• ベストアンサー

VoIPの増設の可否について。

eugenkの回答

  • eugenk
  • ベストアンサー率55% (292/522)
回答No.3

>YAMAHAのRT57iについては色~~ 050IP電話をRT57i等を使おうとするとCTUでではなくRT57iでPPPoE接続しないといけないので注意してください。(機器の位置、配線等)  NTT西の光プレミアムでは2006.07.16 に、CTU配下でPPPoEが使えるようになるらしいので、動作情報などはないです。おそらく使えるとも思いますが、、、 *光プレミアムでは今まではCTU配下でPPPoEを使えなかったのでRT57IでPPPoE接続して050IP電話を使えなかったので またRT57iは後継機がでます。 あと念のために、YAMAHA等を書いたのはひかり電話、AD-200SEのSIPクライアントとしての使用の意味です。 いろいろ書いてしまいましたが。 OCNの050IP電話を使用するなら#2で書いた ひかり電話と050IP電話との同時利用について(NTT西) を参考に、まずはNTTから機器をレンタルして様子を見るのが無難だと思います。(不便な点があったらそれから考えた方が)

関連するQ&A

  • 東京03番号を割り当てできるVOIP業者さんがいますか。

    東京03番号を割り当てできるVOIP業者さんがいますか。 ひかり電話がない環境で、SIPフォンを使う前提で、東京03番号を提供する独立VOIP業者がありますか。 voip.msを確認しましたが、番号の在庫がありません。

  • ISDN アナログポートにVoIPアダプタ

    現在、ISDN回線、Bフレッツ、IP電話を以下のような構成で使用しています。 ISDN回線(iナンバー使用) | [TA オムロン MT128S-D/R] |アナログA   |アナログB |        FAX | VoIPアダプタ(レンタル) ― 電話機 | [ルーター プラネックス BRL-04FMX] | Bフレッツ回線 <問題点> 一般電話がかかってくると、ISDN TAとVoIPアダプタの 相性がわるい?らしく、回線が切断されてしまうことがちょくちょくあります。 NTTに問い合わせたところ、VoIPアダプタはアナログ回線用で、ISDNのアナログポートは想定していない。TAの切断検出時間を長くしたら改善するかも?と回答いただき、そのとおりにしたのですが、改善されません。 IP電話回線と一般電話回線で電話機を分ければよいのですが・・・できれば1台で使いたいです。。 このTAとの組み合わせなら問題ないとか 1台で2回線を使い分けられる分配器(手動はNG)とか 何か解決策あったら教えてください。 ちなみに、ルーターは変えるつもりありませんが、TAやVoIPアダプタは高くなければ変えてもよいです。 また、このTAからVoIPアダプタではなく、NTTのWebCaster V100をつないでいたときは問題ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • IP電話に必要な機器

    マンションBフレッツを検討中です。今回、yahooから乗り換える予定です。各戸まで、光は来ていませんのでVDSL装置は必要だそうです。IP電話をするためには、どのような機器が必要でしょうか? ----VDSL装置----BBルータ----Voipアダプタ---一般の電話機 で接続図は合っているでしょうか?パソコンへはBBルータのLANポートからつなぎます。 質問は、BBルータはYAMAHA57iを持っています。これは「Voipアダプタ」の替わりにならないものでしょうか?つまり、Voipアダプタが月額315円ですが、この分、節約できるのでしょうか? また、光電話になったとき、別途機器を購入する必要が出てくるのでしょうか? 月額315円を払わないために、機器を購入してしまうという手段は、どうでしょうか? voipアダプタのURLです。 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html

  • VOIP IP電話 電話受信不可 (VoIP 固定化)

