• ベストアンサー

お昼休みに…

お昼休みのランチでものすごく悪い接客を受けました。 嫌でも思い出してしまいイライラで仕事に集中できません。 早く忘れたいのですが…、 こんなときどうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

二度とその店には行かない。 その店に行こうとする人を引き止める。 チェーン店なら本店にチクリの電話を入れる。 大丈夫、質問者様だけが嫌な思いをしてないでしょう。 わたしも何度か「なんだこの店?!」と腹立たしい憤りを感じた経験がありましたが、何もしなくても不思議と潰れてしまいます。 客を良い気分にさせられない店は結局のところ先が見えているものです。 気分を切り替えて良い仕事してくださいな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.5

その店の電話番号がわかればFAXする。 FAXってリダイヤル機能がありますから FAXがつながるまで数回かかります。 俺の会社はFAXが複数台あるので、複数台 でFAXしてやりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15-love
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

私の職場では、そんなことがあろうものなら即、メールや電話で抗議する先輩がいました・・・。 そしてみんなでありえない!!と愚痴を言ったり。 お昼は外に出ないでコンビニに行ったりデリバリーをとったりするのですが、そこで遭遇した感じの悪い店員の話なんかも皆でしたりしてました(笑) おさまらないようなら、クレームつけたり改善を求めたりするのもアリだと思いますよ。そんな時はお金が無駄になった気がしてしまいますよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

ここで具体的に店の名前をだして、どのようにひどかったかをみんなに教える。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.2

1)日ごろ行きつけの感じのよい店に仕事帰り行くように予約しておく。別の楽しみで上書きしましょう。 2)トイレとかで他の人にその店のことをこき下ろす。憂さを晴らしましょう。 3)仕事をサボって、ネットの掲示板に書き込み。責任は取れませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼休みの過ごし方は工夫していますか?

    職場の昼休みについてです。 おしゃべりに終始する人。仕事をしている人。一人ランチの人。さまざまです。 今の職場は大人数で、女性がわいわいランチを食べる方が多い。 さて、その中で話題になることが、人の噂話です。 これが、ストレスになることが多いです。 男性との会話はニュースの話や人の話は人事の話で無難です。 ランチを工夫してストレスを軽減したいと最近思います。 みなさんは、昼休みは、仕事では周りとあわせてランチをする派ですか? たまにはひとりランチも好みますか? 私は、疲れがひどいときは、なるべくひとりランチにやんわり行くようにしています。 (用事がありますから・・出かけます)とか・・・。 何かランチでストレスを溜めない工夫をされていたら教えてくださいませんか?

  • 昼休みの過ごし方について

    昼休みに職場内の喫煙所で喫煙をしながら、 音楽を聴いていたら昼休み後班長に呼ばれ、 職場内で音楽を聞くな。遊びに来てるのか と注意をされました。 もちろんイヤホンを使って音量も80位で、 周りに迷惑がかからないようにしてました。 昼休みは周りの人達に迷惑をかけなければ、 過ごし方は自由だという認識を持っていて、 中にはスマホでゲームやメールなどしたり、 音を消して動画や配信を見てる人もいます。 僕は昼からの仕事に入りやすくする理由と、 音楽はイライラしたり感情的な気持ちなど リラックスをする効果が大きいこともあり、 そういった理由をかいつまんで話したけど、 それは屁理屈で気をつけろと言われました。 みんなはこの班長の話しをどう思いますか?

  • 昼休みって何してますか?

    皆さん、昼休みって何してますか? 学生、社会人問わずに質問です。 私は社会人ですが、昼休みっていつも手持ちぶさたになります。 昔から思っていたのですが、昼休みの一時間、仕事するから その分、一時間早く帰してくれないかなと。 私は昼食はおにぎり一つとお茶くらいなので五分くらいで済みます。 後はだいたい、机につっぷしつ寝てますね。 本当はこの時間仕事するから早く帰してよって思ってます。 中学生の頃から 昼休みをもて余してました。 皆さんは昼休みをどう過ごしてますか?

