• 締切済み

友人の姉(30)の家庭内暴力について(長文です)

noname#182003の回答

noname#182003
noname#182003
回答No.5

家の場合は弟です。私も隠れながら携帯電話で110を何度押そうとしたか解りません。しかし親はやはり警察事にはしたくないのです。いつか治ってくれると信じてるようです。(半分あきらめてもいますが) まずは、一番近い親戚宅にいつでも避難出来るように話をつけたほうが良いと思います。初めは家族の恥をさらすようで恥ずかしかったのですが、自分達の身を守るために私はもう30を過ぎていますが、この前も何日間か親戚宅にお世話になりました。今家には弟のお嫁さんと子供もいますが、この家もかなり弟の好きなように親が作った二世帯住宅です。私も自立出来てれば良かったのですが、なんせ弟に給料を取られたりと自分の予定通りに貯蓄も出来ませんでした。それは仕方がないともう諦めています。まずはやはり信頼の出来る避難所を作って下さい。家庭内暴力を受けている方の気持ちはわかるつもりです。直ぐに解決出来る事ではないので避難所をすぐ作って下さい。お姉様は同居でないとの事なので、お姉様の方から避難所を作っておいて貰えれば自分の心配も少なくてすむと親御様にお願いして貰って下さい。その後で又対処法などを家族と相談されると良いと思います。書いていて私も気持ちが落ち着いて来ました。解決策でなく、すいません…

関連するQ&A

  • これって家庭内暴力でしょうか?

    これって家庭内暴力でしょうか? 私は30代の女性です。 両親と弟の4人暮らしです。 子供のころから、見てきたのですが 私の両親は喧嘩をすると、必ず父親が母親に殴る、蹴るをしてきました。 子供の頃はどうしても、母親の味方になってしまうので 父親が憎くて仕方ありませんでした。 しかし、いつも暴力をふるうわけではなく喧嘩した時だけです。 なので普段は子供と遊んでくれる父親なのです。 私と兄弟は今30代なのですが、この年齢になるまでに やはり父親の暴力の影響は受けていたようで、 私と兄弟も何かあるとお互いに暴力をふるうのが当たり前になってしまいました。 それも一番嫌っていた父親とほぼ同じシチュエーションで・・・ 中学生までは、男女関係なくつかみ合いの兄弟喧嘩でしたが、 兄弟の体が大きくなった高校生からは、常に私が暴力の対象にされてきました。 毎日ではなく、ストレスがたまった時のはけ口のような感じです。 兄弟からの暴力は社会人になってもそれは続きました。 しかし、母親がいるときは、「暴力はだめ!!」と諭されるときがあるので 止まる時もありました。 父親から娘への暴力はありません。 やはり、父親から見た娘はかわいいからでしょうか? 私が社会人になって気づいたことは、 暴力をふるわれる母親にも原因があったということです。 私の母はひどく気が強く、大声で父親をののしるのです。 今もそうですが、完全に父親を馬鹿にしています。 わざと、喧嘩になるように仕向けるのです。 しかも、暴力を受けるのを期待しているというか・・・ 私もだんだんそれに気づくようになり、母親にむかって「SMが好きなわけ?」 といった事もありました。 で、2年ほど前から喧嘩の内容がひどくなってきました。 もう、何十年も続いていたのですが今回は違いました。 父親が酒に飲まれ、持っていた茶碗で母親の頭を殴ったのです。 いつもは素手ですが、茶碗で殴ったために頭が切れ血が出てしまい、 数針縫うはめになってしまいました。 それがきっかけで、数回似たような事件が起きましたが、やはり近所には内緒にしている状態でした。 今年に入って、母親が旅行に行き、父親&兄弟&娘(私)だけが家に残りました。 案の定、私と父親が口喧嘩になり、それがうるさいと兄弟が私の顔面を殴ったのです。 父親は私に手を出しませんが兄弟は容赦しないのです。 それをきっかけに、私は警察に電話しました。 サイレンは鳴らさずにきたのですが、予想以上に大人数で来て 家の門はくぐらないのですが、事情を聞かせてくれと来たわけです。 私は30年近くこの父親と兄弟に暴力を受け続けていると訴え、 洗いざらい話したのです。 警官は話を聞いてくれましたが、穏便に済ますために家の中には入らず 「家族なんだから・・」と諭して帰っていきました。 もし、何かあったら警察に被害届を出してくださいと言っていました。 このあと、家族の生活は変わりました。 父親は明らかに、警察を恐れ母親に対する暴力はなくなりました。 そして、少しでも暴力の気配を感じると私が飛んできて「警察よぶよ!!」と 叫ぶのです。 それで収まるようになりました。 兄弟は、警官が来た時、外面の良さで警官相手に喧嘩の説明をし、 私に対して「もう、やらないよ。」と誓ったのです。 そして、半年ほど経ちますが暴力はなくなりました。 その内容は、母親が帰ってきたときに私が話して聞かせ 「お母さんも何かあったら、警察を呼ぶと良いよ~」などと 父親に聞こえるように意地悪く言ってしまいました。 父親と兄弟が大人しくなってよかったのですが、 母親もおとなしくなったのです。 前のように大声で父親をののしらなくなりました。 私は30年近く耐えてきたことが、こんなにもあっさりと解決し もっと早く警察に連絡したら良かったと思ったと同時に 今まで苦しんだ30年は一体何だったのか・・・と複雑です。 母親も大人しくなったのですが、 とある、テレビ番組を見ておもったのですが もしかして、この両親はずっとセックスレスで 欲求不満を喧嘩で解消していたのではないか?と考えるようになり、 私のしたことは、本当に良かったことなのかわからなくなりました。 これで良かったのでしょうか?

