• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVを治す方法、夫を嫌いになる方法)

DVを治す方法、夫を嫌いになる方法

9am2の回答

  • 9am2
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.17

こんにちは。 こういう問題は、複雑ですよね。 こうしなきゃいけないのはわかってる、できるならこうしたい、でも・・・というところでしょうか? 質問者さまの質問に、たくさんの方が回答してくれていますよね。 あなたのために、子供のために、だんなさんのためにも、どうにかこのパターンを変えて欲しい、皆そう願っているのでは・・と思います。 そして私もそのうちの一人です。 私の父はDVです。私はそれを見て育ちました。 >子供の人生は大事です。が以前、親が離婚している友達に >「どんなに仲が悪くても親は一緒に居て欲しかった。自分が楽になる方を選んだ母親が憎い」 >と聞いたことがあり。その言葉が頭から離れません。 これは、ありえません。 DVじゃなく、ただ仲が悪いだけなら、こう思うかもしれません。 でも、自分の母親を殴る父親・・。それをみて、一緒にいてほしいなんて思う子供がいるでしょうか? 私は、父が母を殴る姿を何度も見ました。 言葉では言い表すことができないほど、恐ろしい光景です。 一番恐ろしいのは、そんなにも怖い思いをしているというのをいえないのです。 物心ついた時から、私は、父と母の争い、大きな音、悲鳴のような声、それらを聞いていました。眠っていても目が覚めるのです。 そして、「私がもっといい子だったら、みんなが仲良くなれるのに・・」と、自分を責めていました。 助けられない自分を無力に感じ、せめてもの精一杯の親への愛として、怖い、いやだ、ということは言いませんでした。 言ったら、母が悲しむのがわかっていたからです。 いや、言ってもどうしようもないと思っていたのかもしれません。だって、怖くても一人で我慢するしかないのです。父は母は争いの真っ最中なのですから。 大人の女性でも、人が人を殴る姿、それによって怪我をする姿を見たら、恐ろしくなりませんか? そんな姿を見ても、一緒にいてほしいなんて子供が思うわけありません。 私の知り合いで親がDVだった人も、皆同じことを言っています。 質問者さまは、もういろいろわかってますよね。 >根本的に殴ることを悪いと思ってないような旦那なのです。 >一般的には、ほぼ治らないと言われている >頭ではわかっているんです。子供にとって最悪の環境であること。すぐにでもどうにかしなければいけないこと。 これは現実です。 でも、次のこれは、あくまで理想であり、あなたの中の、こうなったらいいなあ・・という願望であり、現実的ではありません。 >暴力さえなくなれば皆が一緒に幸せに暮らすことができる。私はそう思うのですが。 その暴力がなくならない・・そして、今のままじゃ治らない・・子供にもよくない・・本人が、暴力を悪いと思っていない・・だから、苦しんでいる、これが現実です。 暴力はなくならない。 あなたにできることは、子供を守り、自分を守り、この環境から離れることしか残っていないのではないですか? >逃げたくても逃げ切れなかった結果がスキなんです。 確かにそうでしょう。母もそうでした。 でも、私が子供の頃から母をみて思うのは、母は結局寂しかったんだ、ということです。 誰かに必要とされたかった、愛されたかった。 一人になりたくなかったのです。 結局、母はどうなったか? 何年も耐え続け、精神を病みました。 でも、私は父のせいだとは思っていません。 一人になる寂しさにたえららず、たとえ暴力をふるわれても・・・と、今までと同じ道を選び続けた母自身が選んだ人生だと思っています。 もし、「それでも、私はこの人が好きで、離れられない・・」というのなら・・(だからこそ、今までたえてきたのだと思いますが) 本当にご主人を愛してあげてください。 つまり、ご主人を、いつまでも暴力をふるうような環境においておくのではなく、、あなたに頼らずとも生きていけるようになる環境を、あなたが彼ときっぱりと別れることによって作ってあげてください。 それで更生するかどうかは、ご主人しだいです。でも、今よりは可能性があるでしょう。 殴る対象がある限り、殴り続けます。そのような環境で治れ、といっても、無理な話です。 あなたが彼ときっぱりと別れること。本当に好きなら、愛しているなら、彼のためにも別れましょう。 あなたの人生の目標が、「すきなご主人と一緒にいること」なら、今のままでしょう。 でも、「どんな形でもいい。新しい自分になりたい。彼に頼らずとも、幸せを手に入れたい、子供のために、私のために、そして彼のために」 というような気持ちが少しでもあることを、祈っています。 子供のためにも・・。