  • 職場での昼休みについて

    私は現在事務職の仕事をしているのですが、昼休みが全く楽しくありません。 最初の頃は、一緒の日に入社した同期と2人でランチを食べていて楽しかったんですが、 そのうち後から入社してきた何人かとも一緒に食べるようになりました。 後から入社してきた何人かとはあまり気が合うタイプではなくて、 一緒にいて気を使ったり、話に入れなくて、自分はここにいてもいなくても一緒だなと感じることもありました。 特に仲が悪いわけではなかったんですが、仲がいいというわけでもなく、 いつの間にかそのグループとは一緒に食べなくなりました。 もともと昼休みを集団で過ごしたりするのがめんどくさくて好きではないんですが、 周りがグループで食べている人が多いのに、1人でマイペースに過ごすのはおかしいのかなと悩んでしまいます。 他の人たちが社内のテーブルで食べて楽しそうに話してるのに、 昼休みに社内の席で1人でいると寂しそうだと思われるのも嫌なんで、 外に行ってブラブラして時間つぶしています。 気が合う人と一緒にいるのは楽しいですが、特に気も合わないのに無理してグループでいるのは疲れるんです。 もっと気が合いそうな人が同じ時期に入ってくれたらよかったのにって思ってしまいます‥。 同じ日に入った同期はもう辞めてしまったので社内に何でも話せるような仲のいい人もいなくて、正直寂しいです。 昼休みをもっと有意義に過ごすにはどうしたらいいんでしょうか(>_<) 仕事自体より昼休みが憂うつで、辞めたいとずっと思ってしまいます‥。 こんなことで辞めたいと思うなんて自分でもバカバカしいと思いますが、毎日悩んでしまいます。 こんな人って他にもいるんでしょうか。

  • 正午に「昼休み」を取るのはなぜですか?

    官公庁や、大企業など 正午、12時きっちりから午後1時まで 「お昼休み」を取りますよね? 私の会社もそうなんですが、 なぜなんでしょうか? みんな同時にお昼休みを取ると、 食堂やレストランに人が集中して待ち時間が長くなるので 非効率的だと思うのですが・・・。 前後15分ずらすだけでも、かなり違うと思うのですが、 そういった「規則」が労働基準法などであるのでしょうか? また、 会社によって、それを意識して 「11時30分から12時30分までが昼休み」と 決めているような会社はあるのでしょうか? 時間をうまく使う、という意味で この「昼休み」の取り方について調べています。 どんなことでもよいので教えてください。

  • 昼休みの過ごし方

    転職して昼休みの時間が2時間もあります。お昼休みは一人なので、一体過ごしたらいいのやら?です。テレビはありません。 個人的には、パソコンはありますが、仕事で使っているため、ウイルス感染が怖くてあまり使いたくありません。(上司は退屈だから使ってかまわないと言ってくれています) 始めのころは、本を読んでいたりしていましたが、毎日となると・・・。長い昼休みのある方参考意見をよろしくお願いします。 30代女性です。自宅は遠く帰るにはガソリン代がもったいないです。

  • お昼休みのお誘いを断りたい。

    週3日、事務のアルバイトを始めた主婦です。 お昼休み、先輩2人と最初に何となく3人で行くようになったのですが、 わたしは一人か他の方と行きたいと思っています。 休憩1時間なのに、1時間をすっかり超えたり 先輩の一人は部署内でワガママが通用してしまう位置にあったり、 愚痴が多いこともあり、少し気が失せます。 一人で行くならともかく、他の方と行くとなっては 先輩たちはおもしろくないかも知れません。 「絶対一緒にランチに行こう」と 約束をしているわけではありませんが、 やはり黙って席を立つのも気まずいですし、 「今日○○さんと行って来ます」と言えば それもそれで気まずいか、「じゃあみんなで行きましょう」と 言いかねません。 もちろん職場には仕事に行っているのですが、 「ランチメイト症候群」という言葉を聞いたことがあり、 まさにそんな感じなのかなと思います。 どのように切り抜けたらよいでしょうか?

