• 締切済み

ウィンドウエアコンについて。

北海道なんですが、ウィンドウエアコンの購入を考えています。 質問内容は、 (1).資金が3万前後・部屋は6畳。 (2).セパレートタイプは資金・場所的に無理。 (3).現在候補がJA-16F・AWA184RIの二点だがこの二点は  どうなのか。   また、他にいいのは無いか。 (4).窓枠の立ち上がりが無いが大丈夫か。 (5).どの製品でも自分で取り付けが可能なのか。 (6).高さが120センチなのだが自在な長さに調節可能か。 (7).現在、扇風機3台を常に稼働中なのだが電気料金は  どうなのか。 (8).上にも書いたが、扇風機3台なのだが、騒音はどう   なのか? こんなもんでしょうか。 8番目に関しては、扇風機3台の騒音と比べると気にならないんじゃないかな?と思ったわけです。 どうぞお答え下さい。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

窓用エアコンで3万円前後は厳しいような・・・・。 だったい5,6万くらいすると思います。 俺のナショナル製品は立ち上がりがないと取り付け できませんでした。 はじめは業者に取り付けやってもらいましたが、 引っ越しの時に自分ではずしたら簡単だったので 次からは自分で取り付けしました。 長さはある程度上下できますよ。 でも吐き出し窓には高すぎて取り付けは不可能です。 機種によってエアコンの高さが違うと思うので。 電気代はどうなんでしょうね? 1000wの消費電力で日中ならだいたい1時間 23円くらいかな?窓用エアコンって1500W くらいはありそうですけどね。 騒音はうるさくて眠れない!って教えてGooで 質問していた人いますよ。俺はあまり気になりま せんでしたが。

makitans
質問者

補足

そうですか? 3~4万くらいが多いと感じたんですが・・・・w 消費電力は大体600前後とは書いてますが全快に使って600なのか、最低600なのか、それとも平均600くらいなのか・・・w

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁・窓用エアコン以外でエアコンに近い機能を求めるには?

    友人が公営住宅の1階に住んでいるのですが、壁用のエアコンはもちろん、窓用は騒音や防犯の面からも取り付けが難しそうです。 なんとか扇風機以上で、夏の間涼しく過ごすことはできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • AC100Vの扇風機の回転速度の調整について

    自宅の工場にAC100V 100W 50/60Hzの3段階風量調整付きの扇風機が10台ぐらいあり夏場はフル稼働させてます。 今までは1台ずつ電源を入れて風量調節してたのですが、10台になるとさすがにめんどくさくなってきました。 そこで扇風機の風量調節付扇風機制御装置を作ろうと思います。 実験しながら作っていき、実用させたいのでよろしくお願いします。 まず初めに風量の調節についてです。 扇風機のモーターの速度を変えるには電源周波数を変えてやらなきゃいけないと思いますが どうしたら周波数を変えれるのでしょうか? 可能であればAC100Vの5Hz~60Hzの調整幅を持たせたいです。

  • エアコン(クーラー)について。

    自室にエアコン(クーラーだけでいいのですが。)を 付けたいので教えてください。 去年まで、自室は扇風機でまかなえていたのですが 今年は我慢できず、とうとう、購入しようと思います。 基本的にはやはり値段重視で考えたいのですが。 そうなるとスポットクーラー>窓用クーラー>壁設置クーラー。 になりますよね。(週末のチラシ参考。) それでどうしようか考えてます。 ○スポットクーラーは冷え具合など如何でしょうか。 ○窓枠のクーラーは冷え具合など如何でしょうか。 自分でも取り付けは出来るものなのでしょうか。 あと窓用のクーラーで【haier】というメーカーが安く出てたのですが 聞いた事のないメーカーなので、いかがでしょうか。 安くまとめたいので宜しくお願いします。

  • エアコン工事の配管洗浄について

    我が家のエアコンはダイキンのマルチタイプで室内機3台につき室外機1台です。12年前に新築時に隠蔽配管にて取付ました。 先日エアコンが冷えなくなったため、ダイキンの修理の方に見てもらったところ、エアコンの寿命も過ぎているので、この機会にセパレートタイプのエアコンに買い替えを勧められました。 そこで、大手量販店にてセパレートタイプを購入し、取付工事に来てもらったところ、我が家の配線ではマルチタイプしか取付られないと言われ、セパレートを返品し新たにマルチタイプを注文し直すことになりました。その際、業者から工事施工明細書をいただいたのですが、隠蔽配管はやめて新たに壁に穴あけをし屋外配管でお願いしたのに、明細書には配管洗浄(窒素ブロー)代1台15750円、隠蔽配管作業代1台6300円が含まれていました。エアコンは2台購入したので2台分の料金になります。隠蔽配管をやめたのに配管洗浄は必要なのでしょうか? その他配管カバー代などあわせて工事費合計80850円かかると言われました。 エアコン購入時に標準取付工事費15750円支払っています。その他に材料費など実費がかかるのはわかっていましたが、8万円もかかるなんて思ってもいなかったので、この工事費が妥当なのかとても不安です。 工事は明後日です。一刻も早く蒸し風呂状態の我が家から解放されたいので必死です。 エアコン配管洗浄がどのような時に必要なのか、我が家の今回の工事に必要なのか、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 扇風機を二台に増やしたら・・・

    私の住むアパートには昔からエアコンがなく、毎年、夏はうだるような暑さに悩まされています。 とりあえず、帰ったらパンツ一枚になって扇風機に当たりっぱなしみたいな感じで猛暑をしのいできたのですが、今年は、職場の女の子が何人か遊びに来たりする機会があり、何とかしないといけないと思い始めました。 かと言って、エアコンをつける余裕もないので、安易に扇風機をもう一つ買って二台をフル稼働にしたらどうとか考えてるんですがどうでしょうか? それと、たまに新聞の広告とかで一万近くもするような高価な扇風機が載ってますが、あれって、何か違うんでしょうか?

