• ベストアンサー

野球は球場の広さが一定でないのは不公平だと思いませんか?

dorarokuの回答

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.11

まるっきり決まっていないわけではありません。 参考までに、ルールブックから抜き出します。 「本塁よりフェアグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレイの妨げにになる施設までの距離は250フィート(76.199メートル)以上を必要とするが、両翼は320フィート(97.534メートル)以上、中堅は400フィート(121.918メートル)以上あることが優先して望まれる」 と書かれています。 でも、厳密でないし、あくまでも”望まれる”のであって、強制的な規則ではありませんね。だからこの規定より小さくとも、あまり望ましくはないのだが規則違反ではありませんし、公式試合も出来ます。さらに広い分でのことは書かれていないし、確かにあいまいですね。 ちなみにサッカー、ラグビーなどの競技も厳密に決められてはいません。 質問者様のおっしゃるとおり、球場によって大きさが異なれば、チームの得意不得手(長距離打者が多い少ないとか、足の速い選手が多い少ないとか、外野手の守備能力とか)により、勝敗にも影響を及ぼすことが多々あることは十分に考えられるし、戦術も変わってくることもあるでしょう。確かに統一した方が、すっきりするでしょう。 しかしながら・・・野球やサッカーなどは、他の競技と比べ、とても大きな敷地を必要としますので、決まった大きさに作らなければならないとなれば、その土地の条件や資金などで、競技場を作るのに支障が出ることが多くなります。 大げさなことを言えば、狭い日本、野球場は1個も作れなくなってしまうかもしれません。 考えてみて下さい。野球場を作るのが、どんなに大変なことなのか・・・少なくとも、あれだけ大きな面積を整地しなければならない・・・厳密な測量技術を用いらなければならない・・・ さらに、絶対的な大きさの規則が定められたら、現有の球場をすべて改修しなければなりません。 今更、物理的や金銭的に問題なく改修が出来る球場はいくつあるでしょうか。 以上の理由から、大きさが違って少なからず支障があったとしても、競技を行うこと自体に決定的に支障が出るわけではないので、規則で厳密に強制していないのです。 最後に、最近新しく作られている球場は、少なくともルールブックに書いてある大きさを満たすよう努力する動きはあります。 じゃ、何で昔からそう努めなかったのか。との疑問になると思いますが、そもそも競技は遊技が発展し競技スポーツとなり、後から規則が改正されていくもです。子供が何らかの遊びをするときに、わざわざメジャーで厳密に測って線を書いてから遊ぶことは普通しないはずです。 すなわち、それぞれの競技場の大きさは、普通初めに決まっているのではなく、それが発展した後々検討され望ましいとされる大きさに定められていくのです。比較的狭い敷地で出来るスポーツならまだしも改修できますが、野球場・・・

関連するQ&A

  • 野球の球場の広さは、何故まちまちなんでしょう。

    野球の球場の広さは、何故まちまちなんでしょう。 アメリカなんて、もっと酷く、両翼の距離が違ったり、センターが急激に狭くなったり、さらにフェンスの高さまで両翼が違うじゃないですか。 あんなんで、プロ野球のホームランの記録を語っても無意味でしょう。 グラウンドの大きさがこんなに違うスポーツ、他にはありませんよ。 どなたか理由とご意見をお聞かせ下さい。

  • 野球の応援団について

    素朴な疑問なんですが、プロ野球の各球団に応援団が存在すると思いますが、あれは各地に応援団が存在するんでしょうか? どんな地方の球場にいっても、トランペットに応援旗で派手に応援しているので。 わざわざ球団がある地元からきているってことはないですよね? あと、大きなお世話ですがデーゲームとかでも派手に応援していますが、みなさん仕事はなにをやっているんでしょう。

  • 野球-球場の広さ

    野球場の広に関するアンケートです。 今のプロ野球を全試合、両翼105メートル、センター130メートルの球場でやるとしたら、楽しみですか?残念ですか? また、これにより、セパの勢力図、ホームラン数、平均得点などがどれくらい変わると思いますか? その他、ポジショニングや技術、戦略など、こんな部分が変わるというところを教えて下さい。

