• ベストアンサー

ラジオ用のアンテナコードについて教えてください。

kabocha3233の回答

回答No.4

ラジオにアンテナ端子があるものとしてお話しします。 AMラジオでしたら、100pFのコンデンサを経由して家庭用のコンセントの片方に電線で接続します。半田付け程度の知識がある方でしたらできると思うのですが....。またはふつうの電線を30mぐらい丸めてアンテナ端子に接続するだけでも感度が違います。ふつうはループアンテナというものがステレオなんかには付属しているのでそれを利用するのが手っ取り早いです。 FMラジオでしたら、TVアンテナに分配器をつけて一方はテレビ、一方はラジオに接続すればOKです。そのときに利用する電線は3C-2Vとか3C-FBとかの同軸ケーブル(心線に外皮が網状のもので巻かれてあり、黒の外皮がついているものです。)

tom2004
質問者

補足

受信したい放送はAMのAFN810です。 持っているループアンテナ(名前を初めて知りました)を延長して感度の良い部屋まで伸ばしたいのです。 この延長する場合の方法が知りたかったのです。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • FMラジオ受信のアンテナについて。

    部屋のステレオで、FMラジオを受信する時、ステレオ付属のアンテナ線を、説明書には、横に広げて、受信状態がいい方向で、画鋲等で壁などに固定とあります。実際やってみると、感度がいい位置(方向)はもちろんありますが、アンテナ線を壁とかに貼り付けると、見た目がもうひとつです。前置きが長くなりましたが、このアンテナを、すっきりとした物があれば変えたいのですが、何かすっきりして、感度も十分なアンテナはないでしょうか? また、「私はこうしてるよ」みたいなのがあれば、お教えください。

  • ラジオの感度とアンテナの長さについて

    ラジオの(AM・FM共に)受信感度が悪い場合、ラジオアンテナを長いものに変えれば、良くなるのでしょうか? それとも、ブースターを入れないと、効果がないのでしょうか? 聞いた話では、純正でラジオのアンテナが短い場合、既にブースターが入っているらしいですが、その通りなのでしょうか? さらに質問ですが、同じメーカーでも、オーディオよりナビのほうが、受信感度が落ちるということはあるのでしょうか? ナビだとVICSも受信し、それをナビ内部でラジオとVICSに電波を分配するため、ラジオの感度が落ちてしまう、とうことはあるのでしょうか?

  • コンパクトFMラジオのアンテナが折れた

    コンパクトFMラジオを持っているのですが、ある日受信状態を良くするためアンテナをくるくるいろんな方向に動かしていたらポキっと折れてしまいました。 FMはあらゆる方法を使って(延長コードとか)受信が出来ますが、コンパクトFMラジオやラジカセとかについている銀色のアンテナは手に入れられないものなのでしょうか。 お願いします。

  • ラジオのアンテナについて

    ソニーセレブレティを愛用しており、毎日FMラジオを聴いています。 アンテナは伸縮するタイプだけで大抵の場合はクリアに聴こえます。 しかし、時々「チャンネルがずれてるのでは?」と思うほどノイズが入ります。 そんな時、アンテナに手を触れたり、スチールラックに触れさせたりすると、すぐにクリアになるのですが、その瞬間だけです。 一応、ワイヤーのアンテナは付属されているのですが、できる限り使いたくありません。 ラックに針金等で固定しちゃえば、感度がよくなるのでしょうか? 何の知識もないド素人の質問で大変恐縮ですが、簡単に調整できる方法などがありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • AMラジオのアンテナについて

    部屋の中でAMラジオが聞きたくて、AM用アンテナ端子(ビクターのMDラジカセでアンテナ線を直接差し込むようになっているジャックがあるもの)のついたMDラジカセを買いました。付属のループアンテナで聞こえないことはないのですが、もう少し感度を上げたいと思い、ループアンテナを延長または、増設(市販のアンテナ線で同じジャックにアンテナ線を差込、増設できると書いてあります)したいと思うのですが、AMラジオ用の細いアンテナ線を取り扱っているお店が近所にありません。秋葉原はちょっと遠いし、代用の方法(代用のアンテナ線でよいのですが)は考えられるでしょうか?

  • FMラジオのアンテナについて。

    お世話になります。 FMラジオのアンテナ接続についてお伺いしたく投稿させて頂きました。 現在AVアンプにTVアンテナからのラインを分波して接続しております。 建物がマンションでケーブルテレビが導入されているのでどのような 仕組みで受信されているかは判りませんがFM放送を受信しております。 今回質問させていただきたい事は、この接続方法だと地元のFM局の 受信感度が悪いと言う事です。試しに付属のアンテナを接続したところ とても綺麗に受信しました。しかしこの接続方法だと他の局の感度が悪いので選局に応じてアンテナを接続しなおしております。 最近考えていたのはFMアンテナのラインをTV用の分波機を利用して 片方をTVアンテナのラインへ、もう片方を付属のアンテナへ接続 する方法です。 ==アンテナ接続図==                   TVアンテナへ                   | AVアンプ----分波機----|                  |               付属のFMアンテナ このような方法で接続しても問題ないのでしょうか? もしこれで受信感度がが改善されるなら試してみたいと考えております。 ご存知の方が居られましたら是非御教授御願い致します。

  • AMループアンテナのコード切れ補修

    私はパナソニックのラジカセ【RX-MDX77】で主にAMラジオを聴いているのですが、AMループアンテナのコードが切れてしまい受信感度が悪く困っています。切れた個所は、本体と接続する白いジャック部分からコード2本とも切れてしまいました。もし個人で修理出来るのでしたら、その直し方を教えて下さい。

  • AMラジオの付属ループアンテナ外へ出せば雑音がなくなる。

    ラジオのAM放送を録音しましたが、雑音だらけです。PansonicSC-PM900DVDに付いているAMからにっぽん放送1242ヘルツをMDに録音しましたが、雑音ばかりで聞けません。そこで付属品のループアンテナいろいろ場所変えてみましたが同じです。この 付属品のループアンテナを外に出して延長コードなどでAMANT外部ループに接続すれば感度が良くなるのでしょうか。コードはどんな物、端子が2つあるのでどのようにすればいいのかお知らせ願います。私のところは群馬県前橋市です。

  • 純正のラジオアンテナでFM-VICSの受信はできるのでしょうか?

    トヨタのサクシードで、パナソニックのストラーダのナビを使っていますが、カー用品店でつけてもらったフィルムアンテナでは、FM-VICSの受信感度が非常に悪いです。そこで、ネットでは純正のラジオアンテナがVICSの受信に使えそうな事がどこかのページに載っていましたので、市販の分配コードで純正のラジオとナビと両方につなで受信感度をチェックしたみたのですが、FM-VICSは全く受信できませんでした。  本来、純正のラジオアンテナはFM-VICSの受信に使えるものなのでしょうか?なるべくならロッドアンテナをボディに貼り付ける等はしたくないのですが。

  • ラジオのアンテナにさわったら良く聞こえる?

    うちでは、アンテナを立ててFMラジオを聞いているとき、アンテナをさわるとラジオの感度が高くなったような感じで、聞こえ方が良くなります。 当然手を離すと感度が悪くなったように、音が小さくなります。 これってなぜ? アンテナにさわっている間は、人間の体もアンテナの役割をする? 知ってる方、いらっしゃったら、教えてください。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう