• ベストアンサー

子供が産まれたあとのライフスタイル(週末)

yamayuka2005の回答

回答No.8

普通だと思いますよ。 お母さん世代は今のようなおしゃれで便利なグッズもなかったし、交通の便利さやエレベーター、段差などの環境も違うのですから、比べてもしょうがないです^^ あとはお子さんのタイプにもよりますね。 環境の変化が嫌いなタイプの子だと、出かけてもぐずったり、熱出したり、おなかこわしたりしますから、こういうことがないのであればじゃんじゃん出かけちゃって大丈夫ですよ。ちなみにうちの子は外出先のほうがよく寝てました^^ 私は子どもが生後3ヶ月くらいのときには外食したり、普通電車で3時間かけて実家に帰ったり(私のほうが飽きました)、温泉行ったりと毎週のように出かけていましたから、カフェやレストランやショッピングくらいなら大丈夫だと思います。 同じような人は多いですよ^^ お子さんが嫌がってないなら、街中やちょっとした遠出は全然問題ないです! 子どもがいるとどこにも行けない、と言ってる人はもったいないなあと思います。(お子さんがデリケートな場合はしょうがないです) 泣いたらさっと切り上げる、授乳や眠くてぐずりそうな時間はさける、など他の人の迷惑にならないようにすれば、だいたいのことはできますから、マナーを守ってぜひ赤ちゃんとのお出かけを楽しんでくださいね。

madisons
質問者

お礼

いまのところ、外出先でぐずったり大泣きしたり、ということはほぼないので、うちの場合は外の色々な変化がかえっていいのかなと思っています。最近ベビーカーを買ったのですが、スリングとは違って親は楽な反面、子供の様子や周囲に気を配るのが、なかなか勝手がちがって戸惑っています。色々気をつけながら、外出を楽しみたいと思います。

関連するQ&A

  • 抱っこ紐を使ってのお出かけ

    お世話になります。もうすぐ2ヶ月になる子供がいます。1ヶ月過ぎから、抱っこ紐を使ってマンションの踊り場やベランダに出ています。 夫は出張が多いため、近くのコンビニにさえ自由に行けない生活にストレスを感じはじめました。 抱っこ紐(新生児から立て抱きにできるタイプ)で、徒歩7-8分のコンビニに行きたいとは思うのですが、赤ちゃんを落っことしそうとか、転びそうとか思ってしまいます。 私は力がないので、20分もすると疲れてきそうで・・。 抱っこ紐を使って、徒歩でお出かけする場合、何分ぐらいが限界でしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

  • 子供はかわいいものですか?

    妊娠中期の者です。結婚して1年以上、共働きで2人でおでかけしたり、1人で買い物したり、楽しい生活を送っていました。 子供ができたのはうれしい反面、2人きりの生活が終わるのがすごく寂しいです。子供が邪魔に思えたらどうしよう、とすごく不安です。まだ親になる自覚もなく、親子3人の生活が全く想像できないんです。 こんな私が子供をかわいがれるかどうか、心配です。子供が生まれてからの夫婦関係や生活など、なんでもけっこうですので、経験談などきかせていただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

  • ちょっとしたお出かけって何だと思いますか?

    ふと疑問に思った事なのですが、私は洋服を買うのが大好きなのですが、可愛いけどどこに着ていけばいいのかわからない洋服ってありますよね? ちょっと派手だったり、フォーマルな場所に着ていくには違うような、例えばテレビ番組を見ているとタレントや女優さんたちは冬なのにノースリーブの派手目なワンピースなどを着ていると思うのですが、そういう洋服を見ていると大体店員さんが「ちょっとしたお出かけの時にも軽い感じで着れますよね~」なんていいますけど、そういうちょっと派手目な洋服を着ていく”ちょっとしたお出かけ”って何なんですかね?? 私はそんなにしょっちゅう代官山とか表参道みたいなおしゃれスポットにいくわけでもないですし、高級レストランで食事することもないのですが、そういうのをちょっとしたお出かけっていうんですかね? 皆さんの思う”ちょっとしたおでかけ”を教えてください(^^)

  • 一歳半を過ぎた子どもの抱っこ紐?