  • お昼休みについて。

    私は男:21人 女:1人の職場で働く女です。 私以外全員営業で、私は別室で一人事務作業をしています。 問題は支店長の事です。支店長の席は営業の部屋にひとつ、私のすぐ前にひとつあります。 今まで支店長は仕事中もお昼休みも、ほとんどの時間営業の部屋におりました。ただ、本人はあまりする事がないらしく、ネットをずっと見ていたり(ゲームや漫画)ひどい時は思いっきり寝ていたり。そんな姿を営業員が見て、支店長にモノ申したのです。そんな姿を見せられてはやる気をなくすと。そして支店長がとった行動は、パソコンを持って私の前にやってきたのです。やってる事は前と一緒。一日中ネット、昼寝です。さらに昼休みもそこでお昼を食べるようになりました。 私は弁当持参で自席で食べているのですが、昼休みくらいは息抜きしたいのです。そこで外に出ようと思うのですが、急に外にでかけたりするのは、やはり感じ悪いでしょうか?仕事中の態度にも正直うんざりですが、昼休みまでとなるとちょっと我慢が。。。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 昼休み

    派遣でCADオペをしています。 会社の昼休みは、派遣の一般事務の方2人と3人で食事しているのですが、その二人は何も悪くないのですが、私自身が談笑して食事をするのが苦痛になってしまっています 。 一人になりたいというか… 私だけが職場の社員との関係が悪く、仕事もしづらい状態で、会社に行くことが苦痛になり表情も雰囲気もおそらく暗くなってしまっています。 それを隠しきれず、暗い雰囲気を昼休みにまで持っていってしまっているような気がしていて自己嫌悪です… これも仕事の一環だと割り切って明るく振る舞って一緒に昼休みを過ごすべきですか? こういうとき、みなさんならどうしますか? 周りに外食できる場所もなく、特別な理由がない限り、セキュリティの関係上会社の外に出ることができません。自席は社員や現場の社員たちがガヤガヤしていて落ち着かず… 居場所がなく苦痛です…

  • お昼休みについて

    私には、職場の昼休みがありません。 お昼ご飯を食べることもできません。 実質的には、45分と定められていますが、 職場で下っ端の私に、 それはあってないようなものです。 ちなみに、職場の人員は私を含めて 4人(私、上司、先輩2人)です。 電話対応、来客対応をしなければ なりません。私が出れないようなら、 先輩や上司が対応してくれるのですが、 対応した後に 「私の仕事増やした…」と言われます。 そう言われるのが嫌で怖くて、 お昼休みもお昼ご飯も 取ることができません。 1.この状況を誰に伝えればいい でしょうか。 上司は、先輩の一人より 入社が遅く、年上のためか、 その先輩に対して注意したり しない(というかできない)です。 そのため、その上の上司に 言った方がいいのでしょうか? 2.私は私で、上司や先輩に どのように言えば、 お昼休みやお昼ご飯を取っても 許されるのでしょうか? 言葉足らずですが、 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 接着芯をつけ、生地をしっかり張っても刺しゅうが上手くできません。裏面の糸がぐちゃぐちゃになり、表面はところどころ糸が浮いてしまいます。また、たまに刺しゅう中にギシギシと音が鳴ります。刺しゅう以外は良好に可動いたします。
  • 上手く刺しゅうができない問題が発生していますか?fm1300Dを使用して肌布や生地に糸で模様を刺す際、接着芯を使用し、生地をしっかり張りながら刺しゅうを始めると、裏面の糸が絡まったり、表面の糸が浮いてしまったりします。さらに、刺しゅう中にギシギシという音がすることもあります。刺しゅう以外の動作は正常です。
  • fm1300Dで刺しゅうが上手くできない問題が発生しています。接着芯を使用し、生地をしっかり張りながら刺しゅうを行うと、裏面の糸が絡まってしまい、表面には糸が浮いている箇所があります。また、刺しゅう中にギシギシという音がすることもあります。刺しゅう以外の機能は正常に動作しています。
回答を見る