• ベストアンサー

先が不安で仕方ないです

summrの回答

  • summr
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

以前の相談も読ませていただきました。もう、浮気してしまったのは仕方がないし、今後、もう2度としないと誓って前向きに生活していく事はできませんか? 「俺が病気を治してやるから、病院に行く必要はない」と言ってくれるご主人、立派で心の広い方ではないですか?私の主人なら、とてもそんな事言わないで即離婚と言われると思います。 睡眠も、食事も取れないのなら、私は病院に行く事をお勧めします。睡眠薬をもらって、ぐっすり眠れるようになるだけでも全然違うと思います。 私は精神科に通院していますが、精神科や心療内科は色々な悩みが原因で病気になってしまった人だって沢山通院しているのですから、気軽に受診してもいいのではないかと思います。 通院して、良くなるのか?と以前の質問で聞いていましたが、それはまず、病院に言って見ないと、始まらないじゃないですか? はっきり言わせてもらえば、あなたより、旦那さんのほうが辛いのですよ。 あなたが逆の立場だったら、どうですか? 旦那さんに「実は浮気をした」と言われたら。 旦那さんのためにも、良くなりましょうよ。

noname#19093
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。もう二度と浮気はしないと誓っても、またしてしまうのではないかという恐怖感はあります。でもそれ以上に今、この心境が永遠と続くのではないかという不安感の方が大きいです。心から楽しいと思える日が来るのでしょうか?今は睡眠や食事はとれているので病院に行っても根本的な解決にはならないと思います。この自分の性格を変えたいです。考えても仕方無い事で悩んでいる自分。他に夢中になる事をすればいいのではないかと考えましたが、趣味も無く考え付きません。ただ毎日なんとなく過ごしているだけです。これでいいのでしょうか?いずれこの生活にも慣れ、また幸せと思える日がくるのでしょうか?

関連するQ&A

  • この先どうなるのか不安…

    悩みがあるといつも こちらで相談させていただき 回答に励まされております 私は二年前に離婚し 現在中学三年生の娘と 二人で暮らしております。 朝から15時まで働き 一旦家に帰り家事をすませ また17時から23時まで 掛け持ちで働いています 鬱病 メニエールの持病を もちながらも 働かないと生活が苦しいし 娘も受験生で高校に 受かって高校を卒業したら 看護士になる為看護学校に 行く夢を持っており 日々勉強を頑張り 家事も手伝ってくれます。 私も普段は掛け持ちの 仕事も辛くはないのですが メニエールの症状が 悪化すると立つ事も 出来ないひどいめまいの為 たまに仕事を休みます。 休んだらやはりその月は 収入も減りますし 生活が苦しくなります ※元旦那は離婚後行方不明 で慰謝料や養育費は一切 いただいておりません。 今はなんとか扶養手当てなど いただいて生活出来ていますが先の事を子供が寝て 一人になった時色々 考えすぎて不安で不安で 仕方ありません。 親の勝手な離婚により 娘が小学生からの夢である 「看護士になる事」を あきらめさせるのは かわいそうです。 でも 自分一人で 持病を持ちながら 夢を叶えさせてあげれるのか? 私にとって娘は何よりも かけがえのない生きがいで 娘がいなければ今頃 滅茶苦茶な生き方を していたと思います。 離婚前まではどんな困難も 乗り越え「なんとかなる」と 強い意志を持っていましたが メニエールと鬱病に なってから弱い母親に なってしまいました。 娘の前では不安な所を 見せず強いお母さんを 演じていて一人になると 泣いてしまったり 本心が出てしまいます。 娘の為に頑張りたい 絶対に看護士になって 夢を叶えてあげたい。 でもこんな夜中に一人 泣いている母親は 情けない最低な母親ですよね。 親の離婚にも負けず 一生懸命頑張って勉強し 家事まで手伝ってくれる娘。 私のような母親の元に 産まれてこなければ この子はもって幸せな 人生を歩んでいたのでは ないかと そんな事まで 考えてしまいます。 離婚すると決めたのは自分 一人で育てると決めたのも自分。 なのに夜中に一人悩み 泣いている自分が情けなくて。 掛け持ちをもう一つ 増やして 生活を安定させれば この先の不安は なくなると思いますか? 娘の事だけを考えて 生きているので 娘の為なら仕事を増やす事も 頑張れると思います。 自分一人の時には 泣いてもいいですよね? 強がって生きていますが 泣きたい時は泣いても いいですよね? 長文最後まで読んでいただき ありがとうございました。

