• ベストアンサー

損益について教えて下さい。

nekomomotaの回答

回答No.1

円の評価額が対米ドルと対豪ドルとで、後者の方がある時期変動しやすいということはありえます。そのときの為替レートの決定に大きく影響していると思われている要因が、円の事情(日本経済や日本の出来事の絡んだこと)である場合には円が、米豪両通貨に対して動きますし、同様に米か豪かいずれかに主因があると思われる場合には他の二通貨がそれに対して動きます。たとえば豪ドルが資源国通貨として注目を集めたり、その逆に人気が急に落ちたりすると豪ドルが円に対して米ドルより変動が激しくなることは十分にあり得ます。ただ、これが恒常的にそうであるかどうかは断言できません。 それから、もし質問者が円換算で米ドルが100円台、豪ドルが80円では数値が小さい後者のほうが一円当たりの比率が大きく、同じ一円だと後者が変動率が大きい、と思っていらっしゃるならそれは間違いです。両通貨とも円だけではなく、ユーロほか世界中の通貨との変動比率が時事j刻々変化しています。日本円の一単位などを目処に動いているわけではありません。日本人にとっては1円単位で物を考えるかもしれませんが、米国のディーラーが円と豪ドルの取引をするときにはドルを基準に各々の通貨との変動率を見て取引しますよ。自分の通貨を基準にしてたとえば0.01米ドル上がった下がったと考えるはずじゃないですか。つまり変動率○○%で基準化してみているはずで円の1円分を基準にするのはたまたま日本人がそれで見ているだけです。よってこの円との交換単位の数値の小ささから変動率を占うのは理屈が合いません。

verseau
質問者

お礼

詳細なご回答、ありがとうございました。今、FXを勉強中なので、大変参考になりました。

verseau
質問者

補足

詳細なご回答、ありがとうございました。“AUD/JPY(1オーストラリアドル80円と仮定)で100,000通貨購入した場合でも、為替が1オーストラリアドル79円になったら(80円-79円)×100,000円=100,000円の損となるのでしょうか?”は計算式に間違いないでしょうか?

関連するQ&A

  • スワップについて教えてください。

    為替差損益を相殺してスワップを得る通貨の組見合わせが、 USD/JPY AUD/JPY EUR/CHF の三本建てで分散投資すると、美味しくスワップが頂けるかもと 購入した本に記載されていました。 今の為替相場の現状ではどうなのでしょうか? また、その他にも為替差損益が相殺され値動きが少なく スワップが得れる通貨ペアの組み合わを教えてください。

  • FX 18時~23時のデイトレに適した通貨

    よろしくお願いします。 いつもは深夜に取引を行っていたのですが、 18時~23時(長くても25時)の取引をメインにしたいと考えています スプレッドの低さと短時間での値動きの激しさ(損利益の出しやすさ)が両立できている通貨は、どれになりますでしょうか? 個人的にはUSD/JPYかAUD/JPYかと思っているのですが・・・。上記の時間帯だと厳しいでしょうか。 難しいかとは思いますがどうかよろしくお願いします。

  • FX(売り立て金額の把握方法)

    為替(FX)の売り立てをしている金額を知りたいのですが以下は正しいでしょうか? USD/JPYのレートが1ドル120円 USD/JPYを1万通貨売り建ている場合、左側のUSDを売っているので1万通貨*120円/ドル=120万円相当を売りだてている。 JPY/USDを1万通貨売り建ている場合、左側のJPYを売りだてているので1万通貨*1円で1万円相当を売りだてている。 1ユーロ150円として EUR/ZARを1万通貨売りだてている場合、左側のEURを売りだてているので1万通貨*150円/EUR=150万円相当を売り建てている。 1ランド=16円として ZAR/EURを1万通貨売りだてている場合、左側のZARを売りだてているので1万通貨*16円/ZAR=16万円相当を売り建てている。 以上宜しくお願い致します。

  • 「EUR/USD」ってどういう意味なんですか?

    「外貨どっとこむ」というサイトを見ると取引通貨一覧のところに USD/JPY 米ドル/日本円 EUR/JPY ユーロ/日本円 AUD/JPY 豪ドル/日本円 GBP/JPY 英ポンド/日本円 NZD/JPY ニュージーランドドル/日本円 CAD/JPY カナダドル/日本円 CHF/JPY スイスフラン/日本円 EUR/USD ユーロ/米ドル と書かれています。 日本円でいろいろな通貨と取り引きできるというのは理解できるのですが、 EUR/USDとはどういう意味なのですか? いったん円を自分でドルに換えた後に取り引きできるという意味なのですか?

  • 相関・逆相関

    通貨間の相関・逆相関の事を調べていまして 分からない事があります。 例えば、  「USD/SGD」 と 「AUD/USD」を組み合わせるとします。 レートをそれぞれ   USD/SGD : 1.4   AUD/USD : 0.9 とし、 この二つが強い逆相関の関係に有るとき同じ割合だけ逆の方向に動くのだから、 二つを同じ建玉にすればよいと。なので、   USD/SGD: 8枚   AUD/USD:14枚 建てればOKですか? 円で建てるのだから、 USD/JPYとAUD/JPYも考慮しないといけないのでしょうか?

  • ドルスイス USD/CHF の動きについて教えてください

    ここ半年くらいドルスイス USD/CHF に執心していて感じたことですが、米ドルの日本円に対する動きとスイスフランに対する動きとは日足でも時間足でもかなり違うような気がします。これは何かファンダメンタルな理由があるのでしょうか。それともたまたまこの時期はそうだった、というだけのことでしょうか。他の通貨、たとえば EUR/JPY や AUD/JPY が(レート変動の大きさを別にすれば)それぞれ EUR/CHF や AUD/CHF とだいたい似た動きを示すのに対して、 USD/JPY と USD/CHF の関係はかなり薄いように感じます。

  • エクセルマクロについて

    クエリで1分おきにWebページから情報を更新してそれを1分おきに各通貨ペアごと (A2~C2はAUD/JPY、A3~C3はAUD/USD、A4~C4はCHF/JPYと名前を付けたシート) に別のシートに保存しているのですが3分の1の確率でWebページ自体のA3~C3と A4~C4が入れ替わりそれを別のシートに保存しているので(2)のような現象が起こってしまいます。 (1) クエリで1分おきにWebページから情報を更新したもの A B C 1 通貨ペア BID ASK 2 AUD/JPY 98.08 98.12 3 AUD/USD 0.9386 0.9390 4 CHF/JPY 100.54 100.58 3と4がサイト上で入れ替わるため A B C 1 通貨ペア BID ASK 2 AUD/JPY 98.08 98.12 3 CHF/JPY 100.54 100.58 4 AUD/USD 0.9386 0.9390 となる。 (2) 上記のA3~C3セルの文字列を1分おきに下記のA2~C2に上から更新されるときに 上記のA3~C3とA4~A4が入れ替わりAUD/USDシートに表示されるため困っています。 A  B   C 1 通貨ペア Bit   Ask 2 AUD/USD  0.9386 0.9390 3 CHF/JPY  100.54  100.58 4 AUD/USD  0.9386 0.9390 5 AUD/USD  0.9386 0.9390 クエリで読み取った情報の通貨ペア列が毎回バラバラでもAUD/JPYはAUD/JPY、CHF/JPYはCHF/JPYだけの情報を別のシートペアに 読み取ることはできないでしょうか?

  • 外貨と外貨の取引の建て金について

    USD/JPY、JPYを売ってUSDを1万通貨買うのと、USD/ZAR、ZARを売ってUSDを1万通貨買うのでは同じ1万ドル相当の日本円を投資(資金を建てている)していると言うことでしょうか?

  • どうもです

    どうもです FXでファンダメンタル要素(指標発表等)に最も影響されない通貨ペアを教えてください とくにアメリカの経済指標の発表で急激に変化しない通貨ペアを教えていただけないでしょうか? 以下の通貨ペアからおしえてくれないでしょうか USD/JPY EUR/USD GBP/JPY USD/CAD EUR/CHF GBP/USD GBP/USD EUR/JPY AUD/NZD 私は上記の通貨ペアならEUR/CHF,AUD/NZDが同じ地域の通貨でありUSDが入っていないのであまりアメリカのファンダメンタル要因をあまりうけないとおもうのですがどうでしょうか? よろしくおねがいします

  • USD/JPYはドルストレート??

    いつもお世話になっております。 USD/JPYはドルストレートの括りになるのでしょうか?? クロス円とは米ドル以外の通貨と円の組み合わせ! ドルストレートとは米ドルと多通貨の組み合わせ!! という定義だと思います。 そうするとUSD/JPYはドルストレートになるのかな??って思うのですが、例ではEUR/USD・・・・・って書いてあって。それじゃUSD/JPYって?? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。