• ベストアンサー

個人商店の店舗総合保険料はいくらぐらいですか?

状況によって変わるとは思いますが、おおよそのところで掛け金はいくらぐらいなのでしょうか? たとえば賃貸店舗で営業する6畳ぐらいの広さの小物の雑貨屋さんとでも仮定して(飲食店を除く) 主に目的は火災保険、生産物賠償責任、施設所有管理者賠償責任、ガラス保険などでしょうか。 盗難保険は建物のドアを壊されたなどの目的程度、対象となるような高額商品はなく、店舗休業保険は必要なし、労働者災害総合保険が従業員2人ぐらいを対象・・・といったところでいかがでしょうか? 参考までに、賃貸住宅の保険料は一人暮らしで2年間で約2万円位ですよね。それと比べられるような金額ではないのかな? 現在店舗が実在するわけではなく、保険会社に問い合わせるには向かないのでご存知の方お教えいただければ幸いです。

  • fuyur
  • お礼率96% (56/58)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177513
noname#177513
回答No.2

すみません。 すべて書き終える前にクリックしてしまいました。 ごめんなさい。 以下続きです。 質問者が望む保険は大手の損保会社なら事業保障か事業総業保障という形で保険があります。 個人であれ、父ちゃん母ちゃん会社であれ事業を行う以上リスクを背負っており、それをカバーする保険はあるべきであり、あるのです。 現状で実際に事業をしているかどうかは関係なく、これから始める事業内容と概算の売り上げ予想、事業を開始する場所を事業者(質問者)が想定し、それを保険代理店に伝えれば概算保険料は出せます。 事業を始める前に契約することはできませんが、事業を起こす準備が整った時点で保険を契約することは可能です。実際に事業を始めるなら場所も事業内容も確定しており、大半の保険料確定の為の要素が備わっていると判断できるからです。 重要 保険料確定について一番重要なのは売り上げ高ですが、 これについては最初は予測で契約して1年後に確定として実際の売り上げ高で清算する方式で保障が確保されます。(予測より売り上げが高ければ追加保険料を支払えば良いだけです。)

fuyur
質問者

お礼

考え方の参考になる点を沢山書いていただき非常に詳しいご説明をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

ご質問の内容では概算でも保険料を出すのは困難です。 ご指摘の規模と職種でそこまで保険を付けられる方はあまりいませんね。 生産物賠責は職種から云っても、メーカーが付けるもので、販売店としては不要でしょうね。 借家、借室の場合には通常はガラスは大家のものですので、契約者は貴方でも被保険者は大家さんとなります。 大家さんが建物の火災保険にガラス担保特約を付けていれば、2重加入となります。 内装関係は例え貴方が工事されたものでも、建物の符合物 として、通常は被保険利益は大家のものになります。 (民法上に規程による) 貴方には有益費用の償還権と云うのが、賃貸借契約消滅時に発生はしますが・・・ いずれにしても、しっかりとした代理店にご相談下さい。

fuyur
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。保険料には無知のため金額の単位がまったくわからないので少し検討がつけばよいと思った次第です。

noname#177513
noname#177513
回答No.1

よく勉強されていますね。ここまで完璧な質問ができるのは凄いです。 まず賃貸店舗の場合、大家さんが必ずいます。建物の持ち主のことですが、当然大家さんに対する保障として借家人賠償が必要になります。この保険の保険料を算出するには建物そのものの構造が必要です。6畳ぐらいと言っても木骨と鉄筋では保険料が全く違います。 次に火災保険ですがそもそも建物の保障は借家人賠償でできていますので、次に保障が必要なのは内装や造作、商品や什器・備品、現金になります。この保険の保険料を出すのも建物の構造はもちろんのこと、実際に行う商売の内容や在庫の量、それを証明するための売り上げ高や帳簿が必須です。 生産物賠償ともなれば業種と売上高がなければ、もともと何を保障すべきなのかも解りません。 売り上げが全くなければ生産物賠償しなければならない相手がいません。誰に賠償しましょうか? 施設所有管理者賠償も同じです。 業種や売り上げがわからなければ、そもそもリスクがなんなのか・・・ 6畳一間で雑貨販売と推測しても、今流行のインターネット等ので通販だけで、第三者が事務所に一切入らなければ何の為の施設所有管理者賠償なのか?さっぱり? 最後にガラス保険、、、完璧です。 この保険を理解している代理店どれだけいるでしょうか?事故率よりも低そうな・・・ これ数枚のガラスを保障する為の保険ではないですから。 小物の雑貨屋と見て一瞬は経験から概算しちゃいそうになりますが、飲食店を除くといわれると飲食店を除かなければならない雑貨屋とは何なのか?と悩んだり? ここまで保険料算出の為の情報を一切出さない質問には完敗です。

関連するQ&A

  • 店舗総合保険と決算書

    アパレルの小売店を営んでいる者です。 先日、閉店後に車に当て逃げされ、盗難ナンバーだったため、犯人はまだ見つからず、火災保険、店舗総合保険で修理をするべく手続き中なのですが、それについて保険会社から決算書を出すように言われました。シャッターとウィンドウが壊され、商品がガラスで破れたりしましたので、建物については火災保険から、商品については店舗保険のほうから保険金がおりるようになると思うのですが、決算書の提出の必要性がわかりません。休業補償を申請するのでしたら売り上げ等決算書も必要かと思われるのですが、店舗保険に関しては、商品の弁償だけなのでそういう場合でも決算書を出さないといけないものなのでしょうか? 決して自慢できるような決算書ではないので、できれば出したくありません。

  • 動産総合保険と店舗総合保険の違い

    法人として火災・盗難等に対する保険の契約の見積もり・契約をしなければなりません。 各保険会社によって、色々な名前の保険があり、違いが良く分かりません。「動産総合保険」と「店舗総合保険」、どういった違いがあるのでしょうか。

  • 店舗総合保険の【屋外】の定義は?