  • これからが不安。

    これからが不安。 今大学4年の女です。 私はこれからの事を考えると最近不安でたまりません。 就職氷河期と言われる中なんとか今年の6月に内定を頂きました。 しかし、最近就職先のことやこれからの事を考えると・・・ 本当に良かったのか?とか就職したくないという気持ちがどんどん強くなっていきます。 今、内定先の会社でアルバイトをさせてもらっているのですが、 その中でこんな出来事があったんです。 食事中(休憩中)の時に私が行く部署の人に「本当にここに就職するの?」「大変だよ。嫌になる」とか いろいろと言われました。しかも会うたびに言ってくるので不安がどんどんと溜まっていきます。 仕事が大変だろうということは承知の上で入る事を決めたので、 なんだかそんな事を言われると心が折れそうになります。 それになんだかそんな事を言う人が自分の同僚になるんだと考えると嫌毛もさしてきます。 自分はまだ学生で甘い考えを持っているのかもしれませんが、 最近そんなことを言われたりして自分の人生はこれでいいのか?とか思うようになってきてしまっています。 もともとネガティブな考えの持ち主なので、 今心の中が不安でいっぱいな状態です。 最近はアルバイトに行くのも憂鬱で嫌です。 同期の子がいてくれればいいのですが、私の年は私と違う部署の男の子数名だけなので 相談もできません。 ちなみに他の就職先を考えようかとも思いましたが・・・ 今の周りの状況(友人で決まっていない人も多くいるので)を見るとまたやろうという気持ちにはなれません。 なにか少しでも軽くなるようなアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 別れる事、精神的不安

     何度も質問しています。私は主人に離婚を言い寄られ結局、やり直す気は無い。お前の子供は要らない、嫁はいらない、家事は自分ですると言って、すぐに離婚に応じろというばかりで強制的に判を押せと言うの?ときくとそうだ、と言いました。早く籍を抜いて欲しい、自由になりたいと。周りに相談すると女性がいる?と言われます。私も疑ってしまいます。  期限を決めて考えろ。仮に半年としても長すぎる!!半年後に判を 押すというのなら待つが、念書を書けと。半年後に押す。その間お互い 異性関係があっても了承する。と言う念書を。それを双方の親にも送って念書を持っててもらうとまで・・・・・。 私はこんなことを言われても、まだ彼の事が全く嫌いになったとは言えません、正直。でもこのままではやり直しても無理。今までどおりの夫婦生活に戻れないし幸せにはなれない。幸せになる努力をしても無意味 だとわかります。 彼はへりくつ、こじつけが多く私の意見は全く聞きません。今までの反省、自分を振り返り自分が行動に起した事を自分で言うのも変ですが、彼に言いましたが認めないとか覚えてないと言うばかり。 夫が注意しても聞かない(嫌いなものを食べろ、海行くのも嫌と言い断った)、夫の威厳は無いのか?と。  もうこの先この人と一緒に生きる事は出来ないと思います。 周りの人に相談しても「そんなの一方的!!納得いかないのに判押さなくていい、おかしな考えだな!!!」と口を揃えてます。 両親を含めみんな励ましてくれたり、助けてくれたりして本当に私は一人じゃないんだと痛感してます。 自分がしっかりしなくてはと思います。カウンセリングに行こうとも検討中です。  離婚しても私を好きになってくれる人がいるのか?同じ趣味をもつ 一緒にいたいと思う人がいるだろうか?子供も欲しいし家庭を築けるだろうか?今の主人が本当は最後のひとだったのか?不安ばかりです。 この結婚生活で、自分がいたらなかったとこは今になってわかったように思います。直さなければいけない、出なければ同じ事を繰り返す。 過去を振り返らず前を向いて歩いていくしかない。その為にはカウンセリングに行ってでも精神的に強くならなければと思います。  でも今、正直精神的に波があります、自分を責めやり直したい気持ち がまだある。諦められないと思い落ち込む時や、こんな状態でやり直しても無理。幸せを築いていけない。前を向いて自分次第で再婚も出来ると強気な気持ちと毎日、不安定です。  今までの結婚生活で一緒に行った場所、共通するものをみると思い出してしまいます。だから思い出さないように、考えないようにしています。それはお互い様だと思いますが今は辛いです・・・  離婚の問題も解決していないのに、先のことを考えてしまい不安がよぎります。こんな男と一緒にいても私にとりプラスじゃない。わかっています。気持ちの整理をしてから判押すのはいけないのでしょうか? 簡単に押せないと言うか、判に重みがあります。未練か意地か・・・ 長々と読んで頂きありがとうございました。同様な経験をされた方、離婚→再婚された方、私の不安定な気持ちを経験された方の 回答も頂きたいです。皆さん、お願いします。  

