• ベストアンサー

金井克子

 金井克子の「他人の関係」が今、我が家ではやっています。で、フィンガーアクションをするのですが、右手だけでやるのか、左手だけでやるのか、それとも片手ずつ両手使っていたのか思い出せません。 だれか、覚えている方いたら、できるだけくわしく教えてください。随分昔の話ですみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kekerokun
  • ベストアンサー率35% (85/238)
回答No.1

 私の記憶では、途中でマイクを持ち代えながら、両方の手でやっていたと思います。 (交通整理みたいでしたね。) ♪パッパッパヤッパ パッパッパヤッパ 逢う時にはい~つでも 他人の二人♪ と唄いはじめれば、何となくできそうな気がするんですが、 振り付けにあまり自信ないです。 (顔の向きのアクションも含めて)

hikozaemon
質問者

お礼

 やはり両手でやっていたんですよね。顔も横を向いた状態から正面を向くんですよね。ありがとうございます。これで我が家のブームにも結論が出て、また楽しく遊べます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幻想即興曲の練習方法

    こんばんは。 高校一年生の男です。 今幻想即興曲の練習をしています。 ですが、最初の段階で右手と左手がまったく合いません。 拍が違うので、ゆっくり弾いても難しいです。。 片手で練習はするのですが、いざ両手となるとまったく合いません。 今までは、右手に左手も合うので、一音一音両手で練習できたのですが、この曲はそれができません。 どうやって練習すれば良いのでしょうか? 他の質問を見て、片手でひたすら弾くとあったのですが、片手だと弾けても両手だとまったくです。。 別に急いでるわけでもなく、いつか弾けたらなって感じです。 ピアノは趣味でやっているので、独学です。 回答お願いいたします。

  • 中2です・・・バスケのことで

    中2でバスケットボール部に所属しています。 今悩んでいることがあってここに書き込みました。 まず1つ目は左手でのドリブルのことです。 右手ばっかドリブルに使ってたことがあり、 左手が極端に下手なんです。 早くなれるようなトレーニングを知っていたら教えてほしいです。 そして2つ目は、シュートのことなんですが、 腕の力がなく、どうしても両手でシュートを打ってしまいます。 それでもまあまあ入るんですが、 部員からは「片手で打ったほうがいい」 と言われ、やってみるんですが、まともにとどきません。 片手で打つことにメリットはあるのでしょうか? こっちも改善できるトレーニングとかあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 片手バックハンドから両手バックハンドへの変更

    こんばんわよろしくお願いします。 片手のバックハンドから両手のバックハンドへの変更を考えています 理由は、やはり両手は鋭くドライブが掛けられること、 高いバウンドに対応しやすいこと、フォアとの切り替えが 素早く出来、時間的な余裕も出来ること、などなど。。 これまでも遊び程度に両手をちょくちょくやってはいましたが、 まじめにやると方向性と緩急がまだ思うように行きません。 両手のため、その時々によって右手、左手のどちらかに 力のバランスが偏ってしまうためです。 両手の打点→フォローするは、 左手主体で左で打ち込むイメージで考えた方がいいのでしょうか? それとも、両手均等の配分のイメージでしょうか。 10年以上片手なので、 いまさら無理して変更することもないでしょうか・・・ 片手→両手に変えた方や、上記のことがお分かりの方、 よろしくお願いします。

  • ピアノの練習方法

    こんにちは。ピアノの練習方法についてお聞きしたく質問させていただきました。 私は現在学校でピアノを弾く授業があり、自分の家の近所にあるピアノ教室に通いながらピアノを習得しています。 学校でソナチネアルバムNo.15に掲載されているベートベンのソナタOp.49.No.2を弾く課題が出されました。 私が通っているピアノ教室の先生に練習方法について話を伺ったところ、 右手片手(メトロノームに合わせて)→左手片手(メトロノームに合わせて)→両手(メトロノームに合わせて)という練習メニューを教えていただきました。 その方法を実践してみたのですが、 右手片手(メトロノームに合わせて)→左手片手(メトロノームに合わせて)まではできたのですが、両手(メトロノームに合わせて)の部分が一向に上達しません。 現在の状況はメトロノームどころか両手で合わせるのもままならないというところです。 どうすればこの現状を解決に導いていけるのかが分からくて困っています。 お力を貸して頂ける方、どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • ギターの上達の仕方について