    最近多発している金属盗難の一環なのか、店舗の看板が盗難にあいました。 看板は据え置きのもので重たいですが、持ち上げて運べば移動可能なものです。 屋外ですが、路上ではなく店舗の敷地内であり、店舗の壁にくっつけるような形で置いてありました。 店舗総合保険の規定では屋外での盗難は対象外とありますが、外壁に固定してある看板は対象になると聞いています。 しかし今回の場合はやはり対象外、でしょうか。

  • 店舗にかける火災保険について

    飲食店店舗にかける火災損害保険はどこの保険会社がよいのか、大体掛け金は年いくらくらいなのか知りたいです。店舗の大きさ、木造なのか鉄筋なのか、建物によって掛け金が違うとは思いますが、例えば木造で建坪20坪、席数30、築10年、、、一般的な一戸建て店舗を例にすればどんなものでしょうか。ちなみに現在某共済組合の火災保険で年7万円位の保険料を支払っています。

  • 火災保険について

    賃貸で部屋を現在借りていますが、契約と同時に火災保険に不動産屋に進められた保険に入りました。それは、家財のみの保険で、借家人賠償責任特約はなかったように思います。また、その保険とは別に地震災害の保険に入りたくて、以前別のところで火災に加入したのですが、送られてきたパンフレット的のものには、「自然災害保障つき火災共済 (借家人賠償責任特約)」となっていました。 先日、部屋にて床と壁を少しですが、焦がしてしまい、(うっかり)月曜になったら、大家さんか不動産屋さんか、保険屋さんに連絡しなくてはいけないと思っていますが、どのような手順で進めたらよいのでしょうか。 素人なので、書類を読んでもわからないところもあり申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 個人賠償責任保険と借家人賠償責任保険の違い

    最近、賃貸住宅に住み始めましたが、不動産屋さんからは火災保険に関しては何も言われていません。そこで質問なのですが、現在、自動車保険に加入しておりその保険に、個人賠償責任保険がついています。この保険は借家人賠償責任保険の代わりになりますか?個人賠償責任保険と借家人賠償責任保険の違いがよくわかりません。また、火災保険に加入しなければ借家人賠償保険は加入できないのでしょうか?

  • 貸店舗火災保険(借家人賠償特約付)

    店舗を借りることになり、(店舗のみで住居は付いてない)契約書に「貸店舗火災保険(借家人賠償特約付)」に入るように条件付けられてます。仲介業者は、盗難補償も入ったほうが良いと言ってます。 とても小さな店舗(5坪)ですので、お金をあまりかけたくありません。 よい情報があれば、お教えください。

  • 店舗共用住宅の火災保険(地震保険付き)どれが良い?

     店舗共用住宅の火災保険(地震保険付き)の加入を検討しています。できるだけ安い掛け金にするため、保証内容を自分で選べる「セゾン自動車火災」のものを考えたのですが、店舗共用住宅という部分がネックで加入でできません(ちなみに自宅の一室を利用して学習塾を営んでいます)。 全労済は加入が可能で掛け金が安いのですが、地震に対する保証が火災に対する保証の30%しかありません。やはり50%はほしいと思います。  (1)店舗共用住宅の加入が可能で、(2)しかも掛け金が安く、(3)かつ地震に対する保証が火災の50%ある保険を教えていただけませんか?

  • 店舗の火災保険が住宅用になっていて保険がおりない。。

    マンションの一室で店舗として 営業する為に某大手賃貸ショップに 相談したところ、 ほとんどの物件が不可能で2店舗使用可能だということで 契約させていただいたのが約5年前。 この時、火災保険に入らなくてはならないということで 賃貸ショップでそのまま火災保険さんに 加入させられました。 これは、賃貸ショップの保険ではなく H火災の保険で領収書は、 契約する管理会社のものでした。 自分なりに一生懸命仕事をして、 ようやく 収入も安定した頃、 先日2件隣から火災が発生しました。 火は大丈夫でしたが、 煙で精密機器は壊れ、 消火時に消防隊員が入ったため 仕事道具のほぼすべてが すすだらけになり、 臭いも汚れも全く落ちません。 フロアも焦げた状態で 廃墟のようになり、 とてもじゃないですが営業は出来ません。 火災保険に入っていたので、 やりとりをすると、 加入時に住居用なので 仕事に対する保証。つまりほとんどのもの が保険の対象外だと言われてしまいました。。 物件を探すときに しっかり店舗としてやる旨を 伝えたのに、 担当者が住居専用にしたばっかりに 保険がおりませんでした。 こちらも無知と言えばそうですが、素人ですので わかりませんでした。 どうしたらいいのでしょうか。 1000万程度がこのままでは全てが自己負担となってしまいます。。 賃貸ショップへ確認したところ、 うちは基本的には住居用のみの紹介しかしないと きっぱり言われました。 店舗だと言って相談に言ったのに。。 どうしたらいいでしょうか。 少しでもいいので知恵を下さい。

  • 賃貸住宅用の火災保険について

    火災保険の更新が近づいています。 私は今、「自分の家財の補償に加え、大家さんや第三者への賠償責任の補償もセットにした、賃貸住宅にお住まいの方専用の保険」というものに加入してます。 その火災保険は、家財以外は支払限度額が定額になってます。 借家人賠償責任 1500万円 個人賠償責任  1億円 個人賠償責任の支払限度額ははっきり言って、1億円も要らないので、他社の賃貸用の火災保険を考えています。 おすすめの火災保険等があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう