• ベストアンサー

無敵看板娘の鬼丸美樹と、銀魂の神楽ってどっちが強いでしょうか?

神楽は宇宙最強の戦闘民族「夜兎族」(サイヤ人の様なものかな?) 美樹は地球人だけど神楽と全然戦闘力は変わらないように思いますが。 どっちが強いと思いますか? 二人ともケロロ軍曹の日向夏美よりは強いと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

銃で撃たれてもピンピンしてる神楽だと思います。 散弾銃も持ってますし。

kakatamari
質問者

お礼

そういえば、ロボットも軽々回していましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙人の主人公が出てくる作品

    「ケロロ軍曹」みたいに宇宙人の主人公が出てくる作品を教えてください。 ただし、地球人と変わらない姿を持つタイプも挙げるとキリがないので、それらを除く方向でお願いします。

  • ケロロのあのシーンは何話?

    ケロロ軍曹の1話~70話までを集中的に見ました(レンタルで)が、ケロロがシャアと同じあのバーで飲んでる姿は何話でしたか?「坊やだからさ」のとこです。 あと宇宙戦艦ヤマトの地球での行進シーンをパロッたのは何話でしか?真っ赤なスカーフを振ってるやつ。また借りて来たいので、是非お願いします。

  • ケロロ軍曹は「ペコポン」だったと思うのですが・・・

    とても気になっているのでどうか教えて下さい!!(;><) 最近彼が「マジックアカデミー」というゲームセンターのオンラインゲームにハマっていて、昨日も一緒にやってきました。 そこでの問題です。 並び替え問題だったのですが 「漫画ケロロ軍曹で、ケロロ軍曹は地球の事を何と言うか?」 以前にYahooで立ち読みをしてケロロ軍曹を知ってまして、その後たまたまテレビを見た事があり、確か「ペコポン」と言っていたのを思い出し並び替えたのですが、不正解でした。 正解は「ポコペン」でした。 12人のメンバー中2人しか正解がいなく、その他の人は皆「ペコポン」でした。 どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 無敵看板娘の鬼丸美樹についてです。

    Yahoo!知恵袋で彼女は範馬勇次郎より強いって書いてあったけどいくらなんでもそりゃぁおかしいと思いますよね。 看板娘はすべて読んでるわけじゃないんですけど、勇次郎よりは弱い気がしますが…。

  • ドラゴンボールでおかしいと思う事

    ドラゴンボールで、おかしいなぁって思う場面とかありますか?たとえば、バーダックがフリーザと戦うために宇宙空間にでましたが、サイヤ人は宇宙空間では生きれないのに。とか、亀仙人が天下一武道会で月を壊しましたが、いくら地球より小さいとはいえ、戦闘力100くらいの亀仙人が星を壊せるの?とか。

  • ドラゴンボールの気について

    近々、ドラゴンボールの劇場版が公開されるようですね(もうされてますかね?)。子供の頃は劇場版が好きで、新しいポスターが貼られるのを見つけては勝手に興奮してました。 これを機会に、いい歳こいて、ドラゴンボールについて調べてみました。そうすると、あちらこちらで強さの話、つまり気の大きさの話が多いんですね。そこで、とてつもなく疑問に感じたのが、気のインフレについて。前々から言われてる話ですし、フリーザ編でのインフレは凄かった記憶がありますし、どんどん悟空たちが強くなっているのは分かります。が!!フリーザ編以降の戦闘能力も、10億、100億、1000億、1兆、10兆!・・・って増えるんだって考察を拝見すると、おいおいて感じです^^; 原作では、スカウターがなくなってから戦闘能力の数値は出て来ていないですよね。まぁ、集英社が出してる何か公式があるのかもしれませんが、そんなに増えるかよって感じがしてなりません。また、ゲームなどの設定も、原作とは異なる感じがしますしね。 超サイヤ人は公式で出ているらしく、約1億強とのこと(間違っていたらすいません)。しかし、フリーザ編以降も、敵を乗り越えるたびに戦闘能力が倍、倍!魔人ブウ辺りでは、気付けば何千億、またはそれ以上という考察も。 なぜそんなに簡単に超えていくことが推測できるのだろうか?と、甚だ疑問です。皆さんはどう思われますか? ↓↓↓↓↓ 以下、個人的な考えです ↓↓↓↓↓↓ ここで、現実的な例で考えてみます。例えば陸上100m走について考えてみました。100m走では、9.6秒と10.1秒では、数だけ見れば一見大した差ではありません。しかしレースを見れば、そこに圧倒的な差があることは一目瞭然です。数値で見ればたった0.5秒の差であってもです。そして、この差とは、一流の選手であればあるほど、僅かなタイムと思えどその壁はとてつもなく高いのです。つまり、超人であればあるほど、その差はわずかに見えるのかなと感じます。「見た目」に関しては。 (まぁ、とは言え、フリーザ編の戦闘能力数値のインフレは凄かったですが 笑) ここでよく作中でも強さの判断として比較に出される、「超サイヤ人(またはフリーザ)の戦闘能力」について考えます。これは、それだけ一つの強さの壁として、超サイヤ人(またはフリーザ)が分かり易い基準なのではないか、と感じられます。 つまり、超サイヤ人(またはフリーザ)は、陸上100m走で言えば10.0秒みたいな扱いに感じられます(主観ですが)。そう考えたら、「10.0秒(超サイヤ人レベルの戦闘能力)は、本当に僅かの人しか到達できないものの、たどり着ける可能性があるレベル。そして、それを超えることこそが世界(宇宙最強)への入門。」という感覚かもしれません。 そうすると、やはり超サイヤ人は、十分に凄い強さだと思います。それなのに、あいつら(孫家、ベジータ家)は修行で圧倒的に強くなり過ぎたような描写がしばしば。これこそが、「倍」くらい戦闘能力がハネ上がったと思わせる錯覚ではないかと私は考えています。つまり、「超サイヤ人2=超サイヤ人の2倍の戦闘能力」と考えることは全然出来ないからです。「100m走9秒代=超サイヤ人以上の強さ」とすれば、実は超サイヤ人2は、9.2秒相当かもしれません。そうなれば、数値上でも倍とはいかず、その差も1000万~2000万程度かもしれません。そう考えたら、超サイヤ人3も同様で、さらに2000万~1億などかもしれません。こう考えると、作中最強と言われるベジットも、もしかしたら戦闘能力の数値としては、5億も行っていないかもしれません(とは言っても、超サイヤ人2以上の二人のエネルギー+αなので、3億以上はありそうですが)。 「地球もろとぼ、吹っ飛ばしてやる~!」「星が揺れている!」みたいなセリフは、ベジータ来襲の辺りから頻繁に出てきます。それは、超サイヤ人が普通の世界になっても、同じです。あんなパワーの持ち主たちだからこそ、ほんの少しパワーが上なだけで、大きく圧倒出来るパワーになるのでは?と思うのです。つまり、私個人的には「超サイヤ人までは、なんとか到達できるが、その先は本当に厳しい!」という解釈です。 長々と何書いてるんだがって感じですが、まぁやんわりとかわしていただければと思います^^;

  • 無敵看板娘

    最近になって、「無敵看板娘」という漫画を読み始めました。これは面白いですねー。 でも近所の本屋には古い巻(1巻・2巻)が置いて無くて、主要キャラ達の基本的な情報を、僕は知らないんです。いくつか教えて下さい。 1.主人公(鬼丸美紀だっけ?)って何歳ですか?見た目とか教養とかからして、まだ15~6歳に見えるんですが、働いてるって事はもうちょっと上? 2.主人公の父親は何処に?あと、八百屋の太田君やパン屋のめぐみちゃんの家族は? 3.西山勘九郎は、何故あんなにも美紀と戦いたがるの?(負けるのに・・・)

  • ドラゴンボール超 悟空とクリリンの戦闘力

    いよいよ新編が始まるドラゴンボール超ですが、悟空とクリリンのエピソードも良かったですね 武道家に戻ったクリリンが、悟空との組み手を約束していましたが、スーパーサイヤ人無しの条件をクリリンが付けていました ところで、超での今現在の悟空(ノーマルで界王拳も無し)はどのくらいの戦闘力があるのでしょうか? クリリンも純粋地球人としては最強と言われていますが、力のインフレでノーマル・界王拳無しでも悟空の相手は務まらない気がしています

