• ベストアンサー

バルマー系列やライマン系列に関して教えてください。

バルマー系列やライマン系列に関して教えてください。 バルマー系列は水素のスペクトルでn=6,・・・,3→n=2への遷移で赤、青、藍、紫のスペクトルが得られるとあるのですが、水素はn=1に電子を持つのになぜn=2以上が存在するのでしょうか?教えてください。同様に、ライマン系列などに関してもn=∞からの遷移とあるのですが、n=∞とはどのような状態なのでしょうか?分かりやすく教えてください、お願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.4

通常は熱によるボルツマン分布が適用されます。 しかし、レーザー発光用のエネルギー蓄積のように適切な波長の光を高強度で当て続ければn=2状態の方が主でn=1はほとんど空の状態も作ることが出来ます。 この状態で吸収スペクトルを測定するとn=2からの励起に相当するスペクトルを得ることが出来ます。 また、他のお答えにもありますが、n=1→n=2に相当するレーザーなどの強い光とn=2からの励起光を当てると多光子励起が起こります。

mameshiba_kuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても分かりやすかったです。

その他の回答 (3)

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

n=2以上の状態を励起状態といいます。 水素にレーザーを当てることで 実験的にも可能です。

mameshiba_kuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

「水素はn=1に電子を持つのになぜn=2以上が存在する」 その疑問はそのとおりです。 だいたい,物質その他の状態は,エネルギーの低い状態が,安定なのです。だから,水素原子でいえば,n=1に 1個の電子が入って,安定し,それでおしまいです。 「なぜn=2以上が存在する」 水素原子は,全くエネルギーの作用のない,暗闇にいるわけではありません。それは,水素に限らず,すべての物質に言えることです。したがって,外界からのエネルギーのやり取りは,水素原子に限らす,いつもあります。光が当たれば,光のエネルギーによりますが,そのエネルギーを電子が吸収して,n=2にも n=3にもなります。これを励起といいます。熱でも励起されますし,放射線などでも励起されます。こうして励起された状態はエネルギーの高い状態なので,不安定です。挙句の果ては,電子は原子核の束縛を離れて,どこかに飛んでいってしまいます。それがn=∞ということです。安定になるためには,たとえば n=3→2に遷移してそれに応じたエネルギーを放出して安定になるのです。外界とのエネルギーのやり取りがあるので,n=1で安定するわけではありません。安定になるためにエネルギーを放出しますが,それが,バルマー系列やライマン系列として観測されます。水素イオンH^+はn=∞の状態です。電子がどこからか飛び込んできて,H(n=2)になれば,バルマー系列の最も高いエネルギーの輝線が観測されるでしょう。 ところで,これまでの話は,原子1個の話です。原子1個では,人間は観測できません。原子の集団としての振る舞いが観測されるのです。その集団では,全部の原子がn=3であることはありません。原子によってn=3だったりn=5だったり,n=1に落ちたり,n=2に落ちたりしているので,バルマー系列やライマン系列が観測されるのです。 詳しくは,量子力学の話です,といって逃げとこ。

mameshiba_kuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変分かりやすかったです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

n=2 以上ももともとあるんだけど, 電子が 1個しかないので n=1 の軌道に入れるのが最も安定だというだけ. エネルギーを突っ込めばもっと n の大きな軌道に移る. で n=∞ は完全に電離した状態.

mameshiba_kuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 水素原子の直径

    「水素スペクトルのライマン系列のn=2からn=1への遷移による放射の波長は紫外領域の1216,0オングストロームである。1次元の無限に深い矩形井戸を荒い近似として当てはめ、水素原子の直径を見積もれ」という問題がわかりません。どなたかご教授願います。

  • 水素原子スペクトルでパッシェン系列(n=3)に属するスペクトル線の中で

    水素原子スペクトルでパッシェン系列(n=3)に属するスペクトル線の中で、一番長い波長に相当する遷移エネルギーは0.66eVである。これより水素のイオン化エネルギーを求めよ。 よくわからないので詳しく説明してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • Balmer系列に属する光・・・??

    「He^+のスペクトル線のうち、Balmer系列に属する光の波長はいくらか」という問題につまずいてしまいました。“Balmer系列に属する光”の意味がイマイチ良く分からないのです。 答えは「164nm」と分かっていたので、水素のスペクトル線と同じ要領で n1=2、Z=2、R∞=1.097×10^7 1/λ=(Z^2)(R∞)(1/(n1^2)-1/(n2^2)) からn2を求めてみたところn2=3のときのλであることが分かりました。 Balmer系列というとn>3の状態の電子がn=2の状態に落ちてきたときに出す光のことだと認識していたのですが、私の認識のとおりだと答えはもっとたくさん存在するはずで、答えが一つに決まっているところをみると私の認識は間違っているのでしょう。 どなたか、「Balmer系列に属する光」が意味するところをご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 線スペクトルについて教えてください。

    現在線スペクトルについて勉強しています。スペクトルにはパッシェン系列、バルマー系列、ライマン系列などがあるようですが、これらの波長領域のスペクトルは同時に出てくるのかどうかが分りません。 ある大きさの電圧をかけて放電させたとき、すべての系列の電磁波が出てくるのでしょうか。それとも、各系列によって印加する電圧の値が違ったりするのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。

  • 線スペクトルの原理について

    「19Cに、水素ガスの放電により発光した光の波長が測定され、バルマー系列を初めとしてライマン系列、パッシェン系列が発見された」 というところで疑問に思ったことがあります。 高校の教科書には、プリズムにより分光した光が描く、細く黒い縦線の線スペクトルの写真があり、それぞれの場所が●●Å・・・と記されていたのですが、実際にどのようにして光は線スペクトルに視覚化され、それぞれ数値化されるのでしょうか? 現在では、何か簡単な測定機器が存在していると思われますが、当時の方法、そして原理はどうだったのかを特に知りたく思ってます(また、それは現在とは違うのでしょうか?) 何かご存知の方いらしたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 発光した光のスペクトルの本数と色

    分光器などで分光して観測できる光のスペクトル線の本数とその色は何によって決まるのですか? 例えば水素放電管からの光を分光すると、はっきり見えるスペクトル線が3本のようです。赤色から紫色のスペクトルから3色のスペクトル線が見えるはずですが、何故水素の場合は3本なんですか?またナトリウムランプからの光だと見えるスペクトルが1本しかないのですが、この違いは原子の何によって生まれてくるのですか? 赤系の色より青系の色の光の方が振動数が大きいのでエネルギーも大きくなります。よって青系色のスペクトルはそれだけ高いエネルギー準位から落っこちてきた電子が出した光だという事になると思います。すると電子が出す光は励起されてエネルギー準位が上へ行き、何らかでそのエネルギー準位が落ちたその落差によって発光した光のスペクトルが決まるのではないかと思います。つまり小さいエネルギーを与えて励起させた電子は、昇ったエネルギー準位も低いので落差も小さくなるので赤や橙の色を出す。一方、大きなエネルギーを与えて励起させた電子は昇ったエネルギー準位も高いので落差が大きく、それだけ大きなエネルギーの光(紫や藍)を出すのではと思いました。しかし、実際は与えたエネルギーではなく、その原子の種類によって決まるそうなのですが何が間違っているのでしょうか。 発光した光のスペクトルの本数とその色はその物質(原子)の何によって決定されるのですか?出来れば併せて、種類によってスペクトルが連続と不連続になる理由も教えてもらえると有り難いです。

  • スペクトルについて

    スペクトルという言葉について調べていましたらよくわからなくなりました。 間違えてたら教えてください。 スペクトルには系列が3つありました。 バルマー系列にしぼって考えたいと思います。 例えば励起していた水素原子が、n=6からn=2に偏移した場合は、Hα、Hβ、Hγ、Hδの4種類の光を出すのでしょうか?またn=5からn=2への偏移だとHα、Hβ、Hγの3種類の光を出すという感じでしょうか? 図を見ていてもよくわかりませんでした。

  • 水素のスペクトル系列

    水素のスペクトル系列で、n=1、n’>1のとき、最高波長の線は、何ナノメートルか? どのように解くのか教えてください。

  • 重水素ランプのスペクトルについて

    実験で重水素ランプを使用したのですが。160 nm付近にピークがあることがわかりました。 このピークなのですが、水素のライマンやバルマーなどの発光原理とはまた異なると思う(重水素ランプはブロードな発光のように見えます)のですが、 この発光は何による発光なのでしょうか? この発光スペクトルの詳しいことを知りたいので、どうぞお願いします。

  • 無機化学

    水素減の発光スペクトルのうち赤外領域に現れる線スペクトルパッシェン系列について どのような電子遷移により起こる電磁波放射か電子殻(K,L,M…)の名称を使って説明せよ。 と言う問題があり、電子が高いエネルギー状態から低いエネルギー状態へ遷移すると言うのは調べてわかったのですが電子殻の名称を使って説明するにはどうすれば良いですか?