• ベストアンサー

牽制時の一塁手・三塁手の守備位置について

 高校の時に、一塁を守っててベースをまたいで守るとベースを隠すことになるので走塁妨害になるからまたいではいけないと、指摘を受けそういうものだと思って来ました。先日、自分が一塁ランナーで牽制球をもらい、帰塁するとベースの前に足があり頭から帰ったので、危ない思いもしました。アピールしましたが、特に審判からは何も無しでした。このケースは走塁妨害にあたるのでしょうか?ルールに詳しい人教えてください。

  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.2

No.1の方のとおりです。 意図的に足を置いてベースを隠そうとしているのであれば、守備妨害に該当すると思います。 ルールブックから抜き出します。 2・51 OBSTRUCTION「オブストラクション」(走塁妨害)--野手がボールを持たないときか、あるいはボールを処理する行為をしていないときに、走者の進塁を妨げる行為である。(7・06a、b) 【原注】本項でいう"野手がボールを処理する行為をしている"とは、野手がまさに送球を捕ろうとしているか、送球が直接野手に向かってきており、しかも充分近くにきていて、野手がこれを受け止めるにふさわしい位置をしめなければならなくなった状態をいう。これは一に審判員の判断に基づくものである。 ちなみに、塁をまたぐために、片足がファール地域に出ていた場合、下の規則に抵触するおそれがあると思います。 4・03 試合開始のとき、または試合中ボールインプレイとなるときは、捕手を除くすべての野手はフェア地域にいなければならない。 【注】投手が打者に投球する前に、捕手以外の野手がファウル地域に位置を占めることは、本条で禁止されているが、これに違反した場合のペナルティはない。審判員がこのような事態を発見した場合には、速やかに警告してフェア地域にもどらせた上、競技を続行しなければならないが、もし警告の余裕がなく、そのままプレイが行なわれた場合でも、この反則行為があったからといってすべての行為を無効としないで、その反則行為によって守備側が利益を得たと認められたときだけ、そのプレイは無効とする。 あまりにも悪質の場合は、スポーツマンらしくないと判断され、退場をもさせれらる可能性があると思います。 (d) 審判員は、プレイヤー、コーチ、監督または補欠が裁定に異議を唱えたり、スポーツマンらしくない言動をとった場合には、その出場資格を奪って、試合から除く権限を持つ。

tsunetera
質問者

お礼

 解答ありがとうございます。守備位置は間違いなくベースをまたぐ位置にあり、帰塁しづらいことを塁審に言いましたが、聞き入れてはもらえませんでした。またいだ片方の足は確実にファールゾーンにありました。今後の自分の知識にしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • mail26
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

 質問者が離塁した時点で、一塁手の足はベースの前にありましたか?もしかしたら、投手からの牽制球を捕球しようとしたとき、あるいは捕球したときに一塁手の足がそこで初めてベースの前に出たことも考えられますよ。(質問内容から、帰塁したときベースの前に足があったことに気がついたことのように思われます。)  確かに、離塁した時点で、一塁手の足はベースの前にあったとしたら、野手がボールを持たないときか、あるいはボールを処理する行為をしていないときに、走者の進行を妨げる行為なので、走塁妨害が適用されます。そのとき、走者はタイミング的に牽制アウトであっても走塁妨害が適用され、牽制アウトとはならず走者は一塁に残ります。タイミング的にセーフであれば、当然走者は一塁に残りプレーは続行されます。ただ、記録として走塁妨害はなかったものとなります。    投手からの牽制球を捕球しようとしたとき、あるいは捕球したときに一塁手の足がそこで初めてベースの前に出た場合は、これまでの回答者の意見のとおり走塁妨害は適用されません。正規の捕球行為をしたと認められるからです。  質問者が高校生のとき、一塁手の守備について指摘を受けたのは、おそらく投手が牽制球を行う前の時ではないでしょうか。  先日質問者が行ったプレーを思い出してみてください。そのとき離塁した時点で、一塁手の足はベースの前にありましたか?

tsunetera
質問者

お礼

 ありがとうございます。自分の考えていたのと同じ解答でした。帰塁時にベースの前にあおかしいなと思い、その次のプレーで確認しましたところ、ベースをまたいで牽制を受けるような姿勢でした。その時点で一塁塁審に確認しましたが、特に何もなく、その一塁手から野球を知らないやつはさっさと帰れみたいなことまで言われる始末・・・それで今回の質問に至ったわけです。ありがとうございました。

