• ベストアンサー

車でどこまで電気が使えるのでしょうか?

hanikiriの回答

  • hanikiri
  • ベストアンサー率17% (16/93)
回答No.4

 バッテリー電圧は、今現在どれほど電力を使用しているかという簡易な目安にはなりますが、バッテリー上がりの検出には使えません。 1.バッテリーが劣化し、放電能力が低下してくると同じ負荷でも電圧低 下が大きくなります。また、発電機も内部抵抗を持っていますから、発電量に対して使用電力が大きくなると発電機でも電圧降下します。このような性質の中で、バッテリーと発電機が状況に応じて協調し合ってますから、電圧の観察だけでは、何が根拠で電圧降下しているのか、逆に何が原因で電圧が維持されているのかイマイチ不明瞭です。 2.バッテリー上がりの問題は、使用する電力量と発電能力のバランスに依存しますから、電力の問題であって電圧の問題ではありません。  ご存知かと思いますが、一応整理してみました。  全く捉えられなくもないですが、蓄電量不足によってはっきりと電圧が低下してしまうような状況は、既に過放電の状態でバッテリー寿命を早めてしまいます。ですから、こうなる前に察知しなくてはいけません。検出できるような機器があるかどうかは知りませんが、そういったものを使わないとすれば、  日常的な使用状況でしたら、最もバッテリーに負担がかかるエンジン始動時に元気よく始動するようであれば、平均的にバッテリー上がりを招くような使用はしていないことになります。逆に何か元気なくなってきたなと感じたら、少し反省して使用電力を控えれば十分だと思います。日常的な使用では、ひどいバッテリー上がりが生じる前に始動する機会があるでしょうから、そこである程度目安が得られるでしょう。  恐いのは、長時間、ノンストップで渋滞にはまっているような状況ですね。電圧計も(あくまで間接的な)目安としながら、警戒心を持って望むしかないと思います。不安を感じたら暫し贅沢を抑えて、省電力に努めましょう。  

g_g
質問者

お礼

とりあえず始動時は元気だと思います。これから夏本番にむけてはわかりませんが。 贅沢を抑える、これがわかっていても難しいんですよねぇ。 まずは始動時に注意していきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の電源 バッテリーとACCについて

    こんばんは。 自動車で電装品(携帯電話の充電器)を使うときに、シガーライターソケットを使います。 このシガーライターソケットは「キー」をOFFからACCの位置にしたとき通電して電装品が使えます。(もちろん、バッテリー上がり防止のためONの位置、アイドリング中や走行中に使うようにしていますが。) シガーライターソケットの電源はオルタネーターとバッテリーから来ていて、DC12Vとなっていますが、エンジンの回転数によって電圧は変動しているのでしょうか。 それとも、エンジンが低回転でも高回転でも、安定した12Vを 保っているのでしょうか。  あと、上に書いたようなことと同じような感じで「バッテリー自体」もエンジンが低回転のときと高回転のときとでは、電圧は変動するのですか。 バッテリー端子から12V電源を取り出すパーツを買いまして、まだ取り付けては いませんが、ふと、気になったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • バッテリー??

    今日、気づいたらカーステとシガーソケットからの電源がつかなくなってました。カーステは電源が入らず真っ暗。シガーソケットからカーナビの電源を引いてるのですがそちらも電源が入りません。そのほかの電気系統は問題なくつきます。何が問題なのでしょうか?修理に出さないと直らないでしょうか?

  • 車の配線

    カーステをDAYで取り付けていてふと思ったのですが、「車の電装品は何で配線がこんなに多くなるのだろう?」と。家庭用の電気製品のようにコンセントに挿すだけにできないのでしょうか?直流12V-24Vで電圧が低くなるから!?

  • 車について詳しくなりたいです

    タイトル通りなのですが、車について詳しくなりたいです!! 車種については、自分で言うのもおかしいですが、結構知っていると思います。 しかし、車の電気関係は全く知りません。 現在は、正直、レーダーをテープでダッシュボードの上に固定し、シガーソケットから電源を取ることぐらいしかできないです。 いつかは、バッテリーから直接電源を取れるようになりたいです。 自分としては、CDデッキ・スピーカー交換、オイル交換、ヘッドライト・ルームライト交換など、カー用品店で工賃を払って行うような作業はできるようになりたいです。 僕は、恥ずかしながら、18歳の大学生で私立文系、中学の理科の知識も危ないと思います。 どうすればよいかアドバイスをしていただけるとうれしいです。

  • シガーソケット

    バイクにシガーソケットを付けたいのですが、 バッテリー直付けだと万が一のときバッテリー上がりしてしまう恐れもあるので、 キーをONの状態の時のみ、電力供給されるように考えているのですが、 その場合、ソケットの+-をヘッドライトの+-にそれぞれ繋ぐだけで可能でしょうか? 間にヒューズなどをかませないといけないのでしょうか? 車種は、HORNET250です。

  • 照明の電気工事について

    初歩的な質問で申し訳ありません 照明の電気工事について教えて下さい 現在、自家発電で250Vの電圧が給電されている現場で 2灯式の灯具をLED化するのですが、並列に配線すると250V電圧がかかってしまい LEDの仕様に対応できません、かといって直列につなぐと2つのソケットへの給電にかなりの差が出てしまい均一な発光になりません。 250Vの電圧を2つのソケットに均等に分圧??減圧?方法はあるのでしょうか?? ※ちなみにLEDの仕様は240Vまでです

  • サブバッテリー

    サブバッテリーへダイレクトにシガーソケットを接続しました シガーソケットには通電ランプがついていますがこの通電ランプが常時ついていることになります。 この通電ランプ原因でバッテリー上がりを起こさないかが心配です この接続の場合シガーソケットへの電力供給のスイッチをつけるのが普通でしょうか?

  • シガーソケット使用時のバッテリー負担について

    車のシガーソケットからスマホ充電器を使用して、スマホの充電を行っています。 仕様は以下になります。 電源減圧 DC12V 定格出力電圧 DC5V 最大出力電圧 2.5A 定格出力電圧 2.4A 質問ですが (1)スマホ充電器を使用することでバッテリーにはどのくらい負担が 掛かっているのでしょうか? バッテリーの劣化は早まりますか? (2)充電が終わりスマホの充電端子から、コネクターを外したあとは スマホ充電器はシガーソケットから外したほうがいいのでしょうか? シガーソケットに付けたままだとバッテリーに負担は掛かった状態なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スゴイバッテリー・モバイルについて

    教えてください。 株式会社システムトークスのスゴイバッテリー・モバイル の容量は75,000mAhということですが(これは75Ahということですよね) この機器とシガーソケット別売のAC100V変換アダプターを 使えば、100Wの電気機器を75時間稼動できるということに なるのですか?電気に詳しくないので 分かりやすく教えてください。

  • カーステが電源ON、OFFを繰り返す

     2年前に購入した 「kenwood」のカーステレオなのですが、 8月の終りぐらいから 突然 電源が、OFF、ONを繰り返します。  本体故障以外の原因はありますでしょうか? ・カーステの電源を切っても 電源が入る事も ・電源が切れると初期状況になる(登録した情報が消える) ・接触が悪いのか調べてみたが端子、バッテリー共に問題がない ・自分で付けた他の電気機器?(間接照明、ナビ、TV、電源ソケット)は、 影響が無い