• ベストアンサー

自動車保険(車両・保険料)について

maru1104の回答

  • maru1104
  • ベストアンサー率30% (46/153)
回答No.2

こんばんわ。 教習所では下手すると30万円くらいかかることもある、とかいわれましたし、高くはないと思いますけど、車両保険にしてもNO1さんがおっしゃるようにエコノミーと一般があったりします。エコノミーだと自転車が相手だとでなかったりするんですが、自転車が相手のときが下手すると一番使いたいときだったり・・・。(相手の賠償能力も基本的に低いですし、自分の過失大だったりしますから) 私としては車両保険より人身障害特約や対人・対物に不備がないかが肝心だと思います。車両保険にしても免責との兼ね合いもあるかと思いますので、車の価格とかとあわせてもう少し情報を書いた方が他の方もアドバイスしやすいかと思います。 ではでは。

関連するQ&A

  • 自動車保険 車両保険の免責について

    今回、保険の更新時期がきたので保険会社を替えようと検討中です。 今までは「あい○い損保」で、今度は「ソ○ー損保・三○ダイレクト」等のダイレクト系にしようと検討中です。 現契約の車両保険は一般(オールリスク)で免責は「1回目 0円、2回目10万」、金額は「240万」で契約しています。 尚、車両保険を1回使いましたので、今度は3等級下がります。 よって、今度の見積を見ると恐ろしく値上がりしています。 そこで、今度の車両保険をどうしようか以下の3点で迷っています。 (1)車両保険の免責金額をどうするか?。 (2)車両保険の契約内容をどうするか?。(一般・車対車等) (3)車両保険自体を付けるか付けないか?。 免責一つで保険金額が結構替わるみたいなので悩んでいます。 ちなみに主に運転するのは奥さんです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 自動車保険

    息子が所有・主に使用する車の保険なのですが、 親のほうが等級が良いので、親名義で契約しました。 息子が運転中の事故も、問題なく保険金が支払われるのでしょうか? ちなみに、保障年齢は、息子の年齢をカバーしています。

  • 自動車保険、一旦解約すべきですか?

    先日、車(日産エクストレイル)を売却しまして、今はのワゴンR等の中古軽自動車を中心に新たな車を探しているところです。 そこでご相談なのですが、今まで契約していた自動車保険は一旦解約すべき(しないといけない)ですか? 入っている保険は ソニー損保:車両保険付きで月払い約7000円を毎月支払っている。:満期は来年の2月21日:等級は(1年目に事故して保険を使ったので)約4年かかって6級まで戻しました。 車を買えればいずれにしても保険に入り直さないといけないとは思いますが、今、一旦解約すると等級にどのように影響しますか?次の車は良いのがあればすぐにでもと思うので、いつになるかは解りません。保険代がもったいないと思うのと同時に、今解約してすぐに新しい車で保険に入ったとき、再び6級扱いからスタートとなるのに少し抵抗があります。 等級が上がるのって時期・期間としてどのような条件があるのでしょうか?

  • 自動車保険の車両入れ替えについて

    現在契約内容が以下のとおりになっております。 ・A車…所有者:親、使用者:親、保険契約者:親、主たる被保険者:親 22等級 ・B車…所有者:子、使用者:子、保険契約者:親、主たる被保険者:子 7等級(※保険使用により次契約3等級ダウン) このような状況でB車を売却し、新たにC車(所有者:子、使用者:子)を購入した場合、 A車とC車を車両入れ替えで等級を引き継ぐことは可能でしょうか? 通常であれば入れ替え可能でA車を新規契約ということになると思うのですが、 今回のケースの場合、事故により保険利用暦のあるB車の契約が絡んでくるかと思いますので どのような対処方法になるのかご教示いただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自動車保険、車両の入れ替えは可能?