  • 野球場の広さについて

    お世話様です。プロ野球の球団が使う野球場の広さについてです。 球場によって広さが違うというのは、どう考えてもおかしいと思います。 それがあまり問題視されていないことはもっとおかしいと思います。 ホームランのタイトルを争う選手の場合、狭い球場をホームに持つほうが絶対有利ですし。 投手の場合、防御率に影響してきます。 そもそもプロ野球で使用される球場の広さが異なるということ自体理解できません。 なぜこの状況が放置されて問題視されないのでしょうか。

  • プロ野球 ここに欲しい

    日本プロ野球 セ・パどちらでもよいです ここにプロ野球が欲しいって場所は? 皆様の勝手な意見でお願いします 私は東京に2つも球団は要らないと思ってます。 ズバリ、沖縄にプロ野球チームを作る、もしくは現存するチームが引っ越しして欲しいです。 沖縄は高校野球も盛んですし、日本最南端のチームとしてドーム球場(沖縄は台風が多いから)を作って欲しい 皆様はどこにプロ野球チームがあればよいと思いますか?

  • 野球がオリンピックから除外された原因のひとつに

    野球がオリンピックから除外された原因のひとつに 世界的なスポーツではないのに、野球場っていうそれしか使えない球場をつくらなければいけないからだと思う。 でも、野球よかマイナーなのにオリンピックの競技になってるスポーツもあるから 球場という問題が解決できれば良い。 そこで、提案。世界中にあるサッカースタジアムで野球ができれば、復活できるかもしれない。 どうにか、サッカースタジアムで野球をする方法なんかないのでしょうか?

  • プロ野球って、スポーツでは無いですよね?

    野球はスポーツだと思いますが、 プロ野球ってスポーツ系興業ですよね? レスリングはスポーツで、プロレスはショーですから・・・ それと同じですよね? スポーツでホームランとか争うなら・・・球場の大きさは同じにしないと・・・ サッカーでもバレーボールでもテニスでも全て同じ大きさのコートで争います。 小さな球場でやればホームランが出やすいのは当り前・・・ ホームラン王を作るなら小さな球場にすれば良いわけですから・・・

  • プロ野球の試合をたくさん見たい。

    先日の日本シリーズやオリンピック予選を機に、野球に興味を持つようになりました。今のところ、特にひいきの球団や選手はなく、来シーズンは幅広く野球を見てみたいと思っています。 (1)テレビ観戦 都内在住ですが、プロ野球の試合はどのくらい中継、あるいは録画で放映されるものでしょうか? 試合のある日は、どれか1試合くらいは見られますか? 今のところ、うちのテレビは地上波だけで、BS・CS・ケーブルテレビは契約していません。 (2)球場観戦 都合があえば、球場にも行ってみたいです。チケットの買い方、おすすめの球場・席種など教えてください。20代女性ですが、一人で行っても大丈夫ですか? (3)その他 サッカーのJリーグが始まったころ、当時は埼玉在住で、浦和レッズの番組があったような記憶があります。ローカル局だったかも知れません。 プロ野球でも、そういう球団ごとの応援番組や、野球全般についての番組はありますか? 初心者なので、選手や球団のことを知るのにそういうものがあればいいな~と思っています。

  • プロ野球選手兄弟っているんですか?

    あらゆるスポーツで言える事ですが、兄弟で同じスポーツを やってる選手がいます。 マイナースポーツほどこの傾向が顕著かもしれません。 日本では、野球のような競技人口が多く実力勝負の激しい スポーツでは、兄弟揃ってトップ選手になることは、簡単では ありません。 例えば、松坂大輔の弟も野球をやっていますが、 地方リーグに所属していて、セパ12球団に入れるほどの 実力には達していないようです。 今現在、兄弟でプロ野球選手をやってる選手はいますか? また、かつては兄弟選手はいたのでしょうか?

  • プロ野球観戦での不愉快

    巨人大ファンの女です。観戦していて不愉快だなと思う事ってありますか? 危険球の時などにピッチャーに対してヤジるファンって楽しいから言ってるんでしょうか? 決してわざとじゃないだろうしどうしてそんなに文句を言うのか不思議に思います。 自分の好きな球団以外でも選手は選手だし・・・。 プロ野球のファンとしてヤジるのっておかしいような気がします。 それとも選手は「ヤジられるのは当たり前」と開き直ってるのでしょうか? 他には、ごみをちゃんとゴミ箱に捨てないとかメガホンをイスに叩きつけて応援とか 球場内に物を投げ入れるなどマナーやルールを守らないのになぜ観に来てるの? って思います。 こんな経験ありますか?