  • ドラゴンボール サイヤ人について

    たまに 「瀕死からの復活・神聖樹の実(劇場版で出てきた食べるだけで戦闘力が大幅に上がる果物)を際限なく使用すれば超サイヤ人にならなくてもフリーザ以上の敵を倒せる」 と言う意見をQ&Aサイトや匿名掲示板で目にします。 しかし作中で超サイヤ人がまだ伝説だった頃の発言には 「限界の壁を超えた~」 と言う発言が多くあり瀕死からの復活・神聖樹によるドーピングに際限がなければ限界の壁と言うものは存在しない事になるのではないかと思いその考えからでた発想をまとめてみたのですが自分では気づかない明らかな矛盾がないか気になったので質問してみます。 考え1 超サイヤ人に目覚めていないサイヤ人には限界があり限界は超サイヤ人覚醒最低数値×5-1 推測1 作中のどんな天才戦士にも超えられない限界の壁を超えたと言う発言より。超サイヤ人になれたサイヤ人(=限界の壁を超えたサイヤ人)はどんなに弱くても超サイヤ人になれていないサイヤ人(=限界の壁を超えていないサイヤ人)より弱いと言うのはあり得ないと考え仮に超サイヤ人覚醒最低戦闘力数値を切り良く200万とすると 200万×50=1億 が超サイヤ人最低数値となり超サイヤ人になれないサイヤ人はどんなに鍛えて瀕死復活を繰り返し神聖樹の実を食べて大猿化しても (200万×5-1)×10=9999万9990 が限界となり超サイヤ人になったサイヤ人には敵わない。ブウ編武道会~バビディの宇宙船での会話&戦闘より限界の壁を超えた後のサイヤ人は通常状態でも限界の壁より強く成長できる。 考え2 瀕死復活は原則限界の壁まで 推測2 上に書いた通り瀕死復活で際限なく強くなるなら限界の壁と言うのは存在しなくなるので。また作中でも超サイヤ人覚醒後は瀕死復活が働いている場面は1人を除きほぼない。 考えに原則と書き推測で1人の例外と書いた通り1人だけ例外が存在するがその例外であるセルは純粋なサイヤ人でもサイヤ人ハーフでもないサイヤ人とそれ以外の細胞を合わせ持つ人造生命体なので例外として構わないかと。 考え3 サイヤ人と地球人のハーフは生まれつき親であるサイヤ人の約1.5倍の戦闘力と限界の壁を超えた細胞を有する。 推測3 これに関しては悟天と現代トランクスの強さより。悟飯の死後に4年間修行してやっとメカフリーザ戦の悟空と同じぐらいの未来トランクスと1ヶ月程度の修行で人造人間戦のベジータの気弾を受けて微動だにしなかった18号相手に殺さないように手加減した気弾でとっさに回避させとんでもない威力とスピードのエネルギー弾と言われている現代トランクスに関してもこれで説明がつくかと。約1.5倍は悟空(ラディッツ戦で気を集中:924)と悟飯(ラディッツ戦:1037)の数値より。 最後に一応再度書いておくと質問は自分の推測で明らかな矛盾がないかどうかです。他にも考えがある方は良ければそちらも回答ください。 自分の考えに正解・不正解を出せるのは鳥山先生以外におらず自分の考えは自分個人の妄想であることも承知しているのでそういった指摘はご遠慮ください。

  • 銀魂 神楽ちゃんの拳法

    銀魂に登場する ヒロインの神楽ちゃんが 戦闘時に使う拳法は 少林寺拳法ですか? それとも母国の 中国拳法ですか? どちらにせよ 最近らんまと銀魂が 似てるように思うのですが みなさんどうですか?

このQ&Aのポイント
  • 普通の燃えるごみを燃やして暖房に使うためには、煙を取り除く必要があります。
  • 煙を強制的に水などを通して有害物質を取り除いて排気することで、環境への影響を低減することができます。
  • ただし、この方法は十分な技術と設備が必要であり、適切な管理が行われないと健康や環境への悪影響が生じる可能性があります。
回答を見る