• ベストアンサー

インライン要素ってなんですか?

komayam324の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

HTMLの要素は、大きく分けて「ブロック要素」と「インライン要素」の二つに分かれます。 きちんとした説明は、書籍等でご確認ください。わかりやすい(?)イメージのみお伝えいたします。 文章の単位に 「段落」「文(。から。まで」「文節」「単語」 と分かれますよね。 大雑把に言って、「段落」レベルがブロック要素。「文」以下がインライン要素といった感じでしょうか。 ブロック要素は、基本的に改行を伴いますが、インライン要素は改行しません(span要素も、spanを使ったからといって改行しませんよね?ですが、似たような要素のdiv要素だと改行されてしまいます。つまり、div要素はブロック要素です。) イメージはこんな感じです。 使用上の注意としては、ブロック要素の中にインライン要素が入るのはいいのですが、インライン要素の中にブロック要素を入れてはいけないということです。 ○:<p>abcde<span>fgh</span>ijklmn</p> ×:<span>abcde<p>fgh</p>ijklmn</span> (属性が入っていないなどの突っ込みは別にして) このようなかんじですね。 ただ、実際にはブラウザはどちらでも同じように表示されるようです。ですが、きちんとした使い方をされるほうがもちろんいいですね。

muku101681
質問者

お礼

すごく良く解りました。注意点も教えていただいて、すごく感謝です!

関連するQ&A

  • 「インライン要素」と「ブロック要素」の違いは何

    SPANタグの意味を調べたくてググったら http://www.htmq.com/html/span.shtml を見たのですが、 divタグと、SPANタグの違いがよくわからないのですが、 「インライン要素」と「ブロック要素」の違いは何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • CSS
  • <DIV>タグは何の略ですか?

    何の略か教えてください。 あと、<SPAN>タグはどういう意味ですか?英語の「期間」とかいう「span」と関係していますか? もしよければ、インライン要素とブロック要素の違いを簡単に説明していただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • リスト項目の要素

    CSSでリスト項目 li にmarginやpaddingを指定できるようですが、 リスト項目 li はブロックレベル要素とインライン要素の どちらになるんでしょうか?

    • 締切済み
    • CSS
  • divとspanの使い分け

    最近CSSの勉強をし始めたのですが、要素の使い分けがいまいち理解できません。 例えば、フォントのサイズを指定したい時、要素名はh1でもdivでもspanでもいい、ということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • なぜbody要素はブロック要素しか内包できないのでしょうか?

    初めて質問いたします。 XHTML 1.0で妥当なマークアップを勉強し始めたのですが、なぜか気になってしまったことがあります。 仕様ではbody要素はブロックレベルの要素しか内包できないとされていると学んだのですが、どうしてなのでしょうか。 body要素が直接インライン要素を含むと、どんな不都合があるのでしょうか。 こんな質問をすること自体、意味のないことなのかもしれませんが、なぜかその理由を知りたくてたまらなくなってしまいました(苦笑) 変な質問で申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 2つのブロック要素をまとめてインライン表示したい。

    2つのブロック要素をまとめてインライン表示したい。 この質問タイトルが適切かは全く自信がないのですが、例として次のようなHTMLがあるとします。 <body> <div class="container"> <div class="title"> <h1>「タイトル」</h1> </div> <div class="subtitle"> <p>「サブタイトル」</p> </div> </div> </body> 「タイトル」のすぐ横に「サブタイトル」が表示されるようにしたいと思っています。 /* 表示イメージ */ 「タイトル」 「サブタイトル」 ただし、表示幅に対してタイトルが長いと、タイトルが複数行に渡って表示されます。 この場合もタイトルの表示が終わった直後に「サブタイトル」を表示したいです。 /* 表示イメージ */ 「非常に長~~~~~~~~~い タイトル」 「サブタイトル」 これを実現するにはCSSでどのように記述したらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • XHTMLでは、インライン要素は必ずブロックレベル要素内に記述となっていますがこの場合は?

    XHTMLについて教えてください。 XHTMLでは、インラインレベル要素は、必ずブロックレベル要素内で記述されなければなりませんが、こういった場合(以下参照ください)の書き方は、どちらが正しのでしょうか? まずCSSを、 #hoge{ width:200px; background-color:#000000; } と設定したと仮定します。 で、XHTMLですが・・・ -----サンプル1----- <div id="hoge"> <p><img src="写真とか.gif" alt="" width="10" height="10" /></p> <h1>タイトル</h1> <p>テキストテキストテキスト・・・・・</p> </div> -----サンプル2----- <div id="hoge"> <img src="写真とか.gif" alt="" width="10" height="10" /> <h1>タイトル</h1> テキストテキスト </div> あと、ブロックid“hoge”内に一つだけインライン要素を配置する場合・・・ -----サンプル2----- <div id="hoge"> <p><img src="ボタン.gif" alt="" width="10" height="10" /></p> </div> -----サンプル2----- <div id="hoge"> <img src="ボタン.gif" alt="" width="10" height="10" /> </div> 要するに、CSSの設定を呼び出すために<div>で括っている場合は、それぞれのサンプル2のように既にブロックレベル要素内に収まっている」ということになるのでしょうか? それとも、やはり、サンプル1のよう記述するのが正しいのでしょうか? 説明が分かりにくくて申し訳ございませんが、ぜひアドバイスくださいますようお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • <p>タグはどこまで囲む?

    ただいまCSS勉強中です。 いつもどこまで<p>タグで囲まなくてはいけないのか悩むのですが、 「ブロックレベル要素同士は入れ子にならない」 「ブロックレベルの中に含まれるのはインライン要素だけ」 と考えていいのでしょうか。 でもdivの中にpを入れることもありますよね?? ブロックレベル要素:h,p,ul,dl,blockquote,divなど インライン要素:a,img,em,strong,brなど よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HTML5について教えてください

    当方、HTML5初心者(勉強中)のため、分かりやすく説明して頂ければ幸いです。 HTML4.1で書かれたページをHTML5にするとしたら、デコード宣言(HTML5から追加や変更&廃止になったタグも含む)。 上記以外で直すべきところはありますか? あるのであれば例を挙げて頂ければ幸いです。 また、フレーズ・コンテンツの中にフレーズ・コンテンツが入っているというのはマズいのでしょうか? 例 <p>今日は<span class="gray">曇りだ。<span class="文字サイズ変更">そして寒い。</span></span></p> など。今までインライン要素・ブロックレベル要素と分かれていた要素が細かく分類されていますよね。 この分類によって何か記述のルール変更等はあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ブロック要素を含むボックスを作るときの注意点は?

    現在お店のHPを製作中です。  で、リストや<h>や<div>の入ったボックスを組むのに<p>タグでくくったのですが、うまくいきませんでした。  これはブロック要素をインライン要素でくくってはいけないということだったようです。  そこで、ボックスの中にはブロック要素はなるべく入れないほうがいいのでしょうか?それとも同じくブロック要素のタグでくくってやれば特に問題はないのでしょうか?  なにぶんこの件で初めてブロック要素・インライン要素という言葉を知りました^^;  他にも注意するところがあったら教えてほしいです。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML