• ベストアンサー

仕事に対してまっすぐな人だって言われました。

ryuryu_cafeの回答

回答No.2

シンプルに解釈すると、『真面目に仕事に取り組む誠実な人』という意味でしょう。 反面の意味としては『手抜きをしてもいい部分の読めない要領の悪い人』とも取れますが(笑)。 でも、あなたは試用期間が終わったばかりということから、上司の言葉としては、信用しているから頑張れ、という励ましの言葉だと思えばいいと思いますよ!(^_^)

関連するQ&A

  • 仕事でとまどっています。

    仕事でとまどっていることがあります。 新しい職場に入ってから約3ヶ月になります。先日、上司から試用期間を延長したいと言われました。理由はやる気が感じられないとか覚えが悪いとかミスが多いとか、そういったことでした。私は了承したのですが、特に同意書などは交わしていません。 しかし、現場の先輩は手の空いたときに新しいことを次々に教えてくれますし、他の部署の先輩からは入社したばかりなのに色々と仕事をしていて凄いと言われました。(社交辞令かもしれませんが・・・) また、別の上司からは「○○さんは電話対応がとても良いですね。この調子で頑張ってください。」と言われました。 そこで質問なのですが、試用期間の延長というのはこうも簡単に口約束だけで行うものなのでしょうか? また、人によって評価が変わるのは、立場によって見え方が違うということなのでしょうか? 試用期間を延長したいと言った上司も、ころころ意見が変わりますし、他の人のことについても何が本音で建前なのか、分からなくなってしまいました。 皆さんはこのような経験はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事のミス

    今の会社に中途で入社してちょうど1ヶ月がたちました。今日大きなミスをしてしまいました。お金に関わる、取引先に関わるミスです。取引先に謝って済むような問題ではないようです。 上司は「説明不足だった私が悪い。あなたは何も悪くない」と言ってくれましたが、頭をかかえていました。 正直、明日会社に行くのが怖いです。私の部署は私より年上で勤続10年以上の方ばかりなので、明日どんな目で見られるのかと思うと・・・・。 気分が落ち込んで仕方がありません。過去には戻れないし、どうしようもないのですが、私は上司や同じ部署の方々にどのように接していけばいいのかわからなくなってしまいました。今の仕事に自信も無くしています。 試用期間中(3ヶ月は試用期間)の解雇っていうのもあり得るのでしょうか。

  • 仕事で成長できる人と成長できるない人

    仕事で試用期間中に成長できる人と試用期間中に成長できない人がいます。試用期間は14日、1ヶ月、3ヶ月などあります。1その違いは何でしょうか?2仕事で試用期間中に成長することはどういうことでしょうか?3採用担 当者が試用期間中に成長できると思うようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか?

  • 仕事を詰め込んで教えるなと言われました。

    世間話程度なのですが、上司から、「後輩に仕事をあんまり詰め込んで教えるな」と言われました。 その後輩が、最近大変そうだということでした。私はこの職場をもうすぐ辞めるので、後輩にはその引継ぎをしているのですが、詰め込んでいるというより、もともと仕事量の多い部署であり、私が教えているのは最低限のことだけです。 これができないとなると、正直こなせないと思うのですが… その後輩は、他の部署から異動になってきたのですが、少々人見知りというか、部署の雰囲気に押されている感じはします。 また、同じ部署のほかの職種の人からは、あんまり歓迎されていないなという雰囲気をなんとなくですが感じています。 どうすれば、うまく仕事を引き継げるでしょうか?

  • 仕事が遅いと言われました

    こんにちは 4月からアルバイトですが、とある企業で事務職の仕事をしています。 6月までの試用期間で働いているのですが、今日上司に仕事をこなすスピードが遅いと指摘されました。 私が今やってる仕事は単純な事務作業ですが、1日に「最低でも40」個の仕事をこなさなければならないんです。 しかし、私はたったの「20ちょっと」しかこなせていないんです、、 年上の同期がいるのですが、その人でも30以上は出来ていて、もう同期に追い抜かれてしまいました。 6月までに目標を達成しないと働けなくなるかもしれないんです。 ものすごく焦っています。 頑張るしかないですが、何仕事に取り組むうえで要領良く出来る方法無いでしょうか? 回答お願いします。

  • 外資系の変な人の扱い方

    外資系に勤めています。新入社員で入って、上司はアメリカ人です。 同僚が私の前任者で私にOJTをすることになりましたが、「自分でやって、僕に教える責任はないから」と言われ、外資は以前もいたので、 自分でマニュアルみたりして仕事を覚えています。 この同僚が「貴方は試用期間だから、解雇される可能性もあるのを知ってた方がいいよ。」と何度も言います。組合の書類が私の机に置いてあったら「組合なんか試用期間の人が入っても何の意味もないよ。お金が損するだけ」とか色々嫌味をいってきます。 ついには私の机のデスクトップの位置を変えようとしたら「アメリカ人上司にちゃんと確認して」Don't Assume!って書いてあるポストイットを渡してきました。まだ5日目ですが、アメリカ人上司にクレームした方が良いでしょうか。試用期間は私自身、人事からも言われているし、こういうことは同僚から言われることではないと思うのですが。かなり変わった人で有名らしいのですが、今後対応のアドバイス願います。

  • 仕事に行きたくありません。

    誰か相談に乗ってください。 昨日、仕事場の大きい飲み会がありそこでやらかしていました。 大量にお酒を飲んで、ハイテンションになり上司や先輩にかなり絡んでしまい 上司に水を掛けたり、他部署の先輩にしがみついたりしてうざがられてしまいました。 周りで見てた他部署の人があまりよく思っていなかったのか 今日ほかの部署の人に「ここの部署の面汚しなんでしょ~」とか 軽く笑われながらですが、言われてしまいました。 あまり大きくない仕事場なので噂もすぐに広まってしまい しかもその噂が独り歩きしています。 あることないこと言われまくってます。 昨日今日のことなのにです。 自分でやらかしてしまったことなので自業自得なのですが 明日から仕事に行きたくありません……。 しかも私は新入職員なのでなおのこと仕事に行きたくないんです。 みなさん、私以上にお酒でやらかしてしまったことなどありますか? 私よりすごい人がいるとちょっとだけ勇気持てます……。 ごめんなさい。教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 人、仕事になれない

    新社会人の皆さん、少しは仕事に慣れましたか? 私は会社内の移動で3月から違う部署に移ってから 仕事と人に慣れません。仕事は忙しくて自分の与えられた分で精一杯です。大体の流れは慣れたのですが、早くできません。遅いのでほかの人がてつだってくれたときには、お礼は言います。仲間には挨拶などはしていますが、冗談が言えません。それは、話をする暇があったら仕事を早く覚えてと思われているみたいだからです。いつもそのことばかり考えてストレスとなっています。どうしたら早く仕事にもなれ人にも慣れますか?何でもいいので努力していることなど教えてください。仕事は前の部署と同じことをしています。