  • LDK18帖用のエアコン購入を検討してます。

    現在、使用年数が丸6年になるエアコンの買い替えを考えています。 マンションに住んでいる時は十分だったのですが 今の家(丸5年住んでいます)が、西日を遮る建物が全くなくエアコンがあまり効きません。 今後も建物が立つ予定はありません。 主人が暑がりで早々とエアコンを使って・・・(風呂上りなどには扇風機。年中稼動する具合。) 川沿いで、しかも近くの地主さんが自家菜園をすぐ隣でしていて (と言っても、6mほど下なんですが・・・。)水を溜めたりしてて 蚊等が多く、網戸に虫除けのスプレーを振ったりするんですが、ちょっと雨戸を閉めるのが遅れると、窓一面に蚊がびっしり!状態です。 キッチンが稼動すれば、エアコンが付いているのか?と思うくらいの暑さです。 1台で20帖以上のものを買おうか、10帖くらいのエアコンを2台設置しようか思案中です。 ご意見よろしくお願いします。

  • 安い扇風機に無段階調節スイッチを装着の可否

    お世話になっています。 お知恵を恵んでください。 現在当方は、家庭用交流電力供給でE26ソケットタイプの調光機能付のLED電球用に使用した無段階調節スイッチ(交流用ディマースイッチ)を、非常に安価なモデルの交流モーター搭載の扇風機に使用して、その扇風機の風量を無段階調節したいのですが、可能でしょうか? LED電球での無段階調節スイッチの使用需要は終了しましたので、その無段階調節スイッチを扇風機の無段階調節化に転用したいのです。 扇風機の本来の風量調節ボタンは強中弱の3個の物理的な押しボタン方式です。 当方はこの扇風機の風量設定を"強"の設定にした状態で、入力交流電力を入力交流電力のケーブル側に無段階調節スイッチを設置して、この方式により、この扇風機の無段階風量調節を達成したいのです。 可能性の可否を是非ご教示願います。 宜しくお願いいたします。

  • 地下室の換気方法について(エアコン、除湿機、扇風機あり)

    地下室の換気を、効率的に上手に行う方法を 教えていただきたく、投稿しました。 我が家にある機器は、 *エアコン(ドライ機能あり) *除湿機 *扇風機 です。 地下室の構造ですが、 ─────────エアコン(壁に向かって左上) ──────────↓ ───────□□┣━━━━━━┫ クローゼット→□□┃─■■■■─┃ ───────□□┃─■■■■─┃ ───────□□┃─■■■■─┃□□ ──螺旋階段→||┃──────┃□□←ドライ クローゼット→□□┃──────┃□□─エリア ───────□□┣━━━━━━┫□□ こんな感じです。上記■はベッド(2台分)です。 除湿機と扇風機はどこにでも置けます。 私が特にお伺いしたいのは、 1.除湿機と扇風機はどこに置くのがベストか? 2.除湿機、扇風機、エアコンはそれぞれ、   どのような時間帯に、どれくらいの時間   回すのがよいか? 3.ドライエリアの窓はどのような時間帯に、   どれくらいの時間開けるのがよいか?   もしくは開けないほうがよいか? この3点です。不足している情報がありましたら ご連絡ください。追って書き込みます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 窓用エアコンの取り付け

    エアコンの取り付けについて、ご質問させていただきます。 現在、集合住宅にて高さ340mm*幅1700mmの小窓 が2つある部屋にエアコンの取り付けを検討しているのですが、 共用通路に室外機を設置できない為、窓用エアコンの設置したいのですが、窓枠の高さが、最低でも770mmの種類しか、販売されていないのです。 そこで皆様にご教示いただきたいのですが、通常縦に設置する窓用エアコンを横に設置した場合、どのような不具合が発生するのでしょうか? またこの条件に合う窓用エアコンは販売されているのでしょうか? スポットクーラーの設置は今のところ検討していません・・・

  • エアコン引越し、高額になる可能性は?

    2003年製コロナのセパレートタイプ2.2wの購入金額39800円のエアコンを業者にお願いして引っ越そうかと思ってます。 費用は取り外し・取り付けで20000円。別途部品代など・・・ らしいのですが、現在は2階設置の室外機が1階なのでホースの長さとかは大丈夫だとは思うのですが、ほかにガス補充とかなってくると別途1万~3万かかる可能性もあるとサイトで見たんですが・・・ 果たして2003年製の39800で購入したエアコンを20000円プラス(他別途諸経費)で引越しするのは得ですか?損ですか? 皆さんならどうしますか?