  • 主人とこの先やっていけるか不安です。

    結婚して3年目の主婦です。 もう半年以上、体の関係がありません。 私はそれで良いと思っていますが、主人は軽く求めてきます。 ですが私がどうしてもそういう気になれないというか 主人を男性として見ることができないです。 主人も最近は私が拒否するのを見るのが嫌らしく 「誘っても断られるし」と拗ねます。 友人にも「よくそんなので続けられるね」とか「もうそれは離婚しかない」 「本当に愛してないからじゃないの?」と言われますが そんなこともなく大切に思いますし、愛しています。 その反面、主人とずっとこのような状態で続いて行けるのか不安です。 こんな状況でも夫婦を続けていけるでしょうか?

  • 言い知れぬ不安

    日常生活において、言い知れぬ不安ってありませんか? 悪い事や嫌な出来事が起こったわけではないのに、何だかわからない 不安におそわれる…。モヤモヤが晴れない、そんな気持ちです マイナス思考が原因かなとも思いますが、なかなか振り払えません。 身近なところで楽しみがあれば(例えば飲み会とか合コンとか…(^.^)) それを心の支えに頑張りが効くんですが、何もないときに 不安なマイナスな気持ちに沈みがちになります。 こんな気持ちになること、ありませんか?

  • 離婚したいが、不安でたまらないのです。

    離婚しようと思っていますが、身近に相談できる人がいません。 パートで収入も少ないので、仕事を変わりたいですが、50代なので、なかなか見つかりません。 多少の貯金はありますが、あと15年位は働かなくてはと思うと不安でたまりません。 財産分与や、子供の教育費のことなども不安です。 主人はサラリーマンで年収は800万くらいあります。私は今は100万くらいです。 財産を半々に分けても、自分の生活さえ維持できるかどうかわかりません。 子供は予備校生で、これから先、大学の授業料・生活費などは私には払えません。 主人は自分の気に入らないものはお金をだしたくないので、食費以外は全部自分で管理して、子供の費用も、学校の費用は出しますが、服などは出しません。 食器や石鹸やトイレットベーパーも一番安いのを自分で買ってきます。 離婚したら、子供は私の方に変えると言っています。主人がそれを憎んで、お金を出さないと言い出すのではないかと不安です。 離婚時の養育費は3万とか5万というのが多いと聞きました。大学の費用と4年間の子供の生活費全部を払ってもらうことは無理なのでしょうか。 私が離婚すると、子供は大学進学できなくなるでしょうか。