    先日事故を起こしてしまい、保険を使用するかどうかの判断材料とさせていただきたく、質問させて頂きます。 下記の2台の車があります。 車A 自分が保有している車 使用用途:通勤、車両保険:一般 現在6等級(保険A)    ↑ 事故を起こした 車B 購入予定の車 保険は新規加入の予定(保険B) 使用用途:週末のレジャー、車両保険:無し 事故を起こした車Aと車Bでは等級が同じ場合、車Aの方が保険料が高いです。 車Aで保険を使うと、次回は3等級になります。 保険料を安く上げる為に、以下のような手順を踏むことは可能なのでしょうか。 (1)保険A(4等級)の対象を車両Bに変更すると同時に車両保険を外し、   使用用途を週末のレジャーに変更   (車両A:無保険に 車両B:4等級になる) (2)車両Aを新規契約(6等級、通勤、車両保険あり)にする。 こうすれば、元々保険料の高い車両Aが6等級、保険料の安い車両Bが4等級となり、 トータルの保険料が安くなると思うのですが、このような行為は可能なのでしょうか? もちろん、車両A、Bの保険契約は続けていきます。 ただもし可能だとしても、例えば悪い人が元々保険を掛け続ける気の無い車両Bを ダミーとして用意し、車両入れ替え後すぐに保険を解約する、 なんて事をすれば等級を不正に上げる詐欺行為?になるような気もします。 お知恵をお貸し頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 自動車保険 は 代理店をはさむと 料金が変わる?

    自動車保険 は 代理店をはさむと 料金が変わるのでしょうか 代理店をはさむと良い条件で契約できたとかよくききます。 三井ダイレクトが 別にこちらは何も事故をおこさず 13年継続してきたにもかかわらず 弁護士特約を申し込むと 来季は契約しないとのこと ちなみに車両は w221のベンツです 思い当たるのは 東京海上か●●位 他に取扱いできる保険やさんがあればおしえてください 現在車両保険700万位かかってます 14等級 年齢条件30歳以上 現在年払い18万から16万だったはずです

  • 自動車保険について。

    自動車保険について。 今現状自分契約の車は、主に妻が乗っています。 妻契約の車は、自分が乗っています。 自分は20等級で車両保険つき、妻は13等級で車両保険なしです。 (1)契約者と主に乗る人が違うため、車両入れ替えをするべきか? (2)車両保険の保険料絡みで、自分の等級の保険に妻が主に乗る車を入れたいが、どうすればいいか? 回答お願いします。

  • 自動車保険-車両保険について

    自動車保険-車両保険について 新車を購入するにあたり、現在所有の車を売却することが決まりました。 走行に問題はなかったのですが、ポールにこすった経緯があり、その修理を行うと20万以上かかる見積が出ました。 車両保険に加入していて免責0なんですが、3等級下がった保険金を補うほどのプラス査定は見込めないので、 修理をしないで売却する予定です。 しかし、いろいろ調べてみると、修理をしなくとも、保険金は振り込まれるということがわかりました。 当然保険会社の見積金額に依存するものであり、等級は下がってしまいますが、 ドアを取り換えなければならないほどへこんでいるため、それほど修理の見積もりが変わるとも思えません。 この場合、3等級下がっても保険金を請求すべきでしょうか? ちなみに、現在の等級は11です。

  • 車両保険と等級について

    先日信号待ちしている時に追突事故に遭ってしまいました。幸い体は大丈夫でしたが愛車は全損となり、過失は10:0で自分にはまったく非がないので相手方の保険で補償してもらうことになりました。しかし9年もたっていたため時価金額は定価の1割(二十数万円ぐらい)しか出せないと先方の保険会社に言われました。私は車両保険90万円に入っていましたが、粘ってもとてもそんな金額にはなりそうもないので車両保険を使うことにしました。 問題はここからで車両保険を使用すると翌年の等級が3つ下がると言われましたが、過失0なのに自分の等級が下がるのはなんか納得がいきません。車両保険と時価金額にすごく差があるからこういうことになってしまうと思うのですが、それでは車両保険の意義ってなんなのでしょうか?もう車に乗らないならともかく、乗り続ける場合には等級が下がるため結果支払い金額が増えますし、場合によっては過失0の事故に連続で遭えば契約できないということにもなりかねません。かといって等級を下げないために車両保険を使用しないのであれば何のために高い金を払っているのか解りません。皆さんはどのように思われますか? それから次年度の契約で下がるということですが、それならば今の契約会社と更新せず他の会社と契約したら現行の等級でいけるのでしょうか?(TELで現証券の内容を伝える方法ならできなくもないかと思うのですがどうでしょうか?!)契約期間の満期も近づいてますのでご教示いただければと思います。

  • 自動車保険について

    今までフルの車両保険で契約していましたが、①小さな自損事故で保険を使うと等級ランクが下がる(翌年から保険料が上がる)、②免責金額がある、③自損なので小さい金額、 などで本当に必要なのか疑問に感じてきました。 次回契約からは車対車限定にした方がいいような気がしています。 皆さんのご意見お聞かせください。 現在20等級、車両は新車から5年目です。

専門家に質問してみよう