yasomosa
質問者

お礼

no16でも書いたのですが理想は高く持つべきだと思っています。だから戦いたいんです。今まで子供についてふれませんでしたが、子供を今の環境においておくのは絶対にいいとは思ってません。(後でつつかれそうなのであえて強調させてください。)かといって暴力から逃げるのが子供の為になるのでしょうか? 私の両親も直接手は出なかったもののDVがありました。別れればいいのにと思ってましたが、年頃になって思ったのは、夫婦の問題であり私の問題じゃないのです。子供はいずれ親元を離れます。(ずっと親と一緒なら家族の問題だと思いますが)トラウマになる。かわいそう。神経おかしい。と一概にいえない気がするんです。 私は両親があの時、私のためにと別れなくて良かったと思っています。 だって、別れることが幸せになれるとは限らないと思います。私が原因となり別れた後母親が不幸を背負ってたらと想像すると恐ろしと思いませんか? 一般論からいくと、私がDV夫といることが連鎖と結びつけたくなるのもわかります。9am2さんはそういう男性が好きでしょうか?男の子なら連鎖がおこりやすいと書いてある文面はたくさんあります。が女性については確立が落ちているはずです。 好きだから離れるとこが出来たらいいですよね。私もそこまで気持ちをもっていくことができれば楽になれそうですけど…

関連するQ&A

  • DV夫を大人しくさせる方法は?

    DVを受けて21年です。 2人の子供が社会人になった今、夫は急に長女だけに 物を買ってあげるとか、赤ちゃんの頃お風呂に入れたとか、 急に言い出し、長女も困惑しています。 親子の信頼関係は、ほとんどないです。 長女に対しては、すぐいうこと聞かないと、 チェッ、といったり、足で物を蹴りつけるので、長女は嫌がっています。 壁に穴を空けるとか、物を壊すことは続いていますが、 歳を取ったせいか、長女に関心が移っているせいか、 (以前はバツイチの女性に関心を持ち続けていました) 少しはましになったかなぁ、といった感じです。 いづれは子供たちも独立していくので、 ひとり残される私がまたいじめられるのかと思うと、 今から不安でなりません。 こんなDV夫を大人しくさせる方法はないでしょうか? DVの人が一番嫌がることはなんでしょう? 夫の両親はやはり醜いケンカをしていたようです。 私は姑からもDVを受けていたので、2人からのDVがトラウマになってますが、 子供にそれをするとか、ストレスを人に向けて発散することはありません。 なので、相談も誰にもしてきませんでした。

  • 夫のDV

    はじめまして、こんばんは。 29歳の車夫です。同じ年の夫がいます。 結婚して、8年になります。子供の方はまだいません。 3年ほど前から、夫の暴言や暴力がありました。 私が何とか治してもらおうと、心療内科を勧め去年の年末に 一緒にカウンセリングを受けに行きました。 今は夫1人で、週に1日カウンセリングを受け、神経を鎮める薬を処方してもらってます。 今現在は、暴力も暴言もありません。カウンセラーの方の話では 本人が本当に治療したいと思ってるので、治りますよと言ってくれてます。 先週夫から、DVを完全に治したいので、カウンセリングの必要がなくなり 薬の必要がなくなるまで、実家に帰っていてほしいと言われました。 私としては、一緒に生活し、一緒に治療に協力していきたいと伝えましたが 夫は、一緒にいると何かのきっかけで、また繰り返すかもしれないので 本当にDVの治療が必要なくなるまで、離れていてほしいと言われました。 夫が本気で自分が悪いと考え、DVの治療してるので、私としては 近くで見守りたいと思ってますが、夫が言うように、少しの間離れた方がいいのでしょうか。 私の実家は、隣の県です。アドバイスの方頂けると幸いです。

  • 夫にDVだと伝えるかどうか迷っています。

    こんにちは。 結婚して5年、子供は二人居ます。 夫の性格についてなのですが、市町村の女性カウンセラーに相談したところどうも「精神的なDV」のようなのです。 何に対しても「もし○○になったらお前のせいだ」とか「こういう性格になったのもお前のせいだ」とか。 子供の前で「このばか女」「頭悪い」「考えてからしゃべれ!それができないならウザイから俺にしゃべりかけるな」など・・・。 そして夫を呼ぶときに「ちょんちょん」と肩を叩いたり、食卓の下で足があたったりしただけでそこを自然に払いのけます。 「どうして払いのけるの?」と聞くと「お前の不幸がうつるから」といわれます。 私の家庭環境がよくない(母が長い間植物人間状態で入院していることや兄がうつ病で休職中など)からかもしれませんし、彼は頭のそこそこいい大学を出ているのですが私は短期大学卒。 「俺は4大卒の人と結婚したかった」とも言われました。 いろいろ相談した結果夫は「言葉のDVだ」ということがわかりましたが、それを夫にきちんと伝えるべきなのでしょうか? 私は夫とは別れるつもりでいます。 皆さんの意見をよろしくお願いします。

  • 夫のDVについて

    先日、子どものいる前で夫に不意に頭突きされ痣になりました。 夫の暴言に最初は無視していましたが、包丁を突きつけてきたのと、許せない一言があり言い返したところ、歩いてきて、不意に思い切り顔面に頭突きされました。 目の下は痣になり、舌は切れて血が出ていましたが、あっ、躓いた~と笑いながら言ってきました。 血が出て痛みとパニックになる私を気にかけることなく、警察呼べー!と叫んでいました。 その後、病院へ行き子ども達を連れて実家に帰りましたが、荷物を取りに戻ったところ、 子ども宛にメモがあり、 今までママのせいでストレスがたまってきた、限界だからパパは出ていく。ママの悪意のある言動に耐えられない、と全て私に非があるよう書かれており、荷物を持って出ていっていました。 子どもに対してこんな内容を書くこと、子どもの前で私に包丁を突きつける行為、私の怪我を気にかけるでもなく、連絡もありません。 病院からは、これはDVになるので警察に通報していいですがと聞かれ、子どもがいるため決断できず帰りました。DV記録は残っているかと思います。 自宅に戻っても、いつ夫が残された荷物を取りに帰る体で戻ってくるかと思うと怖さもあります。子どもの幼稚園や学校もあるので、今のままというわけにもいきません。 夫はDVでしょうか? このような場合、私はどうすれば良いでしょうか?

  • 夫の言動はDVなのでは・・・。土日が苦痛で辛いです。

    夫の言動はDVなのでは・・・。土日が苦痛で辛いです。 結婚して10年。夫のことで悩んでいます。 穏やかで子煩悩な夫でしたが、年々キレる事が多くなってきました。 キレる内容はほんの些細な事だと私は思ってしまいますが、 怒り出したら歯止めがききません。 先日は出掛ける際駅に向かう途中で怒り出し、 一人で家に引き返し私達が追いかけて帰宅すると家中の鍵が締め出されていました。 子供を別室に行かせ私に「土下座しろ!」と怒鳴っていました。 もうそうなると、私が土下座した所で怒りは止みませんが・・・ 暴力こそありませんが、夫が家にいるといつ機嫌が悪くなるかとオドオドしてしまいます。 そして数日経つとメールや、夜布団に入り(ベッドは別です)寝静まった部屋で 謝ってきます。 また数日すると何事も無かった様に夜誘ってきたりします。 今ではそんな夫に心底気持ちが冷めてしまった事と、数年前の浮気・風俗が 頭の何処かで嫌悪感をぬぐえず拒否してしまいます。それがまた気に食わないのでしょう・・・。 家以外の夫ですが、おとなしく会社であまり自分の意見を言える様なタイプではありません。 友人も多いとはいえないと思います。 そんな状況なので常に「ストレスが溜まっている」と言っています。 私も同じ業種に就いていたので、仕事の大変さは分かるつもりで今までも理解しようと思って来ました。 でも「オレは外でこんなに辛い思いをして頑張っているんだから家では何をしたっていいんだ」と 言わんばかりです。「オマエはこんな高給取りの奥さんで楽している」とも言います。 先日私に激昂した時も「オレだって会社でこの位上司に言われているんだ!」と 自分の行動を正当化していました。 少し前はそんなストレスを少し聞いてあげたら楽になるかもと思ったりしましたが 会社の話は自宅では思い出したくもないそうです・・・。 話は反れましたが、こんな夫の言動や行動はDVなのでは・・・と思うようになって来ました。 今は一緒に長い時間過ごす土日が本当苦痛です。具合が悪くなってしまいます。 本人にDVに近い事をしていると認識してもらいたいのですが、どの様にすればよいでしょうか。 書面に残すのは抵抗があります。がいきなり面と向かって話したらまたキレそうで怖いです。