  • damushi
  • ベストアンサー率30% (223/742)
回答No.1

ボールを持って走者をアウトに使用としているときや 打球又は送球を処理している場合は守備妨害にはなりません。 これはその動作中に走者に走路を譲ることが 非常に困難あるいは不可能であることによります。 ですのでご質問にあるケースの場合 ・すでにボールを捕球している ・まさに捕球する瞬間である ・投手が牽制球を投げたのでこれを受け止めるのに  ふさわしい位置を占めなければならなかった のいずれかと審判が判断した場合は 基本的に走塁妨害にはあたりません。 ただし団体によっては ご質問にあるようなベースをブロックする行為に対して やり方次第では積極的に走塁妨害を宣告するような 取り決めをしているところもあるようなので 質問者さんの場合はそのような取り決めが されてなかった可能性が高いと思います。

tsunetera
質問者

お礼

 自分の今までの認識が間違っていたのかと思い、試合後に審判に再度確認をしましたが、特に該当するルールはないのではないかとの解答でした。今回の解答でわかりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 野球のルールについて(守備)

    野球の守備で、一塁ランナーがいる時、 一塁手は、けん制のため一塁に張り付きます。 この際、ベースをまたぐようにして、ファールゾーンに足を出して待っててはいけないのでしょうか? この間の試合で審判に「ファールゾーンに足を出さないで」と 注意されましたがどーも腑に落ちないため ご存知の方がいたら教えてください。 何の妨害にもならないので、いいと思うのですが。

  • 野球の牽制球のルールについて

    はじめまして。 牽制球のルールでわからない事というか、腑に落ちない所があって、ご教授頂きたいです。 実体験ですが、ランナー2塁で、投手が足を上げる前にランナーがスチールを掛けてきました。 投手はそれを阻止する為に、3塁に牽制(牽制自体の動作は問題無い)しました。 相手チームはボークだ!とアピールしましたが、審判はボークではない。と言いました。 ボークにならない理由が気になって、調べた所、 ランナーの居ない塁への牽制は、「遅延行為」に当たりボークとする。 ただし、審判がプレー上必要な牽制と判断した場合ボークにならない。 という感じのルールが書いてありました。 そこでようやく質問なのですが、 プレー上必要な行為で、ランナーの居ない塁へ牽制する事が認められるのであれば、 ランナー1塁の時、ランナーがモーションを盗み、投手が足を上げるや否やスチールをかけた場合、 投手が足を上げた反動を使って2塁に牽制するのはボークではないという事でしょうか。 まぁどう考えても、これがまかり通るのであれば、スチールできないですけどね^^; なので、この場合はボークになると思うのですけど、3盗の時はボークにならなくて 2盗の時はボークになる理由が分かるルールを教えてください。 お願いします。

  • ワンアウト一塁三塁で

    二遊間にゴロを打ちました。三塁ランナーはホームにすべりこみました。しかし二塁手がベースを踏んでまず一塁走者がアウト。そしてバッターは足が遅かったので一塁もアウトでゲッツーになりました。でもバッターが一塁でアウトになる前に三塁ランナーは生還しています。 この一点は入る、入らない?

  • けん制のとき

    野球観戦をしていて前から疑問に思っていたことがあります。 ランナーが一塁にいてピッチャーがけん制をしたとき、一塁ベースコーチがピッチャーの方向(たぶんピッチャーの方向だと思うのですが)を指差して、なにやら一塁ランナーに指示を出している場面を見受けます。 あれは一体何のためにしているのでしょうか? 一塁手が隠し球をしないようにするためにしっかりと確認をしているだけなのでしょうか? もしよろしければ教えてください。

  • このような場合は守備側、走塁側、どちらが妨害と判定される?

    お世話になります。 次のようなプレイの場合、守備側、走塁側、どちらが妨害と判定されるでしょう? よく見かけるプレイだとは思いますが・・・ 事例1 1 走者の進塁(または帰塁)の際、ほぼ同時のタイミングで送球(あるいは牽制球)が来た 2 ベースタッチはセーフのタイミングだったが、野手が補球したグラブで走者の手を払いのけた 3 2のプレイにより走者はベースにタッチできず、野手は改めて走者にタッチした。 4 走者は走塁妨害を主張、野手はプレイの必然性を主張した 5 走塁側、守備側の故意、必然は第三者には判定できない(心の中までは読めない) さて、判定はどうなる? 事例2 1 走者の進塁(または帰塁)の際、ほぼ同時のタイミングで送球(あるいは牽制球)が来た 2 ベースタッチはセーフのタイミングだったが、野手の捕球したグラブを体で押しのけた 3 2のプレイにより野手は落球してしまい、走者は改めてベースにタッチした。 4 野手は守備妨害を主張、走者はプレイの必然性を主張した 5 走塁側、守備側の故意、必然は第三者には判定できない(心の中までは読めない) さて、判定はどうなる? 自分で考えてみたのですが、わかりませんでした。 というのも、もし故意か、否かの判定が審判の裁量に任されていた場合、主審を買収すれば走者三塁の場面で本盗を仕掛ければ、高い可能性で得点することができますよね。 逆に審判に裁量がない場合、 「もしも走者の手が払いのけられていなければ・・・」 「もしも野手が落球しなければ・・・」 という”もしも”を考慮して判定しなければならず、もっと複雑になると思います。 判定はどうなるんでしょうか?

