Balmer系列に属する光とは?

このQ&Aのポイント
  • Balmer系列に属する光の波長は164nmです。
  • Balmer系列とは、n>3の状態の電子がn=2の状態に落ちてきたときに出す光のことを指します。
  • Balmer系列には複数の光の波長が存在し、それぞれの光は電子のエネルギー準位の遷移によって生成されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

Balmer系列に属する光・・・??

「He^+のスペクトル線のうち、Balmer系列に属する光の波長はいくらか」という問題につまずいてしまいました。“Balmer系列に属する光”の意味がイマイチ良く分からないのです。 答えは「164nm」と分かっていたので、水素のスペクトル線と同じ要領で n1=2、Z=2、R∞=1.097×10^7 1/λ=(Z^2)(R∞)(1/(n1^2)-1/(n2^2)) からn2を求めてみたところn2=3のときのλであることが分かりました。 Balmer系列というとn>3の状態の電子がn=2の状態に落ちてきたときに出す光のことだと認識していたのですが、私の認識のとおりだと答えはもっとたくさん存在するはずで、答えが一つに決まっているところをみると私の認識は間違っているのでしょう。 どなたか、「Balmer系列に属する光」が意味するところをご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m

noname#70525
noname#70525

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

He^+ なら H と電子配置は同じなので, H と同じように考えることができるかと. で, 通常 H の Balmer 線は n2 ≧ 3 → 2 への遷移なので Balmer-α (3→2), Balmer-β (4→2) といったりしますが He^+ でもやっぱり Balmer-α, Balmer-β というようです. ちょっと Google で He Balmer あたりをキーワードに調べたら PDF ですが数値が載ってました. He^+ の Balmer-α が 164.0nm, Balmer-β が 121.5nm とか.

noname#70525
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Balmer系列に属する光はn2=3に限定されるわけではないということでよろしいのでしょうか。 お返事遅くなってしまい申し訳ありません。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

限定されません. 一般に n→2 (n ≧ 3) の遷移 (たぶん np→2s) にともなう電磁波が Balmer 系列です.

noname#70525
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 では教科書の164nmはいったいなんだったんでしょうか^^; これで胸のつかえが取れました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水素のスペクトル系列

    水素のスペクトル系列で、n=1、n’>1のとき、最高波長の線は、何ナノメートルか? どのように解くのか教えてください。

  • 大学で出た化学のレポートから質問です。

    大学で出た化学のレポートから質問です。 水素原子についてのbohr理論はヘリウムイオンやリチウム2価イオンなどの1電子系に拡張でき、電子軌道のエネルギー準位はEn=-z^2B/n^2(Zは原子番号)になる。このときの、水素原子の発光スペクトルのBalmer系列に対応するHe+とLi2+の発光スペクトルはどのような波長領域に観測されるか Balmer系列からn=2を使えばいいと思うのですが、いまいち問題の題意がわかりません。よろしければ教えてください。

  • バルマー系列の最短波長と最長波長

    バルマー系列の最短波長と最長波長の輝線(スペクトル)の波長を有効数字で求めよ。という問題がわかりません。 これは、 1/λ=R(1/m~2-1/n~2) (n>m,Rはリュードベリ定数) といった式で求めるものなのでしょうか? もしそうなら、この問題ではどのように使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バルマー系列やライマン系列に関して教えてください。

    バルマー系列やライマン系列に関して教えてください。 バルマー系列は水素のスペクトルでn=6,・・・,3→n=2への遷移で赤、青、藍、紫のスペクトルが得られるとあるのですが、水素はn=1に電子を持つのになぜn=2以上が存在するのでしょうか?教えてください。同様に、ライマン系列などに関してもn=∞からの遷移とあるのですが、n=∞とはどのような状態なのでしょうか?分かりやすく教えてください、お願いします。

