• ベストアンサー

嫌なことが頭に浮かんだときどうやって対処していますか?

nomonomo2の回答

  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.5

ありますよね、そういうこと。 自分の場合、気持ちの中で「しりとり」を始めます。 何か嫌な事を頭に浮かべてしまったら、すぐに、 (いやなこと)→(と、と、と、とんぼ)→(ぼ、ぼ、ぼうし)→(し、し、し、しまうま)→(ま、ま、ま、、、) て感じです。 バカかもしれませんが、それなりに効果はありますよ。

関連するQ&A

  • マイナス→プラス思考 頭と心の違い

    goo上でマイナス思考からプラス思考にするにはどうしたらいいか、という質問が多く載せられていましたが、ある程度は読んだのですがまだ自分的に解決していません。 頭で「マイナス思考はマイナスを呼ぶ」とわかっていても心が「マイナスをマイナスと思うこと」をやめてくれないのです。 自分で自信のあることに対し「自分ってすごい!」と思ってることもありますが、それはちゃんと心で動いています。プラス思考になろうとしてるわけでもなく単に「思ってる」ことです。 でも【自分が自信のないところでマイナスがあった場合】、口で「仕方ないや!」とか「これをバネに頑張ろう!」とかいえたとしても心では「何で私にこんな不幸が舞い降りるの!」とか「またこれが目の前に立ちはだかったか・・」と思ってしまうのです。 自信をつけることがまず大事だとは思うのですが、マイナス思考からプラス思考に変えられた人、自然とそれを心でやってる人は何か訓練をしたのでしょうか? それともある時、急にふと思い立ってできることなのでしょうか? 恋愛面においても、友達に魅力的な子がいて、私と同時期にある人にメールを送ってるのに、魅力的な子はすぐ返事がきて、私には返事が遅かったらそれをプラスとは思えなかったり(周りはプラスに考えろ、というのですが)します。 お金を落としてしまった場合、やはり必要なお金だったからすごく落ち込んでても、プラス思考の人は「拾った人が潤うならよかった」と思える、と言います。 私はどう考えても「仕方がないや」止まりです。 心を強くする方法などがあったら教えてください。 マイナス思考を心からプラス思考で考えられるように、何かアドバイスがあったら教えてください。

  • ぐるぐる思考の対処法

    以前テレビでマイナスのことばかり考えて抜けられなくなるぐるぐる思考についてやっていたような気がします。 私はまさにそれでぐるぐる思考について悩んでいます。 どなたか対処法など知っている方教えてくださいませ。よろしくお願いします。

  • つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?

    つらいつらい状況下では、ほっておくとマイナス思考になってしまいます。そんなとき「えい!プラス思考になるんだ!」って無理やり自分を奮い立たせるのがいいのか?(このとき絶望下にいるのでプラスだと思えるような根拠はなし) それとも、マイナス思考にとらわれたまま自然にしてるのがいいのか?(マイナス思考になれる状況なので、くよくよする根拠がある) このとき、無根拠に前向きになれる方法がもしあれば知りたいです。 見栄はってるみたいになりますが、それでも自分はポジティブにいくぞ!って言う方法のほうがいいと少し思います。 あるがままにネガティブにながされても、やはりしんどいです。 ですが、プラス思考になるぞと思って、やっぱりくよくよしてしまったときには、プラス思考になるのも無理だったかってまたまたネガティブになってしまいます。 Q,つらいとき、無理にでもプラス思考か、あきらめてマイナス思考か?どちらがいいでしょうか? また、無根拠にプラス思考に思える方法あれば教えて欲しいです(悲惨な状況下ではそう思える根拠が欲しいんです) 今は、あるがまま自然体なネガティブになってますが、プラス思考になりたいです。なぜならマイナス思考だと、心が病んできてなにもやる気がなくなってくるからです。ですが、そんなとき「プラス思考になれ!」って言ってもうプラス思考になれたらスーパーマンだと思います・・・。

  • 頭の中で自分の好きな音楽がながれてしまいます

    頭の中で自分の好きな音楽がながれてしまいます 思考が妨げられるのでかなり辛いです 生活に支障がでるし友達ができないのでなんとかしたいです 集中するとながれてしまいます 思考が妨げられない時間が長時間続くとそのあと必ず思考が妨げられます はっきりしていて自分の頭の中だけでなっているとわかります 治りますか