    こんにちわ 下記構成にて機器を設置し、通信したいのですが現象としまして 1.Voipサーバーに接続できるが 電話の発信をする場合に通話も可能となりますが、逆の”電話をうける”ことがうまくいきません。  掛けると「プープー」とつながる気配なし。 いわば片落ちになっています。  条件 ・光プレミアムMタイプにて ・固定IP化 バッファロールータ 192.168.1.254       WEBCASTER110    192.168.1.253(Voip機能を使用)         <CTU(PPPoEを配下にて使用する設定)>    l    l  <バッファロールーター(型忘れました 汗)>      192.168.1.254 PPPoEさせている    l    l  <WEBCASTERv100>      192.168.1.253      (出来ていること)        インターネットは疎通       ・・・ESTABは返ってくる        VoIPランプは点灯       ・・・SIPにレジストリできている 電話も発信でき          通話可能       ・・・電話の受けの際          呼び出しもかからず、通話も不可          通信できていない??  *IP電話を使用する条件で(バッファルータ192.168.1.254)に(WEBCASTER110 192.168.1.253)に対して下記設定は済   1.ポート透過の処理     5060ポート レジストリ用 TCP     5012-5013  通話用?のUDP    を配下のVoipルーターの 192.168.1.253に     通すように設定済  ちなみに、DHCP化だと通話全てOKなんですが、なぜか       固定IP化でできない状況       掛けれるのに受けれない電話の状態       (VOICEデータのルーティングの設定?) 参考ですが、上記を実現して、今後ルーターをVPN対応にしたく設定中です。       そのため、配下においてVoipとして電話をつなぎたいのです        雑な質問ですが、わかる方いたらご伝授ください。

  • ひかり電話のアナログポート増設

    今現在、4つの番号(ISDNで2回線と普通のアナログ電話とIP電話で、すべて専用機が接続されています)を使用し基本料金も2本分支払っているのですが、知り合いからひかり電話だったら5つの番号が取れると言うことで来月、ひかり電話を導入することにしました。 ところがいろいろ調べてみたところ、ひかり電話のルーターにはアナログポートが2つしかないため、3台以上接続するためにはひかりパーソナルフォンが必要とのことですが、SPIクライアントを使用すれば、アナログポートを増やせるらしいことを知りました。 この場合、たとえば「ヤマハ RTA55i」のようにアナログポートが2つのものを接続するときは、ひかりのルーターから55iのアナログポートに接続するようになるのでしょうか?もしそうだったら、結局アナログポートを増やすことはできないのでしょうか? アナログポートを増やせるルーターがあれば教えて頂けないですか? 出来ればアナログポート3つ欲しい(4つ目は今までどおりIPにする予定です)のです。 また、PCは5台繋がっています。 お薦めのルーターがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみにひかり電話はNTT東日本です。

  • 光ネクスト(ファミリー)で、パソコン3台+ひかり電話とIP電話併用の接続方法

    以前にもちょっとご相談させていただいたのですが、工事方法により状況が変わってしまいましたので、不要部分を削ってもう一度質問させてください。 今日NTTの方がきて光回線の工事は済んだのですが、工事の方に接続方法を聞いたのですが、わからない・・・とのことでした。 まず最初に接続機器ですが、パソコン3台、プリンタ2台、電話は1台で光電話とプロバイダのIP電話を併用です。 ひかり電話対応機器とルータ、VoIPアダプタ、ハブの接続方法を、どれのどのポートとどれのどのポートをというように、できるだけ詳しく教えていただけますと、大変ありがたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • アナログ2回線収容のVoipルーター

    アナログ1回線やISDN回線収容のVoipルーターはあるのですが、アナログ2回線収容というのは、なかなかないですね。電話機を2台接続という意味ではありません。 当方、ヤフーBBのADSLで、電話回線をスプリッターで分けているので、NTT回線とBBフォン回線のアナログ2回線があります。それらを収容できるようなVoipルーターはないかなと探してます。 2回線収容でしたら、A回線からB回線への転送機能とかもあると思うし、ネットIP電話も使えて便利かなと思いました。 着信:NTT外線着信→[ルーター]→BBF回線→携帯 発信:携帯→BBF回線→[ルーター]→NTTまたはネットIP回線 なんてことができると面白いと思ったわけです。 今は、ルーター、電話転送装置があるので、システム自体はできているのですが、これに発信用ネットIP電話を加えたいと画策してます。Voipアダプターを買えば、上記のシステム自体は完成なのですが、もしかして、これら3台をまとめたような機器はあるんじゃないかな、と思い質問しました。

  • 光とISDNでIP電話、機器は?