    よくギターの上達していく感覚みたいな方法を調べているとまず正確なピッキングが出来るようになり、そこに左手合わせていき、および両手のタイミングをあわせるみたいな感じが一般的みたいなんですが。 それに習って今はピッキング3時間と左手のフィンガリングやコード弾きを2時間くらい練習しています。 がしかしピッキングはなんとか上達を感じる(まだまだ正確には弾けませんが)のですが左手がいまいち旨くなってる気がしません。 そこでお聞きしたいのですが左手が上達し始めるのは右手のピッキングを確実に習得してからなのでしょうか? それとも両手ともバランスよく上達していくものなのでしょうか? ギター弾けるみなさんはどんな感じで上達していきましたか? 参考程度の教えてください!!

  • 8ヶ月の息子の手の発達について

    現在8ヶ月になる息子がいます。いつも右手ばかり使っていて、左手は握ったまま。右手は起用に使いこなし、最近は小さいものをつまもうとしたり、くるくる回したりして動かしてます。左手もくるくると回してはいるものの、物を握らせようとしてもなかなか握ろうとはせず、この頃の月年齢ではできるとされる「片手からもう片方の手におもちゃを持ちかえる」ことができそうにありません。両手で物を持つことができず、本人の興味があればいくら左手の近くに物を近づけても右手で掴もうとします。授乳中の時には左手でおっぱいを叩いたり少しは動かすのですが・・・。うつ伏せにしても左手の力が足りないのか、はいはいする気配さえありません。 先日、保健師に相談したところ「よっぽど右手が使いやすいのね、あんまり気にしなくても大丈夫ですよ」と言ってくれましたが、やっぱり心配です。病院で相談したほうがいいんでしょうか。また、左手をもっと使えるようにするために、トレーニングしたほうがいいのでしょうか?

  • 両手打ちで教えて下さい。

    初心者にテニスを指導していますが自分が片手打ちなので良く分かりません。(通常の右利きの方を想定)両手打ちの場合左で押すのが主体で右手は支えだけなのか、それとも右手を主体にして左手は支えだけなのかどちらが多いのでしょうか。 又初心者に両手打ちを指導する場合どちらで進めるべきでしょうか。 ストロークもボレーも両手打ちに関しては同じ考えで指導したら良いのでしょうか。

  • 背泳ぎの調整

    背泳ぎで、右手は手の甲から、左手は子指から入水してしまいます。自分では気をつけているつもりなのですが、なかなか直りません。また、右手が入水してからひじがゆるみ、頭の方に曲がってしまいます。どのように練習すればよいのでしょうか?今は、ブイをはさんで、手だけの練習。片手だけの背泳ぎ。両手を同時に回す背泳ぎ。陸上で鏡をみながらの練習などを行っております。

  • スマホで文字を打つ時両手を使いますか

    メールなどで文字入力が必要な時左手でスマホの本体を持って右手で文字入力をします。 文字を打つ時は片手で操作すると落としたりする危険がありますので。 なので両手を使っています。片方の手が使えない時はスマホが使えない時もあります。 スマホで文字を打つ時両手ですか片手ですか。

  • 二拍三連

    ピアノ曲で 右手:二拍三連が2つ…4拍 左手:四分音符が4つ…4拍 のとき、どうやっても右手と左手がうまく合わず、リズムがおかしくなります。片手ずつ弾けば正しいリズムで弾けます(先生にもOKもらいました)。が、両手で弾くとおかしくなります。恐らく左手があるがために右手が………という状態です。メトロノームが2つあれば片方で三連符、片方で四分音符を鳴らして…と練習できるのですが、1つしかありません。 どうやって練習するのがよいのかご教授お願いします。 ちなみに、合唱曲の「With you smile」にでてきます。