    1歳7ヶ月になる子どもがいます。 最近、電車でのおでかけにベビーカーを持っていくかどうかかなり迷います。 自宅から駅まで徒歩5分、目的の駅から徒歩2分ほどの往復なんですが、 まだまだしっかり全行程は歩いてくれません。 でも、最寄駅はエレベーター・エスカレーターがないので、ベビーカーを持って歩くなら、歩くだけ歩かして、あとは抱っこにしようかな?と思い、ベビーカーを持たない日に限って、ほとんど歩いてくれなかったりします。 12kgと重たいので、たった、往復14分かもしれませんが、私の体はぼろぼろになります。 抱っこで、電車に乗った場合は、 電車は比較的すいている時間で、可能な限り待ってでもすいている電車を選ぶようにしていますが、優先席のマナーが悪く、立っていても席を譲ってもらえないことがほとんどです。 乳児期はベビービョルンの、1歳ちょっとすぎまでは、ダコビーを使っていましたが、ダコビーは本人がいやがるようになってしまいました。(後ろ向きに進むのがいやなのか?はたまた締め付けがいやなのか?) みなさんは、1歳半をすぎた大きめでまだ気まぐれにしか歩いてくれないお子さんとのお出かけどのようにしていらっしゃいますか? なにがなんでも、ベビーカーを持って行っていますか? この微妙な年齢に向いた抱っこ紐などなにかご存知でしょうか? アドバイスお願いします。

  • 7、8ヶ月の子どもをお祭りに

    盆踊りのあるお祭りに、8ヶ月くらいの子どもって連れて行っても大丈夫ですか? と、言いますのも毎年夫婦で太鼓を叩いておりまして、人手不足なので今年もお願いしたいと言われています。 連れて行くとなると2、3時間ドンドンと太鼓が鳴る場所にいることになるのですが、やっぱり子どもにとってはストレスでしょうか? 普段お出かけ大好きでも、うるさい場所はまた違いますよね?

  • 暑い時期の赤ちゃんとのお出かけ

    現在生後2ヶ月半の男の子を一人もつ母親です。 近頃暑い日が増えてきましたが、お出かけのことでとても困っています。 我が家は2DKの賃貸マンション住まいで、部屋が狭く置き場所がないことやエレベーターなしの2階に住んでいることなどからベビーカーがなく、お出かけは抱っこひも(ベコバタフライ2)のみです。 近頃、抱っこひもでちょっとお出かけすると、暑さのためか途中から大泣きしてしまいます。 慌てて帰っておろして服の前ボタンを開けてあげるとすぐに落ち着きます。 昨日は歩いて5分のお店にちょっと出かけただけで泣いてしまいました。 少し前までは抱っこひもで歩き始めるとすぐに気持ちよさそうに寝てしまっていたのに、正直、まだ5月のうちからこれでは、この先もっと暑くなるのにどうしたらいいのか大変困っています。 一応、抱っこひもの背中側に入れられる保冷ジェルは持っていますが、お腹が私と密着するので、おお腹は確かに私も暑く感じます。 フードや日傘で日を遮ったり、日陰を選んで歩いたりはしていますが、他に何か出来ることはないでしょうか。 こうなったらベビーカーのレンタルなども考え始めていますが、よく使うお店がスーパーよりも近所の商店街の小さな八百屋等が多く、お店の中でベビーカーを押せるような広さではないことや、ベビーカーは地面と近いから意外と暑いと知り迷っています。 このままではどこにもお出かけできないし、来月も予防接種の予定があったり7月には3~4か月健診に徒歩とバスを使う場所に行かなきゃならなかったりでどうしたものかと悩んでいます。 また、無理して出かけて熱中症にさせてしまうのも心配です。 皆さんは暑い時期の赤ちゃんとのお出かけをどう乗り切ったのでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • 必要なベビーカーはどれか