  • 大人の女性の家庭内暴力

     私の知り合いなのですが、お姉さん(以下彼女とします。)の家庭内暴力に困ってます。  彼女の年齢は30後半で、自分のご両親・旦那(単身赴任のマスオさん状態)と暮らし、 妹は結婚して実家から出ています。  彼女は毎日の様に自分のご両親に暴力を振るっています。 ここで、普通"父親が力づくで止めさせれば…"と思うのですが、 肺を患い、歩行も息苦しくて困難な状況なのです。 一度大きな反撃はあったそうです。 既に、初めて暴力を振るってから20年近くが経とうとしているそうです。 暴力を振るう時はいつもお酒(日本酒)を呑んでいる時で、ご両親の寝込みを襲い、 服で見えない部分に殴る・蹴る等をするそうです。 ご両親は娘の暴力を世間・親戚から隠していたい模様。 そして、原因は彼女が中学生位の時に登校拒否をし、 学校へ行かない彼女を父親が叩いて連れてったことにあるそうです。  一度、母親が心療内科へ相談に行ったが、本人が来ないとどうし様もないと言われ、 彼女が行く訳が無いので諦めた様なのです。 (彼女に心療内科に行こうとも誘ってないと思います。ますます暴力が酷くなると思うので。)  今後、体が弱っていくご両親に対し、家庭内暴力が続いていくと、殺人事件(傷害致死)に 至ると思います。 実際、暴力に頭に来た父親は、病んだ体にムチ打って反撃した。余りに酷く反撃した為、 母親が救急車を呼び、被害(彼女の怪我)が尋常ではなかった為、後に警察もやって来た始末です。  彼女の妹が凄く悩んでいるし、ご両親が可哀想でなりません。 どうか、皆さん、力になってやって下さい。 説明が足らない所もあると思います。 長文で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 家庭内暴力