  • ボークについて

    ボークに関しては、今までも多くの質問が出ていると思うんですが、探しても見つからなかったので2つ質問させていただきます。 まず、右投げ投手の一塁牽制の際のプレートから軸足を外さずに牽制球を投げる行為そのものはアマチュアでも認められているのでしょうか? もちろん偽投ではなく、しっかりと一塁手に投げます。 これは、草野球の試合で実際にボークを取られたんですが、そのとき審判に確認したら、自由な足がベースに向いているか否かではなく、プレートから軸足を外さずに牽制球を投げる行為そのものが違反だと言われました。 正直な話、これは僕自身納得のいかない判定だったのですが、試合中でしたので、取りあえず引き下がりました。 アマチュアはルールが別にあるのかを確認しておくべきでした… もう1つ、1塁に同じく早い牽制をしたら、投手が投げる前にランナーが飛び出し、ボールを持ったままランナーを追いかけて、タッチアウトしたんですが、その直後に、審判の方から「今のはボークだった」と言われました。 それについて確認したら、プレートから軸足を外していなかったと言われたんですが、ランナーが飛び出したなら一塁に投げたら、飛び出したランナーが二塁にいってしまう可能性が高いと思うんですが、どうなんでしょうか? これは、偽投になってしまいボークなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 草野球でファーストやってます。守備について。

    初心者集まりの草野球チームでファーストをやっています。 守備位置について質問があります。 1.牽制のため一塁ベースにつくケースは? 当然のことながらランナー一塁にいる場合で、僕は二塁が空いている時は牽制のために一塁ベースについて、二塁にランナーがいる時は定位置につくようにしています。二塁が詰まっていても一塁ベースについた方が良いのでしょうか? 初心者草野球なので、相手を見ながらフォーメーションを変えるというより、ケースで決めてしまいたいと思っています。 2.打者がよく見えなくなる場合はどうすればよい? 上述のとおり、ランナー二塁・一塁の場合、定位置についているのですが、そうするとランナーのリードとかぶって打者がよく見えなくなる時があります。すると打球への反応が一瞬遅れてしまいます。ベースより前で守った方が良いのでしょうか? 以上の2点について教えてください。宜しくお願いします。

  • 挟殺プレイにおける守備及び走塁妨害の成立要件は

    ランナー飛び出しとか、走者二塁でショートゴロ、サードゴロの処理の見極めを誤ってランナーが追い詰められる、いわゆる挟殺プレイにおいて、守備妨害、及び走塁妨害が宣告される要件を教えてください。 なお、打球の処理は正常に行われたものとします。(牽制球につられて飛び出した場合は別ですが)

  • 執拗な牽制球

    足の速いランナーがでると執拗に牽制球をするピッチャーがいますけど 逆にバッターの集中力を削がすために何度も牽制球をするピッチャーもいるみたいです でも解説者によっては執拗に牽制球をしてるとバッターに集中したほうが いいですよっていう人もいます。 これってどっちが正しいのでしょうか?

  • 2塁打の時の守備に関して教えてください。

    今日のプロ野球中継に限った話ではないですが、2塁打(3塁打も)を打たれたときの守備側のルールがよく分からないので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 打者が外野にヒットを打ち、2塁ベースにスライディングした場合、守備側の選手は外野からのボールをキャッチしてからランナーの足にタッチすることになると思います。 これは一見すると普通のプレーのようですが、キャッチャーがホームベース手前に足を置いてブロックをするように、二塁手も2塁ベース手前に足を置いてランナーのスライディングをブロックしてからタッチすることは出来ないのでしょうか? もし2塁ベース直前に足を置いた場合、走塁妨害になってしまうのでしょうか? 外野から返球が明らかに早い場合、ボールをキャッチしたグローブを2塁ベース手前に置いて待ち構えてアウトにすることは出来るのですから、足でブロックしても良いような気がするのですが。 ランナーも2塁手の足をかいくぐってベースに触ればいいのですし。 足でブロックした方がアウトの確率が高くなる気がするのですが、プロ選手がそれをやらないということは、暗黙の了解なのか、ルールブックに書かれているのか。

専門家に質問してみよう