  • DV夫

    私はDV夫です。40代会社員です。妻とは結婚15年です。 最初は認めたくはなかったのですがどう考えても私はDV夫です。 日常的に暴力はふるいませんしそんな気にもならないのですがストレスが溜まった時に悪酔いするとたまに手が出てしまいます。頻度にすると数年に一度です。 大抵は僅かながらでも理性が残っており怪我をしたり窒息するほど首を絞める前で力が緩みます。 しかし3年前には自分の理性が全く働かない状態になりました。妻をボコボコにしました。 妻は入院しました。 これは完全に私は犯罪者です。しかし妻がDVとして届けを出さずにやり直してくれたので私は反省しその後は全く暴力はしませんでした。 一ヶ月ほど前にまたやってしまいました。 この時も自分では正しいと思っていたんですが後から考えるとそこまで怒る事でもなかったです。 怪我が残るような暴力ではないし、首を締めるというよりは体を揺さぶっただけ・・・ だからDVではないと最初は考えました。 しかしやっぱりこれもDVですよね。妻の恐怖を考えると。 私は妻を愛していますし幸せにしてやりたいです。 なんでこうなってしまうのか考えると惨めで情けないです。 だから以後絶対に暴力をふるわないようにします。 ただ、今までがそうだったんですが何か自分でもわからない抑えられない感じもあって不安なのです。 ネットで色々調べましたがDVする人は治らない人が多いそうですね。私もそうなのかと思うと涙が溢れて止まりません。 でも絶対に治したいので私は精神科を受信しようと思います。 他にもどんなことでもやれるものはやってみたいです。 どなたかお知恵を貸して下さい。お願いします。

  • DV夫から逃げてきたものの、生活していけません・・・

    DVの夫から逃げて隠れて生活しています。 夫に住所がわからないように子供の学校手続きも済ませました。 けれども、DVの夫が離婚してくれません。 現在離婚調停中ですが、話が進みません。 裁判になりそうですが、裁判費用がありません。 夫の家はいわゆる議員の家で、懇意にしている弁護士もいます。 私はといえば、実母から子供の頃から成人するまで虐待され続け、どうにか逃げ出してきたところを今の夫に助けてもらい結婚までしました。 そのときは夫のことを、「恩人だ神様のような人だ」と思いましたが、実際の結婚生活が始まると、性的虐待が待っていました。 女性支援相談施設や、無料弁護士相談にも行きましたが、内容が内容だけにあまり相談にものってもらえませんでした。 性的な虐待は、夫婦間しかわからない密室でのことなので、実証もできません。 夫側が、私がウソをついていると言えばそれまでです。 裁判で勝てる見込みもありません。 娘が私を慕っているので、とりあえず娘だけ連れて家を出ました。 けれども、私に体力がないことと、今まで夫に養われていたため、娘と二人で生活できるだけの生活費を稼ぐことができずにいます。 もちろん少しは稼いでいますが、月に数万です。 生活保護を受けることを考え、市役所に相談にも行きましたが、生活保護を受けるには、誰か助けてくれる身内はいないかということで、逃げてきたDVの夫と、虐待をしていた母に連絡が行ってしまいます。 夫にも、実母にも、私たちの居所を知られたくありません。 けれども、今のままではこれから先、生活していけません。 いったいどうすれば良いのか・・・ 夫からの性的なDVに耐えて、割り切って夫の求めに応じていれば生活の保障はありますが、惨めなので戻りたくありません。 自立するのが一番とわかっていますが、力不足でどうにも出来ません。 娘と二人でただ普通に生活していきたいだけなのですが・・・ もし何か他に生活していく方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • DV夫との離婚を考えています。

