• ベストアンサー

ガソリンメーターについて

kenchangの回答

  • kenchang
  • ベストアンサー率33% (46/137)
回答No.4

センサーの違いです。 ざっくりですが、いい車は、等間隔みたいです。

関連するQ&A

  • バイクのスピードメーター

    バイクのワイヤー式スピードメーターの回転数は国産メーカーのモノは皆、共通ですか。 例えばホンダのバイクにカワサキ車のスピードメーター付けたとしても速度表示は同じになるのでしょうか。

  • 追加メーター

    中央のエアコンの噴出し口の上あたりに3連メーターをつけようと思うのですが、何メーターをつけるのが基本なのですか?ちなみにブースト計はもうついていますのでそれ以外でお願いします。またどのメーカーがお手ごろですか?あと、機械式と電子式のちがいを教えてください。油温、油圧計は電子式のほうがいいのですか?当方シルビアS14K’Sです。

  • デジタルメーター

    武川のスピードメーター、タコメーター、オドメーターがセットになったデジタルメーター(他のメーカーでもいい)を買って原付(4st単気筒)に付けようと思っています。 自分の原付には燃料計が無くて、いつもオドメーターを頼りに給油しています。 たまに給油した時のオドを忘れてしまい、いつガソリンスタンドに行けばいいか分からなくなったりするので、給油時にオドメーターをリセット出来ればいいなと思っているのですが、可能ですか? 逆に、デジタルなので走行中やふとした弾みにオドが狂ったり勝手にリセットになったりはしないでしょうか? 知っている方教えてください。

  • インテグラタイプR DC5のスピードメーターに交換ついて

    インテグラタイプRのDC5に乗っていますが、スピードリミッターを解除しているのでサーキットなどでは純正スピードメーターを振り切ってしまい役に立ちません。一応APEXのレブスピードメーターを付けているのですが、運転席に座ったときや、この車を知らない人がメーターを見たときに180キロだと、どんなに速い車も普通の国産の車と同じに思われてしまうので我慢できません。DC5のメーターは無限などいろいろなメーカーを探しましたが存在しませんでした。 自分で240キロメーターを作ることも検討中ですが、皆さんの知恵をお借りできればと思い質問させていただきました。

  • お好みのメーター配置ってどんな配置ですか?

    結構、メーカーによってメーターの配置って違うように思います。 わかりやすい例を挙げれば、ホンダは独立3眼メーターが多いように感じます。 質問は2つです。 1.一般的に高級感を感じる(っていうか、安っぽくない)メーター配置ってどういうものですか? 2.回答者が思う、御自分の好きなメーターの車種・年式・グレードを教えてください。新車・絶版車、国産・輸入車などジャンルは問いません。 私個人は、、、 1→大型2眼メーターですね。その周囲に小型の燃料計・水温計があってもいいですし、中央にディスプレー(車両情報他)があってもいいですが、無くてももちろん良いです。スピード+タコメーターが同じ大きさで、できれば独立しないパネルにあるのが高級っぽいと思います。 2→たいてい好きなのはVWのミドルグレード以上のメーターです。全体的に精巧な印象があります。パサートやシロッコとか http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2476405092/index.html?TRCD=200002 アンケート的ですが、よろしくです。

  • スピードメーターの目盛り切り方

    家にはスペイシー100とリード(107cc)を所有してますが、スピードメーターは両方共100km迄になってます。スーパーカブ110も一緒です。スズキアドレス125は120km迄になってます。これはメーカーの違いか、排気量で規制されているのか、どうなっているのでしょうか? 先月1回だけですが走行距離1万6000kmのスペイシーで深夜に約1kmの夜間用信号規制された道路(法定速度で走ると確実に数回赤信号で止まる)を時速90km強で走って1回も止まらずに走りきった事がありました。その気になってアクセルを開ければメーターを振り切るのも可能かと思いました。バイクはノーマルのままで改造等はやってません。100cc(実際は102cc)でも振り切れるメーターを付けるのは、自主規制の為なんでしょうかね。

  • 車のスピードについて

    国産車なら大体メーターでは180キロまで表示されており、実際自分の車でそこまで出したことはありませんが(本当に出るかどうか・・・)、高速でも大体100キロ制限ですよね? ましてや一般道ではメーター数値の半分のスピードも出せば、十分に警察沙汰です。一体メーカーは何の為に180キロとしているのでしょうか? どこでそんなスピードを出す前提にしているのでしょうか? 

  • 2011年式GSX1300Rに関する質問

    2011年式の北米仕様のGSX1300R HAYABUSAに乗っています。 スピードメーターは外側がmile表示で内側がkm表示です。 下記の質問です。ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。 (1)オドメーター/トリップメーターの表示はマイル表示なのか? (2)もしmile表示であれば、mile/kmの切り替えはできるのか? 購入したショップから説明がなかったのですが、日本語訳のマニュアル、付属のマニュアル確認しましたがわからずでした。 また、ガソリンですがショップではレギュラーガソリンで良いと言われましたが、マニュアルでは無鉛ハイオク、タンクのところにはオクタン価90以上のガソリンと表示されていました。 日本のガソリンメーカーのHPにアクセスするとレギュラーガソリンのオクタン価は91となっていました。 レギュラー・ハイオクどちらがよいのでしょうか?

  • プリウスとVW・アウディーの制御方法の仕組み?

    プリウスを始めとした多くの国産車はJC08の燃費テストプログラムに最適化された燃焼マップを実装しているのでJC08検定では実走行とはかけ離れた数値を叩きだすと言われています。 プリウスの場合、JC08では29.6~32.6km/Lの数値をたたき出しますが、実走行では20km/L未満が普通で、どんなにエコランを頑張ってもJC08を超えることが出来ないというのが常識です。 トヨタをはじめとした国産メーカーの”検定試験最適化プログラム”とVW・アウディーグループが実装した”不正プログラム”とは、どのような違いがあるのでしょうか? 質問1:アメリカ合衆国では”検定試験最適化プログラム”は非合法ですか? 質問2:VW・アウディーグループの”不正プログラム”は国産メーカーの”検定試験最適化プログラム”とどのような違いがあるのでしょうか? 自動車エンジンの燃料制御や、各国の規制、測定プログラムに造詣のある識者のかたよりアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ガソリンメーターが突然!!

    今日の朝、通勤中にいきなりガソリンメーターが壊れました。 今まで残量半分ぐらいまで指してたメーターが突然Eのところまで下がりランプまで点灯したんです。 信号待ちを見計らい2回ほどエンジンをかけなおしましたが変わりませんでした。 会社まで走ってるとほんの少しメーターが上がっていってランプの方は消えたんですが相変わらずメモリはEよりちょっと上を指したままです。 帰社時までに直ってるといいのですが・・・ 一体これはなぜこんなことになったんでしょうか? 今の車(新車)には約1年半乗ってますが初めて現象です。 やはり修理に出した方がいいのでしょうか?