  • 仕事が終わったにもかかわらず、職場に残らせる人たちについて

    仕事が終わったにもかかわらず、職場に残らせる人たちについて 20代女性、職場は男性が多く、女性は2割ほどです。 いつも職場を出るのは20時以降ですが、仕事で残ってしまう分には気にしません。 ただ、いつまでも上司が帰らないので、帰りにくい、というのはとても嫌です。 適度に切り上げてはいるのですが・・・ 中には、毎日23時くらいまで残っている方もいるようです。 そういった中、ある部署のみは大体定時に仕事が終わるので、すぐ帰ることが可能です。 仕事が終わったのなら帰っていい、と私は思うのですが、どうもそうではないようです。 今年の新人のうち二人が、その部署に配属されました。 そのことについての、先輩たちの会話です。 「○○たち(新人)は、あそこの部署だからって、仕事は早く帰れて当然と思わないだろうか」 「大丈夫だろう、あそこの主任は、人使うのは上手だから。課題を与えて勉強させてるみたいだ」 はっきりは覚えていませんが、大体こんな感じの会話でした。 わざわざ課題を与えてまで、職場に残すことの意味が分かりません。 新人の二人は、残業代がつくわけでもなく、ただ職場で作業させられています。 後輩のことを思っての行動であれば、わざわざ課題与えて、というのはずいぶん過保護ですし、ただ早く帰られるのが気に食わないのであれば、ただの嫌がらせです。 単なる、付き合い残業の習慣づけをさせているだけに見えます。 私は去年の春、公務員から転職して、今の職場に来ました。 その為、こんなふうに思うのでしょうか(自覚はなくとも公務員気質?というのか・・・)。 でも、公務員時代も、残業は多かったし、そんなに今とは変わらないのですが・・・。 現在いる、2割の女性は、私も含め全員独身ですが、これから先、結婚などを考える人は、職場から離れざるを得ないのでしょうか。 また、付き合い残業、というのは、どう折り合いをつけていけばいいのでしょうか。

  • あなたは仕事仲間が仕事をサボってたら、チクリますか?

    長文ですが、よろしくお願いします。 ※以下、仕事仲間を「A子」とします。 私は派遣社員です。A子も同じ派遣会社です。 以前からA子が、仕事中に携帯でメールのやりとりをしたり、居眠りをしたり、仕事内容とはまったく関係のないHPを見たり、その他色々私をイライラさせる事があるのです。 私の職場では上司がほとんど席に居ないので、そう言うところがとてもゆるいのです。他の人も携帯のメールを見たりはしますが、すごくたまにですし、受信したものを確認するぐらいで、やりとりはしていません。 今までずっと見て見ぬふりをしてきましたが、最近以前より上記のものの回数が増えているのです。 正直私も以前仕事が暇な時に、関係のないHPを見たりしていたことはあります。 携帯メールのやりとりはしたことありません。(だいたいどうして平日の昼間にメールのやりとりができる相手がいるのだろうと思うのです。だって友達とかも仕事してる時間じゃないですか?平日休みの友達もいますが、相手は私が平日仕事だってわかっているので、そういう昼間にはメールとかはしてきません。もしメールが来たとしても、休憩時間とかに見ればいいじゃないですか) 仕事が暇なら、私もいいんです。我慢します。 でも最近は仕事の量も増え、私とA子の2人でこれだけの量と言う仕事なので、A子がサボればその分私に負担がきます。 きっと私がこれを上司なり、派遣会社の人なりに話せば、私がチクッたとバレるでしょう。 私もA子もまだすぐに辞める気はないし、同じ仕事をしているのが2人だけなので、今の表面上仲の良い関係が壊れるのも怖いです。 それに、上司や派遣会社の人にこれを言えば「この子(私)は、人の悪口を言う子だ」と思われるのも怖いです。 私は、性格的に昔から真面目だと言われていますが、私がもっと手を抜けばいいことなのでしょうか? 私とA子が、今まで手伝いをしてきた他の部署の仕事をやる人を今度募集するらしいのですが、私の中ではA子がその部署に行ってくれないかなと。これが一番いい解決策だと思うのです。 派遣社員の身分でこの人は他の部署に行った方がいいのではと提案・意見するのはやはりまずいでしょうか? ‘この仕事で‘と派遣されてきたので、仕事内容の違う部署に異動するのはやはり難しいのでしょうか? 「A子は仕事ができるので、こっちの部署に来て欲しい」とかなってくれるのが一番嬉しいのですが・・・ サボっているA子と、自分なりにちゃんと仕事している自分が同じ時給で働いているというのがムカつきます! このことは、直接上司に言うべきなのでしょうか?それとも派遣会社の人に?それとも私が我慢? あなたならチクリますか? 長文読んで頂きありがとうございます。どうかご意見を聞かせてください。