• ベストアンサー

いまがんばらないでいつがんばる

今年の5月頃だったと思うのですが、 京都のお寺で「いまがんばないでいつがんばる」という言葉の 入った詩を聞いてなかなか好きだったのですが、お寺の名前も内容も忘れてしまいまして、もう一度聞きたいなと思っているのですが、どなたか全文わかりませんか?お寺の名前だけでも分かる方いませんか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaakaru
  • ベストアンサー率15% (15/99)
回答No.1

すばらしい言葉ですよね。 私の原点ここにあり、ってな衝撃を受け 何回も訪ねました。 大徳寺大仙院の住職です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E9%96%A2%E5%AE%97%E5%9C%92

関連するQ&A

  • 天声人語に載っていた詩

    天声人語(朝日新聞)に載っていた詩の作者、タイトル、内容を知りたいです。 載った時期が今年の8月頃だったかと思います。 詩の内容が 「戦場にあったされこうべ、このされこうべを最愛しいと思った人もいたろうに」みたいな内容でした。 ご存知の方、教えてください。もう一度、その詩に触れたいのです。 ここのカテゴリで良いか迷ったのですが、よろしいでしょうか?

  • 「女は豆腐のようであれ」

    京都のお寺なのですが、タイトルのような(表現は多少異なるかもしれません)ことを和紙っぽい栞(入場料を払うといただく)に書いてあるお寺を探しています。 もうその栞は無くしてしまったのですが、豆腐は白くて他のどんな材料とも馴染む、主張しないがきちんと存在感はある。高級すぎずかといって品はきちんとある、みたいな内容が書かれていて、女性もそうあってほしいみたいに結んでいた記憶があります。 多くのお寺でいただくものと一味違っていたのでとても印象に残っているのですが、どこのお寺だったか忘れてしまいました。(汗) 京都はほぼ地図に出ている有名なお寺は全部回っています。 豆腐料理で有名なところだったのでしょうか?(汗) そのお寺の名前、そして出来れば栞の全文が分かればうれしいです。ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 詩を教えてください(昔の教科書にありました)

    昔出会った詩を探しています。約50年前、高校生だった時、現代国語の教科書に載っていた詩です。作者の名前はわかりません。私の記憶に残っていることは、「地中海のとある町」「花がきれいに咲いている」「噴水の水が太陽の光でキラキラ輝いている」ぐらいです。詩の雰囲気は、「地中海の町の何とも言えない明るさ」です。詩人は、その明るさを詩の中に閉じ込めようとしたのでしょう。もう一度、その詩の全文を読んでみたいと思ってきました。今までいろいろ探してみたのですが、見つかりませんでした。 もし、その詩に心当たりのある方は、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 昭和63年頃の国語の教科書に載っていた詩

    小学校5,6年の教科書に載っていたと思うのですが、 「けやき」について書かれた詩を探しています。 作者の名前は「青木」さんだったと思います。 詩というより散文に近いもので、長さはわりと長めでした。 冒頭が「あなたはけやきという木を知っていますか?」というような問いかけから始まったと思います。そして途中で国木田独歩について言及します。 「けやき」がいかに素晴らしい木か(?)というような内容だったと思います。 そして、詩の最後が 「僕は新緑の5月が来るのがとても待ち遠しい」というような感じで締めくくられていました。 「僕は」と言っているので、作者の「青木」さんは男性だと思います。 5月が来るとこの詩について思いだすのですが、教科書もなくしてしまった今、全文を思いだすことができません。 もし教科書のための書き下ろしですと、もう見るのは難しいかなと思っていますが、もしご存じの方がいらしたら、ぜひ教えて欲しいです。 ちなみに、私は1977年生まれで、小学5,6年のときには静岡県に住んでいました。

  • 「あいのり」で紹介された「女神」という詩

    本などで調べたのですがわからなかったので教えて下さい。 フジテレビ「あいのり」にて 関ちゃん等がでていた頃です。 南米の国の詩を紹介していて タイトルは「女神」だったと思います。 それを聞いた時に ピンときまして 今でもとても印象に残っています。 「他人にはわからないが、自分にはあなたが女神に思える」というような内容だたと思います。 どなたか、当時のビデオ等で 詩の全文が分かる方いませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 京都・苔寺のベストシーズンは、5月?

     今晩は!  3月中旬に、家族で京都・西本願寺に法要に参ります!  その前後に、京都を観光しようと思っておりますが、今から30年前中学の修学旅行で行った「西芳寺・苔寺」に行きたいと思いました。  京都好きの妹に話すと、「苔寺」は苔がもっとも繁殖する5月が、ベストシーズンと言って譲りません!今回は外そうと主張しております!  苔寺に3月ごろ行った方や京都にお詳しい方及び住まわれている方にお尋ねいたしますが、やはり苔寺は、5月が一番見頃ですか?3月中旬では映えませんか?いかがですか?ご意見を承りたいのですが?  追伸 苔寺は、今は往復はがきで予約制だとか?写経も義務つけられているそうですね。  

  • 「やなせたかし」の詩について。

    小学校のころ父から贈られた、やなせたかしさんの詩 たしか『ほほえむことを 忘れちゃいけない    涙は今も こぼれているが 忘れちゃいけない ほほえむことを』 だったと思いますが、この詩の全文と題名とイラストを調べられるサイトってありますか? また、知ってる人教えてください。

  • 「春でむん」って誰が書いた詩ですか?

    題名も忘れてしまったのですが、 小学校か中学の国語の教科書に出てた「春でむん」という言葉が特徴的な詩は、誰の書いた何という題名の詩だったか、分かる方いますか? 全文が面白かったので知りたいのですが、著者すらわからなくて困ってます。お願いします。

  • 京都

    こんにちは~。京都、大好き人間です。今まで、京都には2回行きました。1回目は3年ほど前の8月。その時に回ったお寺は八坂神社、清水寺、銀閣寺、六波羅密寺です。2回目は今年の2月。その時回ったのが、相国寺、三十三間堂、知恩院、建仁寺です。 京都に行く時期とお勧めのお寺があったら教えて下さい。

  • 室生犀星(わたしがうまれたとき・・・)

    友達の結婚式に出席したときに 司会者の方がお二人にはなむけの言葉として送った 室生犀星の詩を知りたいのですが,タイトルがわかりません。 わたしがうまれたとき  父はさぞ喜んだことでしょう。 (ちょっと違うかも?) で始まる詩です。 全文もわかればお願いします。