• ベストアンサー

岩盤浴初心者からの質問

nyanya7の回答

  • nyanya7
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

私が通っている岩盤浴は(利用時間80分)・・・ 1.受付時に、バスタオル・水等が入っているカゴを渡されるので、クールダウンの際はそのカゴを自分が使用していた場所に置いておけば、「ここは私の場所だよ~」という意思表示になりますので、他の人に場所を奪われることはありませんw 扇風機やらクーラーやらが効いている「休憩室」でクールダウンします。 2.砂時計が置いてあります。ひっくり返しながら時間をはかります。 3.サウナみたいにムシムシしてますよ!入ったとたん、「むわ~ん」とした熱気に包まれますw 4.5.私はメイクをしたままです。(特に指定はありませんでしたし、スッピンは周りの人に見られたくないので^^;) ただし、汗をかいてメイクが崩れるかもしれないので、比較的ナチュラルメイクで行きます。 6.シャワーは浴びない方が良い・・・という話も聞きますが、 私は汗をかいたままだと気持ちが悪いので、軽くシャワーを浴びています。 7.軽くメイク直しをして帰ります。 私も岩盤浴デビューの時は、わからないことだらけで不安でした。 受付時に、「初めて利用する」と言ったら、受付の方が詳しい説明をしてくれましたので、 ある程度はきょどらずに済みました(笑)

pippico
質問者

お礼

ありがとうございます!! 良いイメージトレーニングが出来ました!! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 汗かきなのに、岩盤浴で汗が出ない

    初めて岩盤浴を経験したのですが、 自分はちょっと歩く程度でも汗が噴き出す体質なので、 想像では、めちゃくちゃ汗を出すと思っていたのですが、 実際はちょっとしか出なかったのです。 うつ伏せ5分、仰向け10分の3セットをこなしました。 うつ伏せ時に、ちょっと汗ばみましたが、 仰向け時は暖かかったですが、大量の汗とはいかなかったです。 ホテルの浴室に岩盤浴があるタイプだったので、 浴室内の温度は高くありませんでしたが、 室内温度が関係するって事だと岩盤浴の本来の意味とは異なる気がするし…。 こんなものなのでしょうか?

  • 岩盤浴について

    岩盤浴に行かれたことのある方教えてください。 雑誌などに 「最後にはクリーム状の汗になる」 とよく書かれているのですが、 クリーム状の汗になりますか? もう3回行ってるのですが、 普通のポタポタ汗にしかなりません。 やり方もお店にあったとおりのやり方で、 うつぶせで5分。仰向けで10分、5分休憩を 3クール。水分も良く取っています。 ある程度通わないとダメなんでしょうか。 それとも代謝が悪いとか・・・何か分かりましたら教えてください。

  • ピアスをしたままの岩盤浴

    ピアスをしてやっと2週間が経ちました。 ファーストピアスは最低1ヶ月はつけたままにしておくように言われていたのですが、はずしてしまったのです。 どうしても岩盤浴に行きたくて、ファーストピアスをはずしてサウナOKの透明ピアスに交換。 その際ファーストピアスをはずしたら出血してしまい膿のようなものも・・・。 とりあえず透明ピアスで岩盤浴に入りました。 自宅に帰ってから透明ピアスもはずしてシャワーで耳をよく洗い消毒してからファーストピアスを再装着しました。 (ファーストピアスはとがった先をやすりで削ってまるくしてあります) 見た目は出血もしていないし膿んでいることもないんですけどちょっと痛いです。 痛みは初めてピアスして2日目くらいの感じ。 やっぱりホールが完成していないのにはずしてしまったからなんでしょうね。。。 今後はファーストピアスははずさないでホールの完成を待つことにします。 さて、説明が長くなってしまいましたが ピアスホール完成までにはまだ時間がかかると思うんですが、岩盤浴にはまた行きたいんです。 ファーストピアスをしたまま岩盤浴に入っても大丈夫でしょうか? サウナのように高温になることもないし、ルームキー(普通の鍵)を岩盤浴の中に持って入っても多少暖かくなるくらいだったので問題ないような気もするんですが・・・。 ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 岩盤浴室をつけたいのですが。。