    夫とは結婚歴8年、小学生の子供がいます。 夫は一応学歴も高く収入もそれなりに多いですが、私は長年夫のモラルハラスメントに苦しめられてきました。精神的暴力だけで、身体的暴力は受けたことはありません。 先日、夫の暴言がきっかけで私が子供を連れて家を出てきました。 今は離婚したいと真剣に思っています。もう精神的に限界です。でも夫が離婚に反対するのはわかってます。 こんな私に夫と離婚するいい方法があれば教えて頂きたいです。 どなたか、モラハラ(精神的DV)だけで裁判で離婚できた方おられますでしょうか?

  • これはDVでしょうか?

    ネット等でDVについて調べましたが、自分がそれにあたるのかわからないので質問させてください。 結婚15年。中学生と小学生の子供がいます。 1年半ほど前、友人からの電話(夜10時頃)に怒った夫。機嫌が悪かったのかもしれませんが「殺してやろうか」と4回ものすごい形相ですごまれました。まったく意味がわからないまま怒鳴られました。それからは、夫が怖くできれば触れたくないし、一緒に眠ることはできないので一人でリビングで眠るようになりました。 当時は、病院には行きませんでしたがうつ病のような状態でした。一緒に車に乗るのも恐ろしくて苦痛でした。 普段はやさしい人なのですが、最近は時々突然切れたような感じになり、ちょっとしたことで怒鳴るようになってしまいました。 男の人って、すぐに怒鳴ったりするのですか?結婚して10年以上怒鳴られた記憶がなかっただけに、最近の夫の状態に本当に困っていますし、怒鳴られるとものすごく悲しいです。 最初は、疲れてるのかな?仕事上手くいってないのかな?と、思っていましたが、いつまた怒鳴るのかな・・と、思ってビクビクした生活になってしまいます。 子供の前でも怒鳴るので、思春期である子供たちへの影響も心配です。 友人に話したらDVだといわれましたし、びくびくしていないでもっと夫へ強く出たほうがいいと言われましたが、本当に強気で出ても大丈夫なんでしょうか? 逆上とかしたりしないのかな・・と、思うと悩んでしまいます。 色々と冷静に考えたいので、まず自分の置かれている状況を把握しようと質問することにしました。 上手に状況が書けてないかもしれませんが、お答えしていただける方がいたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 夫が信用できません、離婚

    はじめまして、さっそく質問をさせていただきます。 結婚7年目、6歳と3歳の娘がいます。夫(海外にいます)のDVに耐え切れず、家を飛び出して三ヶ月、今実家(日本)でお世話になっています。子供のこともあるので連絡はとっています。 やはり好きで結婚したので、きっと典型的なのでしょうが今までDVがあっても、機嫌のいい時はよい人なので何度も信じてみようと思って我慢していました。今回初めて刃物をちらつかせられたので、何もいわずに出てきました。子供には暴力はありませんでしたが、怒鳴っていることはありました。 私はもう一緒に住むことはできないと思って離婚を考えています。しかし、6歳の娘にとってはやはり父親、一緒に住みたいといっています。 それを見ると時間がかかってもあきらめずにどうにか一緒に住めるように努力をすべきなのか、離婚したにしても娘にどのように説明すべきか、悩んでいます。 下手な文章ですみません、混乱しています。回答をお願いいたします。

専門家に質問してみよう