代)亡くなりました。奥さんがいます。(子供なし。奥さんは正社員として働いています。) 母は退職し、独り身でゆくゆくは兄夫婦と同居するために老後のお金を頭金として渡して(金銭貸借証等はありません)兄夫婦は家を買いました。しかし兄が亡くなった今となってはその家や預貯金は奥さんが相続することになります。多分奥さんは母と一緒に住まないでしょう。 兄夫婦に面倒をみてもらうつもりで老後のお金を使ってしまった母は今住んでいる家しか財産はありません。私も夫と夫の両親と同居で母を引き取ることも、金銭的に援助することもできません。 まだ遺産相続の手続きは終わっていないのですが母が兄の遺産を少しでも受け取れる方法、可能性はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 遺産相続について

    子供の頃父と母が離婚して、兄と私は母についていき、3人で暮らしていました。 私が大人になって母が再婚したのですが、私だけ苗字が変わるのが嫌で籍は入れないでいました。 義理の父が死んだのですが、私は遺産はもらえないのでしょうか? 遺言は無いと思います。