    これは僕の事ではないんですが、どうしても救ってあげたいことなんで、質問させていただきました。 僕の友人(Aとする) は結婚しており、3歳の息子と旦那とAの両親の5人で住んでいます。旦那とは、息子が産まれる前まではとても仲が良かったそうですが、息子が産まれてからDVをするようになりました。 毎日旦那より早く起きなければならないし、旦那より早く寝てはいけないし、寝る前にセックスをしなければならないそうです。 それだけではなく、旦那が仕事から帰ってくるまでに息子が寝てないとキレて暴力を振るうそうです。他にも会社で都合の悪いことがあれば、帰ってきてAに八つ当たりするみたいです。 それだったら、一緒に住んでいる両親に相談すれば?と言いましたが、両親は相手にしてくれず、旦那の味方をするそうです。 そして今、旦那に無理矢理やらされてるせいで妊娠してしまったそうです。 A自身は子どもが欲しかったそうですが、複雑な気持ちみたいですし、みんなに言っても誰も喜んでくれなかったそうです。 妊娠中はつわりなどがあってしんどいことがあると聞きます。普通は周りが気を使って手伝ったりしますがAの家庭は誰も手伝ってくれないみたいです。家事もAが全て行っているし、息子が風邪をひいたのに、誰も病院に連れていってあげず、Aが一人で連れていったそうです。 今書いたのはほんの一部で、他にも旦那や両親にもっとひどい事をされています。 これだったら家出して息子とお腹の中にいる子だけで暮らした方が楽だと言っています。もちろん、僕もそう思います。 しかし、家出したところで、住む家がありませんし、妊娠中なんで仕事が出来ず、収入がありません。 それに、家出しても両親と旦那に無理矢理帰らされて、また暴力を振るわれると思います。 警察に相談しても、証拠がないんで効果がないと思います。 何かいい方法はありませんか? こういう家庭の対処法に詳しい方、よろしくお願いします。 ちなみに、僕も家庭持ちですし、嫁はAの事を知りません。相談に乗る事しか出来ません。

  • 家庭内暴力

    私は小さい時から姉に暴力をふるわれてきました。姉がいうには私は姉に殴られる為に生まれてきたらしいです。まぁ本人は冗談のつもりなんでしょうけど。それを聞いていた両親は笑っていました。顔にははっきりと分かる深い傷跡が残っています。初対面の人でも、その傷どうしたの、と聞いてくる人もいます。高校生の時に笑われている子をかばい、いじめにあったことがあります。1年間でクラス替えがあったので、2年生からは無くなりましたが、姉は今でも「いじめられっ子の○○ちゃん」、「嫌われっ子の○○ちゃん」とからかってきます。母親は手をたたいて喜んでいます。はじめていじめを受け、とても悲しかったのに家族にも味方はいないような気分でした。 両親は私は姉には反抗できないねと笑うのです。 このような事が度々あり、なんだか疲れてしまいました。このような事は些細なこと、普通のことですか?

  • うつ病で家庭内暴力を振るう妹

    現在、うつ病で家庭内暴力を振るう妹(21)がいます。 うつ病歴は約5年になり、精神障害者の2級だそうです うちは母子家庭で妹は現在母親とのみ同居しており、 そして母親に暴力を振るっています 約1年前に自殺未遂で飛び降り自殺をしました 命は助かったのですが、若干障害がのこってしまいました それからただでさえひどい暴力がますますひどくなりました。 自殺することに精一杯止めていた母親も さすがに現在ではなぜあのときに死んでくれなかったのかと 思ってしまう状態です 私も自殺未遂の前に刺されそうになり指の骨が見えるぐらい 切られたことがあります 今までいろんな病院にいきましたが うつも暴力もまったく改善が見られません このままだと母親が殺されるかもしれません。 こういう人間を入院させたり、 隔離させたりする施設はあるのでしょうか? 相談するような機関があるのでしょうか? どうか教えていただけませんでしょうか?