  • 主人といても寂しく、先が不安です。

    24歳女性です。 3歳年上の主人と、結婚して2年が経とうとしております。パートをしていて、子供はおりません。 これまで一緒に生活をしてきて、主人が私に対する関心が薄いこと、私の話を聞く態度に真剣さを感じられないことで、寂しさを感じてきました。 関心が薄い というのは、私に関して何も尋ねてこない というところです。 新しいものを買ったとしても、気づいているのかどうなのか、特に何も言ってきませんし 新しいことを始めても、何も言いません。 とにかく私に対して質問してこないのです。 私は 今日は忙しかったか、お昼に何を食べたか、等 小さなことですが そこから会話をしていこうとしています。 また、私の話を聞いている時も、向かい合って座っているのに、振り返ってテレビを見ながら聞いていたり、ゲームをしていたり 私が話し出した途端に本を読み始めたりと 今こうして書いていても悲しくて涙がでます。 何度もこの気持ちを話しました。 そのたびに主人は、「わかったよ、ごめんね」と言ってはくれるのですが、口だけで心には響いていないようで変化が見られません・・・ 今までは、謝られて、納得し、頑張っていこうと思ってました。 ですが、もう、何度も訴えている自分に疲れてしまい、一緒にいるのが辛くなってきました。 別居を考えても、まだ新婚と呼べる時期で、両親に心配をかけたくないという気持ちがあり、 借金、浮気でもないのに、こんなことで別れようとするなどおかしいのかもしれないとも思います。 主人には 「こんなことでいやになったからといって、すぐ別れようなんておかしい」と言われました。 ですが、何度もこのようなやりとりをしていても主人は変わらず、とても寂しく、一緒にいることが辛いのです。 お付き合いをしていた時から、一緒にいてもどこか寂しさを感じることがありましたが、 結婚すれば変わるのではと思っておりました。 結婚直前も、色々と問題が起こり、私は入籍を迷っておりましたが、 結婚式の段取りや新居のことなどすべてが決まった後でしたので、ここまできてやめられないと感じ 入籍致しました。 やっぱり私のそのときの判断が間違っていたのかと考えたりしてしまいます。 でも誰にも相談できません。両親や祖父母は、私が主人と仲良く暮らしていると思っていますし、 心配を掛けたくないのです。 私の考え方が おかしいのでしょうか。 一緒にいて寂しい相手とでも、今後、やっていけるのでしょうか。やっていかなければならないのでしょうか。 子供ができたら変わるのかもとも思いますが、この状態で子供をつくる気持ちにはなれません。 この先が不安です。 ここまで読んで頂いて、ありがとうございます。  どうしたら良いか、思ったことをご回答頂きたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 何も先が見出せません

     http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1823434.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3875943.html いつもお世話になっています。  こちらのほうで何度か相談し、アドバイスをたくさんいただきながらそれを励みに毎日頑張ってきました。でも、もう今何にも将来が見出せなくて今後何を生きがいとしたらいいのかわからなくなりました。    結局未だに主人とは別れずに生活しています。でも次々と辛い事が起こってしまい精神的にも肉体的にもボロボロになってしまいました。  借金についても家が売れるまでは自分達がいくら背負うかもわからない状況なので、普通に生活しているようにとの弁護士からの指示でそのようにしていますが、どうなるかわからない状況です。  でもこの不安定な状態が長く続いているせいで主人もイライラしたり落ち込んだりで仕事を辞めたいを毎日言い続けているし、私も仕事をしながら(パートですが)毎日楽しく過ごせるように努力したりマッサージをしたり頑張っていましたが、気管支喘息で入院する一歩手前までいってしまったり内臓系を壊したりで、自分がいったい何が楽しくて毎日生活しているのかわからなくなってしまいました。  子供がいないのですが、主人は子供が好きではないし私もこのような状況の中で借金を背負う額にもよるし、自分の体が高齢出産の年齢なのでこれ以上負担を背負う勇気もありません。  それにセックスレスで2年がたとうとしています。何度も積極的に色々やって誘ってみましたが、主人のほうが最後までいけません。 それで自分はダメなんだ・・・と目の前で落ち込むので私も自信がなくなってしまうし、主人の落ち込む姿を見ると誘うことも辛くなってそのままずるずると来てしまっています。浮気してエッチだけして性欲を満たしてみようかと考えたりもしましたが、過去に自分がされていても主人を裏切ってまでは出来ませんでした。    このような状態で、主人ともケンカもしてしまうことが多く、いつも最後には主人からオレの気持ちわからないからそういうこと言うんだろう!わかってるやつの台詞とは思えないと言われてしまうと、わかってるからこそ主人の実家に大変ながらでも(地方に住んでいて車で片道3時間弱かかります)時間を割いて手助けをしたり、自分の体が辛くても少しでも体を楽にしてほしいと思うからマッサージをしている(一日仕事に行く前と帰ってきた後と寝る前にそれぞれ30分から一時間くらいしています。これは自分が言わなくても主人からしてくれと頼まれることが多いです)のに、こう言われてしまうと何か自分のやってることってすごく空しくなってしまいます。  私はいったい主人にとって何なんだろう・・・過去の主人の女性関係に傷つけられ、女としても求められず、体を壊して荷物になり、義両親の尻拭いをするなんて・・・。そういう風に落ち込んでしまう日々が続いています。  離婚をしようと母に相談したら、母はもう少し様子をみたほうがいいといいます。母にはいつも話をしていたので(浮気は言わなくてもうすうすわかっていたようです)私が限界に来ていることはわかっているようです。父には離婚はダメだと止められています。義両親には私が離婚しようと考えていることは言ってませんが、義姉から義両親が息子だけでなく私を巻き込んだことによって離婚されたらどうしようと泣いていたと聞かされ、私の考えを見透かされて義姉が釘をさしてきたようにも思えてしまいます。    長くなってしまいましたが、いったいこの先何を楽しみに生きていったらいいでしょうか?いくら考えてもこの先良いことがないように思え悲観的になっています。甘い所が多くてお怒りされるかもしれませんが、何か良いアドバイスがありましたら教えていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。        