    現在SOHOにてISDN利用中、インターネット接続はフレッツISDNです。警備保障の機器がISDN用で、ADSLにした際の警備機器交換に費用が掛かりそうで、ADSLへの移行は諦めモードです。 光を検討中ですがIP電話を利用する場合、ONU・BBルータ・VoIPアダプタ・ISDNルータと、4台の機器が並びそうです。ONUは仕方ないにしても、なんとか残りをスマートにこなす機器類を教えてください。 ヤマハの57iを検討したのですが、IP電話発信の際はプリフィックスが必要なようで、自動判断してくれるVoIPアダプタより使い勝手が落ちるように感じています・・。

  • フレッツ光+VoIPアダプタで3回線可能ですか

    小さな会社なのですが、通話回線2回線+FAX1回線の合計3回線が欲しいのです。 現在は、ISDN(通話2回線)+ケーブルTVのインタネットのIP電話で、3回線確保していますが、 フレッツ光(ネクスト)&ひかり電話でトータル的なコストダウンが出来ないかと考えております。 ひかり電話のオフィス対応で3回線可能な事は知っておりますが、コスト的にメリットが出てきません。 そのこで、家庭用のフレッツ光&ひかり電話(2回線=ダブルチャンネル)に、別途VoIPアダプタを 付けてプロバイダの提供するIP電話を付けて、合計3回線に出来ないか、検討しております。 お聞きしたいのは、 1.上記の別途VoIPアダプタを付ける方法で、合計3回線にする事は可能でしょうか? 2.可能であれば、どの様なVoIPアダプタを購入すれば良いのでしょうか?    何か、フレッツ光で使用する上での、注意事項などあるのでしょうか?   (あまり投資はしたくないので、オークションなどで中古で購入できる物がベターです。) 以上アドバイスお願いいたします。

  • ひかり電話アダプタにBX2をLAN接続する設定

    現在、フレッツ光ネクストの光回線終端装置ONUに、市販の無線ルータをつないで、PPoE接続で、インターネットのみを使用しています。 今後、ひかり電話Aを契約して、そのひかり電話VoIPアダプタ/ルータ(AD-200SEなど2チャネル用)に、BXII(BX2-AMEアナログ用)をLANケーブルで接続する場合、どのように接続・設定すれば良いか、ヒントでも結構ですので教えて下さい。 使用したい内容は、ひかり電話VoIPアダプタ/ルータのアナログポート1にFAX、アナログポート2に家庭用電話機を接続し、BXIIには、専用のビジネスフォンを2台接続する予定です。 ひかり電話Aには、ダブルチャネル、追加番号2番号、フリーアクセス1番号の契約を追加します。 FAX、家庭用電話機、ビジネスフォン2台は、それぞれ端末ごとに、異なる番号で着信ができるようにして、発信の際も、着信の番号と同じ番号を通知したいと思います。 (うちビジネスフォン1台は、フリーアクセス専用) 接続方法は、フレッツ光ネクストの光回線終端装置ONUに、ひかり電話VoIPアダプタ/ルータ(AD-200SE)をつないで、そのLANポートに、BXII(BX2-AME)や無線アクセスポイントなどをつなげば、使えると思っていますが、違ってたら教えて頂きたいです。 ひかり電話VoIPアダプタ/ルータとBXIIの設定方法も、具体的に教えて頂けると嬉しいです。 (ひかり電話VoIPアダプタ/ルータの設定) ひかり電話VoIPアダプタ/ルータの設定画面では、BXIIのビジネスフォン端末は、内線端末扱いになるのでしょうか? それとも、ひかり電話VoIPアダプタ/ルータの設定画面では、BXIIの存在を無視して、2つのアナログポートの設定だけをすれば良いのでしょうか? もしくは、ぜんぜん違う設定になるのか? (BXIIの設定) わかりません どうしても、工事は依頼せず、自分で設定して使ってみたいので、お願い致します。