  • 暴力を受けているのに、別れない友人

    近所の奥さん(主婦・30代)の話です。 4年生と1年生の子がいます。 上のお子さんの出産と同時に仕事を辞め専業主婦になったとたんご主人(30代)からの暴力(殴る蹴る・暴言)が始まったそうです。 ご主人は仕事でのストレスを全て奥さんに対する暴力で発散し、翌日すっきりして出社していくようです。夜中に家族全員叩き起こされ怒鳴られるため、睡眠不足で、子どもたちは学校で寝てしまうこともあるようです。 暴力を受け、一度警察に来てもらったこともあり、市役所にも何度も相談をしているようなのですが、不思議なのは彼女が決して家を出ようとしないことです。 私も、彼女にこどもを連れて家を出るよう勧めました。今年の三月にはアパートを借りて家を出る話が進んでいました。ところが、乗り気のような返事をしているのにアパートをなかなか借りようとせず、(お金が無いわけではない)決行しようと決めた日に、結局彼女のご両親が来てご主人に謝り、元鞘に戻った・・という経緯があります。 ところが、またこの頃暴力があるようで、今度は4年生の娘さんにも被害が及んでいるようです。 彼女は、暴力を受けていることが苦痛だと愚痴ります。私も、当然辛いことだとわかります。でも、「だからどうしよう」がないのです。ただ、延々と愚痴るだけ。子どもが暴力を受けているといろいろな人に相談して、ただそれだけ。アドバイスしても、結局耐えるだけで何も変えようとしない。 私も、彼女のこと・子どものことは心配ですが、本人がどうにかしようと思わない限り救いようがありません。愚痴を聞くことで、ただ暴力を振るわれる期間を延ばしているだけならば、話を聞かないほうが彼女のためなのではないか?と思ったりもします。 私はどう関わればよいのでしょうか。

  • いとこの家庭内暴力で悩んでます(長文です)

    よろしくお願いします。 私のいとこは少し遠い所に住んでいるのですが、家庭内暴力をしているようです。 解決法が見つからなくて困っているので、経験者の方や専門の方、アドバイスよろしくお願いします。 私のおばさんは実家(私のおじいちゃんち)から遠いところにお嫁に行きました。 最近聞いたことですが、おじさん(結婚相手)が「嫌だ」と言ったにもかかわらず、おばさんは無理やり結婚してと押しかけ、祖父母は反対したそうですが、無理やり結婚したそうです。 そのおじさんも少し変わった人で、少し人に対して愛情が薄いような気がします。 おばさんはそれから2人の息子を授かりましたが、次男が生まれたころ、次男を溺愛し、長男に対しては無視したり、けなしたりしていたようです。 おばさんは嫁いだ土地で友達もできず、働いてもすぐやめてしまうなど人間関係に悩みを抱えていたようで、そのうち軽いうつ状態のようになっていきました(もしかしたら結婚してすぐくらいからうつ状態だったのかもしれません)。 ずっと家事放棄をしているようで、長男次男が自分たちでご飯を作ったりして食べてきたようです。 お盆やお正月などがあっても、おばさん家族は実家に遊びに来るということはほとんどなく、結婚式やお葬式などにも参加せず、おばさんが一人で普通の日に(新幹線で2時間ほどかかる距離なのに)ふらふらと来ては10分ほどで帰ってしまうそうです。 おばあちゃんが心配して「病院に行った方がいい」と言ってきましたが、本人は「病気じゃない」の一点張りで20年も経ってしまいました。 少し前に「お母さんがおかしい」と長男が電話をしてきたので、おばあちゃんが様子を見に行ったところ、「スーパーでおつりをもらっていない」などと騒いで警察が来たということでした。 少し話をしようと「こっちにおいで」と手を引っ張ったら、腕が痛いと大騒ぎし、よく見てみたら痣だらけの体だったようです。 詳しく聞くと次男が暴力をしているようです。 どのくらい暴力を受けているなどは詳しく聞けなかったようで、詳しくはわかりません。 でも数年前にもおばさんの家に行ったとき、何かで壁を叩いたような跡があったようで、もうそのころから始まっていたのかもしれません。 私は長男の方が心配でした。 親にけなされたりしていたと聞いていたので。 でも長男はしっかりと働いて、よい友達に恵まれ、毎日楽しそうに過ごしているようです。 長男も次男ももう働いていますが、母親と父親と一緒に住んでいます。 暴力を振るうというのはいけないことだとは思いますが、おばさんの病気(うつ?)の被害者である次男をなんとかして助けてあげたいと思っています。 このままエスカレートしたら、おばさんを殺してしまうかもという恐怖もあります。 おばあちゃんも年なのに、「お母さんがおかしい」と電話が来るたびに出かけていって、振り回されて帰ってくるので、かわいそうでなりません。 どうしたらいいのかわからなくて、おばあちゃんも悩んでいるようなので、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • 暴力(DV)はやめられるようになりますか?