  • DUV光の吸収について

    ArF露光の光学系では、193nm光の吸収を防ぐためにN2パージを行っていると聞きました。 現在、DUVランプによる193nm中心±5nmの波長を使用した装置を計画しているのですが、N2パージの要不要を検討したいと考えています。N2パージはコストがかかるため、光の損失や、極端なスペクトルの変化がなければ大気環境で行いたいと考えています。大気環境下での損失を計算したく、吸光スペクトルのデータなど、参考になる資料を探しています。ご存知の方、ご教授頂きたく。よろしくお願いします。

  • 水素分子の連続スペクトル

    分光について勉強しているものです。 質問が見当外れだったら申し訳ありません。 現在、水素ガスとヘリウムガスを混合放電して ある特定の波長帯を観測しています(667nm、706nm、728nm付近)。 ヘリウムガスだけの場合では、ヘリウム原子の励起スペクトルが 綺麗に観測できます(667.8nm, 706.5nm, 728.1nm)。 ですが、水素ガスの割合を増やすと728nmの付近にだけ 連続スペクトルが観測されます。 これは、水素分子の回転スペクトルなのでしょうか? そのような波長があるのでしょうか? もし、水素分子の連続スペクトルに波長帯があるのであれば教えてください。 お願いします。

  • 水素原子スペクトルでパッシェン系列(n=3)に属するスペクトル線の中で

    水素原子スペクトルでパッシェン系列(n=3)に属するスペクトル線の中で、一番長い波長に相当する遷移エネルギーは0.66eVである。これより水素のイオン化エネルギーを求めよ。 よくわからないので詳しく説明してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 3原色の波長について

    ひとの色感覚はそれぞれ、B:450nm,G:530nm,R:565nmの感度ピークを持つ錐体細胞の3刺激を合成して認識しているといわれています。 ここで疑問があります。 錐体の感度ピークの波長は光の3原色とは異なります。たとえば、Rの565nmはスペクトル上の色としては赤ではなく、黄緑です。 光の3原色の波長はそれぞれいくつで、どの様に決定するのでしょうか。

  • ◆ 光分析方法に関してです ◆

    光分析の質問と確認です。よろしくお願いします。 ・UV-vis スペクトル 物質が入った液体に、さまざまな波長の光(普通は、λ=200~800nmくらいかな)をあてて、吸収を見るものですよね? ですので、例としてλ=500nmにのみ一個の山がでたら、物質は500nmの光、即ち緑色の光をすっているので赤紫っぽい色に見えるのですよね? ・Emission スペクトル UV-visで取ったデータをみて、先の例でみれば500nmにのみピークが出ているとしているので、500nmの波長の光をあてます。 そして、その光によって分子内の電子が励起される。その後励起された電子が降りてくるので、その時に放つ光(蛍光や燐光)を測定するものですよね? ここで疑問です、波長が500nmの光を当てた際に励起された電子が、基底状態に戻る時に放つ光の波長があります。 この、励起するさいに当てた光と、蛍光や燐光として放たれた光とで、何か関係式などありますか? それは、もし100nmの光で励起したら、蛍光や燐光も100nmの光を出す。といった関係のことです。 ・Excitation スペクトル ここで、先のはだいたい概念はあっていたとおもうのですが、これが問題なのです。 (もし上の方も間違っていたら、↑は撤回で、指摘してください) 私が知っているのは、UV-vis Spectraと同じような形状の波形を描くということだけなのです… 詳しく説明していただけたら、幸いです。 以上、私が合っていると思っているUV-visとEmissionと、さっぱり謎なExcitationです。 多々ありますが、よろしくお願いします。 ちなみに、上記の分析を用いて、濃度などを測るとうことは私はやりません。 私は合成をしているので、あくまで自分で合成した物質の同定や、物性比較のため知る必要がでてきたからです。 できれば詳しくよろしくお願いします。

  • 水素原子のスペクトルについて

    水素原子のスペクトルについて次の観察結果はどのように説明するか? (1)水素の原子スペクトルには電磁波のうちラジオ周波数のスペクトル線が含まれている。 (2)宇宙の遠方にある物体上の水素原子のスペクトルの中に300nmの波長の線が一本ある。 これは実験室では121.6nmに観測される物であることがわかっている。 どうかお願いします。