    2ヶ月の子供のママです。 普段のおでかけは徒歩5分程のスーパーへ買い物程度です。 スーパーまでが坂道なのもあり、腰がすわるまで抱っこ紐で乗り切り、おでかけが増えるのを想定し、コンパクトなB型ベビーカーもしくはバギーを購入予定でいましたが、不安な点が出てきました。 ・現在、抱っこ紐を横抱きで使用中ですが、肩にかなり負担がかかるようになり、今後は縦抱き、おんぶが出来るようになるとはいえ、日々成長していく子供に対し、抱っこ紐だけで乗り切れるのか。 ・大型スーパーや行楽地にはベビーカーがあるところが増えてきたので、B型ベビーカーを購入する必要はあるのか。 B型よりもA型ベビーカーが必要な気がしてきたのですが、参考にさせて頂きたいので、経験談、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 子供連れでのローマとヴェネツィアの観光

    お世話になります。 現在イギリスに住んでおり、年末年始に夫婦と1歳の子供の3人でイタリア旅行(ローマ・ヴェネツィア)を計画しております。 ※ローマまでの飛行機時間は2時間半ほどです。子供は日本からの渡英も含め、複数回フライト経験有りです。 7泊くらいの日程で、ローマとヴェネツィア観光できたらと思っているのですが、この日数で子供連れで2都市を観光することは可能でしょうか? 夫婦ともにイタリアは初めてです。 移動は全て抱っこ紐で、ベビーカーを使う予定はありません。 色々自分たちでも旅行ブログや旅行サイトなどを調べてみたのですが、子供連れでの旅行の情報は少なく、あっても団体ツアーなどに参加された方のものばかりで、こちらで質問させていただきました。 またあわせて、お勧めの観光場所やホテル、レストランなどもご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 抱っこ紐?スリング??ベビーカー???

    抱っこ紐?スリング??ベビーカー??? 以前こちらでお世話になりました、ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q6021813.html 新たに質問です。 産後1ヶ月は実家におりますが、その後は夫と子供との生活になります。 普段のお買い物(食品等)は24時間スーパーに夫が行ってくれる予定ですが、 検診や病院等どうしても外に出ないといけない事もあると思います。 困ったことに私はペーパードライバーです(;O;) スーパーに行くなら徒歩、病院等に行くならバス利用です。 首が座るまでの間、首が座ってから歩くまで、 抱っこ紐、スリング、ベビーカー、その他、 どれが私にふさわしいでしょうか? なんだか種類が豊富で分からなくなってきました・・・ どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 週末だけの車、買うかどうか

    現在、千葉市内で夫婦二人暮らし、車なしですが、マイカーを購入するかどうか迷っています。 住環境は以下のとおりです。 ・最寄り駅…徒歩15分(JRの駅までだと、自転車20分) ・通勤手段…自転車20~25分(夫婦2人とも) ・最寄りのスーパー…徒歩15分、自転車7分 ・最寄りのカーシェア…徒歩25分、自転車12分 半年前に結婚し、車なしで生活はできているので、節約のためにマイカーは子どもができてからでいいかと考えておりましたが、最近は以下の理由でマイカーを検討しています。 ・カーシェアが徒歩圏内ではないので、天気が雨予報だと使いづらい。 ・土日は予約が埋まっていることも多く、さらに遠くのステーションまで自転車で行かないといけないことも多い。 ・自転車に積めないようなものを持って帰る際、家の前の道路は交通量が多く路駐できず不便 コスト面だけだとカーシェアのほうがまだまだ安いですが、利便性の観点からマイカーを考えてます、しかしマネーリテラシー的に週末だけのマイカーは賢くないのだろうか?と悩み中です。皆さんであればどうしますか? 参考までに家計状況は以下の通りです。 ・年齢…夫30歳、妻28歳 ・世帯年収…1000万(共働き) ・家賃、駐車場…8.2万、0.6万 ・現在の総資産額…700万(結婚式等は済) ・購入する車の想定…150万程度の中古車

専門家に質問してみよう