    私のことではないのですが 私の友人(女性・22歳)のことでご質問です。 友人には1年ほどの付き合いになる同い年の彼がいます。 半同棲のような形で付き合っていたのですが その間に彼女は彼に2回ほど暴力をふるわれたそうです。 彼女をひどく殴ったりしたそうです。 2回目の時は「死ぬかと思った」と彼女は言っていました。 その彼は束縛もひどく そのせいで彼女は男友達を2~3人失ったそうです。 彼女が他の男の電話に出たと言って 彼女はボコボコに殴られました。 でも彼女曰く、それ以外は生活費なども負担してくれて(半同棲なので) 浮気もしないやさしい彼なのだそうです。 今度彼が引越しをするということで 二人は完全同棲することになりました。 2回目の暴力のあとで、彼女は自分の両親に彼の暴力のことを話し それをきっかけにもう彼は二度と暴力をふるわないと約束して 次に暴力をふるったら彼の両親にも話すよと彼女は言ったらしいですが その後、彼は彼女を殴ることはやめたものの 喧嘩をしたりすると彼女に物を投げたり壊したりするように なったとのことです。 私はこれも暴力の一種に思います。 彼女には「彼と別れなさい!」と言いたいところですが 彼女は本当に彼のことを好きみたいなので あまり私がきつく言うと逆に私が嫌われそうなので 今はやんわりと「暴力なんて良くない」といったことを 彼女に言っています。 今彼女はびくびくして引越し準備をしています。 そこまでされて彼を好きでいられることが不思議です。 でもやはり悩んでいるようで、私に相談してきます。 彼女はいつか彼の暴力がなおると思っているみたいです。 私の友人は暴力はなおらないと言っています。 本当に暴力はなおりませんか? みなさんの経験談・ご意見をお聞かせくださいませ。

  • 友人の家庭事情

    友人(♀)から相談されています。 彼女の父親のことなのですが、もの心ついたときからコミュニケーションがとれていないようです。 話し掛けても反応がなく、聞こえているのかいないのかさえわからないそうです。(しかし、耳が不自由というわけではありません。) 抱っこしてもらったりした記憶さえないようです。 そして何か気に入らないことがあると急に物を投げたり、戸を音をたてて閉めたりするそうです。手を上げられたことはないそうです。 「体だけじゃなく、精神的な苦痛もある」と彼女は以前言ってました。 母親に「そのことが気になる」と告げても「神経質すぎる」と にしてもらえないそうです。 以前その娘は、とてもネガティブになり、心療内科へ自ら出かけてカウンセリングをうけたことがありますが、今は元気になっています。 その時「アダルト・チルドレン」であるとDr.に言われたそうです。 家にいると「不愉快」で気分が悪いし、父親のことを「見えないもの」として考えることに抵抗を感じて相談されました。 彼女には姉がいるのです(同居です)が、彼女は父親を「見えないもの」として生活をしているそうです。 「父親の行動が精神的におかしくなっている」もしくは「何らかの病気でおかしくなっている」のではないか?と気にしているのです。 「病院へ行こう」と言っても素直に応じるようにも思えず、母親も笑ってすます始末です。 最初は、母親だけでもカウンセリングに連れて行こうとしたのですが、笑って「考えすぎよ」と言われたそうです。 不愉快を解消するには、彼女が家を出ればいいのですが、根本的な問題解決にならない。どうにかしたいと彼女は考えています。 彼女はどのようにしたらいいのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 暴力をふるう父親の対処方法はないでしょうか。

    父親はすぐかっとなって暴力をふるいます。 暴力をふるう対象は母親です。 娘である私にはふるいませんが、いつも怒り散らしては、 家の中を壊したり、母親に手を挙げたりしていました。 私はすでに実家をでて1人暮らしをしています。 しかし、度々、母親から暴力を振るわれたので、警察を呼んだ、という連絡を貰います。 両親はもう70歳なので、離婚する気も別居する気もないというのですが、 こう、毎回、暴力を振るわれただの、警察呼んだだの、 包丁を持ち出したの言われると心配でなりません。 すぐ怒って暴力をふるう人の気持ちが全くわかりません。 どう対処したらよいのでしょうか。 ちなみに、父親は健常者です。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。