  • 頭が働かない

     現在34歳になる女性です。  高校生の頃からずっと“頭が働かない”状態に悩んでいます。  簡単な日常動作は出来るのですが、少し複雑な事(散らかった部屋を片付けるとか新聞や本を読むなど)をしようとすると頭の中がぐちゃぐちゃっとなり出来なくなります。  頭が常に重く、何をやるにも気が重く、意欲が沸いてきません。  “これではいけない!”と焦る気持ちが強く、動こうとするのですが、たいした仕事もしてないのに異常に疲れ易くて、頑張って動くとその後数日は全く動けなくなってしまいます。  頭が上手く働かないので、思考も行き詰まり易く、些細なことでパニックになり感情を爆発させてしまいます。   数年はお勤めも何とかしていましたが、仕事も人間関係も上手く行かないことが多く、心が疲れきって辞めてしまいました。  自分なりにうつ病を疑い、いくつもの病院にかかりましたが、動くことや話すことは出来るのであまり重い症状とは診断されず、2年間ほどの間に数種類の抗うつ薬も服用しましたが、症状に変化はありませんでした。  このままでは仕事をすることも自立することも出来ず、将来を描けません。  このような状態、治す方法についてどんな情報でも結構ですので、参考にしたいと思い質問させて頂きました。  

  • 頭を冷やす方法

    頭を冷やすよい方法ありますか? 自分の父親は酔っ払ったりするとすぐキレて説教しつづける癖があるのですが、 自分も頭がキレたような状態になって、判断力・思考力などが鈍ってしまうことがあります。

  • 頭が悪くて悩んでいます

    以前も何度か同じ質問をして、回答を頂いたり励まされたりして、その場は納得したんですが、やっぱり自分の最大の悩みです。 自分は、頭(右脳と左脳)が悪くて悩んでいます。 記憶、集中、理解、判断、発想、気付き、思考……など。 持って生まれた頭は、何かしらの方法で変えていくことはできるんでしょうか。 また、瞑想などによって、頭の働きが改善されることはあるんでしょうか。 (夜は眠くて、瞑想は主に朝しか実行できません) 持って生まれた頭は所詮それまでなのですか。 誰か助けてください、僕は正真正銘の大馬鹿なんです。 ずっとネットを調べた挙句、収穫もなし。 しかもかえって頭の働きも悪くなってしまいます。 不毛な事に時間が消えていく。 本気で、自分が変われないのならば、死んでもいいと思います。 殉死です。体に対する精神のまたは、逆の。 死にたいくらいに悩んでいます。 自分はそんなはずはないと信じています。 死ぬ必要は無いと信じています。 しかし、たまに今のように信じたいのに信じられないことがあって、失望するのです。

  • 頭が疲れやすくて困ってます

    大学一年男です。頭が非常に疲れやすくて困っています。非常に疲れやすいとはどういうことかというと、会話をしたりテレビ見たり日光を浴びたりやゲームをしたりすると頭が真っ白になって言葉が思い浮かばなくなったり、自分の感情がわからなくなったりします。これは昔から(大体中1くらい)あるんですがこれは困ります。なぜなら休み明けの初日だけはよく喋れるんですが、その日の終わり頃にはもう疲れ切って頭が真っ白になってしまいます。何か対処法はないでしょうか?

  • 赤ちゃんの頭を洗うのが大変なんですけど・・?

    4ヶ月の子供がいます。 2ヶ月半で首がすわってから、お風呂で頭を洗うのに体を横にするのを嫌がります・・。横抱っこが嫌になったのと同じです。嫌がるのを我慢させながら、ひざの上に乗せて横にさせて首を支えて洗ってきました。始めは嫌がるだけだったのですが、泣くようになり、だんだん頭を持ち上げようとするようになりました。短時間で洗って体を起こすと泣き止みます。力を入れて頭をあげようとしているので態勢も苦しくてミルクを吐くんです。(普段ソファーに寄りかからせていても頭を前に動かして吐くことがあるので)周りの人に聞いても、やはりみんな嫌がるようで、無理矢理洗っているようですが・・。 足を私の体に挟ませて対面の状態で洗ったり、バスチェアーに寝かせて洗ったりもしてみましたがダメでした。 どなたか良い方法知りませんか??月齢が進むにつれて嫌がらなくなると聞きますが、このままではしっかり頭を洗ってあげられませんし、吐いてしまうのもかわいそうなので・・。

  • 頭が働きません

    パニック障害、離人症の症状が出ると頭が働きません。思考ができなくなり、薬をのんでもあまり効果が出ません。薬はデパス、パキシルをのんでます。症状としては、頭が熱く感じ、ボウーッとして考えがまとまらない。「PCなんかでずっと仕事した後、脳が疲れて思考ができなくなる」、これが朝からずっと続く感じです。こんな方で、仕事を続けてる方、どのように対応してますか?何か対処法があったら教えてください。