    たびたびお世話になっております。 また悩んでしまい書き込みさせていただきます。 玄関を入ってすぐ右側に 犬用のお風呂兼マッドルームとして1畳分のシャワースペースがあります。 ここをいずれ岩盤浴室として使うことを考えて 床暖を設置してもらうことにしました。 また換気もついていますので冬場は靴の乾燥暖めの場所や 洗濯物の乾燥室としてもつかえるかな、、と思っています。 問題になるのはここの仕様なのですが 耐久性、コスト面を考えるならどのようにするのがいいのでしょうか。 今は床と壁上部はモルタル仕上げ、 壁の立ち上がりは900がウレタン防水で 床と壁下部にはテラコッタ調の磁器タイルを張るようになっています。 ドアは無垢ドアに防水加工という方法では シャワー程度なら可能ですが岩盤浴となると 温度差に耐えられないそうで2年も持たないといわれました。 ガラス張りの勝手口のようなドアに 内側から白い樹脂パネルを貼る方法を提案されましたが 玄関横でとても目に付く位置になるので悩んでいます。 サウナ用のドアはとても高価だそうです。 予算は3万円くらいなのですが対応可能なドアや その他アイディアなどございましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 健康ランドに行くとで頭皮の痒みが出でしまうのですが対処方法は何でしょう?

    健康ランド(サウナ、ミストサウナ、岩盤浴とお風呂。)に行った夜は、必ず頭皮が痒くて自分でも知らずのうちに夜中に頭皮をかいてしまっています。健康ランドに問い合わせても、今の所、他のお客さんからは同じ指摘はないそうです。健康ランドに行くと、必ず私は頭皮に痒みが出てしまうので、私だけの問題かと思うようになりましたが、頭皮がサウナなどで乾燥してしまって、痒くなってしまうのでしょうか?そうだとすれば、対処方法はありますか? 因みに、健康ランドに行ったら、まず洗髪→椿油を頭皮に塗る→トリートメント剤を塗る→厚いシャワーキャップに濡れたタオルをずっと頭に巻きつけて、全部で6時間位利用しています。

  • 腰椎穿刺後の安静時間について。

    腰椎穿刺をした後、15分くらいはうつぶせで、その後45分くらいは仰向けで、計1時間ぐらいは安静にしておかなければならないと聞きました。 その時間の根拠とかはあるのでしょうか??

  • より効果的な運動方法

    最近、ジムに通っております。 プールとサウナ(採暖室で64℃ぐらいの低めの設定)をよく利用しています。 運動をする際に効果的な運動方法は下記2つの方法のどちらがよくダイエット効果があるか教えてください <パターン1> 50分 プール 10分 サウナ 水分補給を2回繰り返し2時間の運動 <パターンン2> 20分 プール 10分 サウナ 水分補給を4回繰り返し2時間の運動 サウナは64℃ではありますが、全身から汗がぼとぼと出るような 状態です。 <パターン1>と<パターン2>のどちらが効率よくダイエットできるのでしょうかよろしくお願い致します

  • 夜寝るとき苦しそうです

    一ヵ月半の女の子です。 夜、寝かしつける直前に授乳し、ゲップを出しますが、その後仰向け寝にすると夜中に鼻と喉がフガフガしているようです。鼻水とタンが絡んだような呼吸をします。とても苦しそうで、手をブンブン振り、足をバタバタさせます。上体が少し起きるようにタオル等を工夫しても変わらないです。 私が上半身を起こし、お腹の上にうつ伏せに寝させると、コテンと寝て、4,5時間は起きません。仰向けのままだと30分ごとにフニャフニャ言って、気になって私も寝れません・・・。 このフガフガは、どういった状態なんでしょうか?母乳の飲みすぎなんでしょうか? 昼間はほとんどスリングの中です。これがいけないのでしょうか?

  • 正しい温冷浴を教えて下さい。

    毎日お風呂屋さんに行ってまして、サウナや水風呂、お湯に入るのが好きなのですがどういう順番や入浴時間で入れば一番効果的なのでしょうか? 今の所僕は、お湯約5分→サウナ約5分→水風呂約2分→お湯約1分→水風呂約1分→シャワーで終了しています。 分かりにくい文章だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 効率のよいサウナの入り方は?

    サウナが好きで週2回は通っています。 毎日水分を2リットル以上(主に麦茶1リットル、ビール1リットル)とってしまうので、サウナで汗をかくとむくみが取れてすっきりします。 さらに「代謝も上がっているのでは…」とついついダイエット効果を期待してしまいます。 そこで、ダイエット効果の高いサウナの入り方ってありますか? 今はサウナ(85~90℃の乾燥サウナ)15分⇒水風呂(16℃)5分を、4~5時間繰り返しています。 その間の水分補給は「アミノビタミンダイエット0カロリー」を1リットル飲んでます。 何かよい方法があれば教えてください!