  • 不安で仕方ないです

    先月離婚をし、母子家庭です。子供は10歳と0歳7ヶ月の二人です。私と上の子には同じ持病があり、現在私は働くことが困難な状態で、生活保護の申請中です。 いつ頃からなのかはっきりとわからないのですが、「自分が死ぬのではないか」という恐怖で、不眠の状態が続いています。何故そう考えるのか意味はわからないのですが、「私が持病である日突然死んでしまったら子供達はどうなるのだろう」と考えると、恐ろしくていてもたってもいられません。他人と話をすることも恐ろしくて誰にも相談できずにいます。最近は食事の度に吐き、恐怖がつのるばかりです。 また、ほんの些細なことが頭から離れず、起き上がれないほど頭痛がひどい日もあります。 本当に気が進みませんが病院で睡眠薬をもらってゆっくり眠るべきなのでしょうか。母乳育児では無いですが、乳児のいる身で睡眠薬など飲んで眠ってしまって大丈夫なのでしょうか?またその場合、精神科を受診するのでしょうか? 毎日バカなことばかり考えてしまいます。同じような方、詳しい方、いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

  • 不安で仕方ないです

    3年前、次男を妊娠中に不倫され離婚寸前まで行きましたが、話し合い再構成の道を選びました。 色々ありましたが、次男も2歳半になり家庭内はギスギスせずいたって普通です。 ただ、私の心はまだ癒えず、3年経った今でも主人を100%信用出来ないでいます。 携帯をいじってると気になってしまったり、月に一度行くか行かないかの仕事仲間との飲みも、もしかして?と疑ってしまいます。 ありもしない事を心配し過ぎて疲れているのは分かってるんですが、もう二度とあの時と同じ気持ちになりたくなくていつも最悪なパターンばかりを考えてしまいます。 不倫をした主人も悪いと思いますが、疑われてばかりじゃ嫌にもなりますよね。 普段は見て見ぬ振りというか、気にしないようにはしてるのですが、飲み会などになると不安でいっぱいになってしまう自分がいます。 時間が解決するかなとは思っていましたが、3年経った今でも辛いです。 不安な気持ちを主人に話してみても良いことはなさそうだし、この先も常に小さな不安とストレスを抱えて行かなきゃいけないのかと思うとしんどいかなぁと。 取り越し苦労ならばいいのですが、何か気を紛らわす方法、考えない方法ありませんか。