• 締切済み

電気温水器、どれが良い?

新築の計画中です。電気温水器の種類で迷っています。 フルオートで460リットルか、370リットルか、高圧力か、標準圧力か。 大人2人、幼児2人の4人家族で、水廻りは1階です。 パンフレットでは、人数的に460リットル。シャワーの出方やお湯張り時間から 高圧力がお勧めのようですが、実際に使って見える方のご意見が聞きたいです。 知人宅では、6人家族ですが、370リットルの標準圧力で、湯切れしたことは無いと言うのを聞いて、迷っています。

みんなの回答

  • ussie
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.9

私も460Lタイプをお勧めします。また、1階のみの使用なら標準圧力で十分だと思います。 湯切れを一度でも経験すると、もうその次の日からお湯を使いづらくなってしまうんですよね。 ひやひやしながらお湯を使うのって、精神衛生上とってもよくないですよ、絶対に。それに、 別の方も書かれていましたが、来客時や、どうしても普段よりたくさんお湯を使いたいときに 湯切れするのは辛いです。もしかしたら突発的に3人目のお子さんなんてことも・・・(^o^)メ。 あと本題から外れますが、電気温水器は効率が悪いという問題点を解消すべく開発された 『エコキュート』という製品をご紹介します。 エコキュートとは家庭用CO2冷媒給湯器の総称で、コロナ、三菱、ダイキン、日立、松下と いったメーカーや、電力会社各社(前述のメーカーからのOEMですが)から発売されており、 各社、300L/370L、セミオート/フルオートなど、各社様々なバリエーション展開を しています。特徴としては次のようなことが挙げられます。 ◆省エネルギー(=ランニングコストが安い)  ◇これまでの電気温水器は、ヒーターで直接水を加熱する方式だったため、4.5kWの出力を   得るのにそのまま4.5kWの消費電力が必要でしたが、エコキュートでは例えば同じ4.5kWの   4.5kWの出力を得るのに1.2kWの消費電力で済ますことができます。  ◇この入力と出力の比(COP)が年間を通して3以上であるため、単純に考えて従来の深夜   電気温水器の1/3の電気代で済むということです。  ◇都市ガスと比べ、約1/5(寒冷地であればさらに少ない)のランニングコストで済むと   いわれています。 ◆環境にやさしい  ◇ヒートポンプの冷媒として、フロンではなくCO2を使用しています。 ◆しかしお値段はちょっと高めで定価で70万程度。 ◆各社非常に力を入れており、標準採用するハウスメーカーも出てきているようです。 私もどちらかといえばアンチ電力派なのですが、もう電気温水器しか選択肢がないとすれば、 是非これをお勧めします。

参考URL:
http://www.corona.co.jp/
  • demeki
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

電気というものは、熱交換が非常に悪いものだと思うんです。 ガスの場合、瞬間湯沸器のようにその場で瞬時にお湯に出来ますが、電気でもし瞬間的に湯を沸かそうとする場合、大きな電力が必要になる。だから、貯湯するタイプで比較的小電力で長い時間をかけてお湯を作るんです。長い時間電気を使用するので昼間の電力では、とてつもない電気代がかかるので深夜電力で湯を作る。作ったお湯はけっして冷めないということはないので、電気を使って保温する。 そもそも、熱(風力、水力などは別)を電気に替えて、送電線で電気を送り、家庭で電気をまた熱に替えるという効率の悪いことをしていると思うんです。 IHヒーターも同じように思うんです。200Vの電源が必要で、コンロ1つの消費電力が2KW程度だとか。料理することは別として”湯を沸かすのに200V電源で2KW”。 非常に大げさな気がするんです。今のエアコンでさえそんなに電力を使わないのに。IHの場合、深夜電力ってわけにはいかないですね。だから、電気代もかかると思うんです。2つのコンロを使い、魚焼きを使うと電力消費が安全基準を超えるので消費電力を制限するそうです。朝の忙しいときって、そういうことがよくありますよね。いかに電気で熱を伝えることが難しいということなんだと思います。最近、電磁波の人体に対する影響が、実しやかに騒がれていますが、IHヒーターって携帯電話の何十倍、近くによると何百倍の電磁波が出ているようです。電磁波の人体に対する影響の信憑性はともかく、”転ばぬ先の杖”ということで自分は避けたいですね。アメリカやイギリスの大手家電メーカーは製造していないそうです。 それぞれの考え方があると思いますが、電気だけに限らず、適材適所のエネルギーを使っていったほうが効率がいいと思うんです。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.7

そうですね、4人家族でうち二人がお子さんなら、これは 迷わずに460リットルのフルオートでいいんじゃない でしょうか? □ ご家庭のお湯の使用量って、変化するんですよ。 まず、新居を手にしたことでも変わりますよね? 自分の家を手に入れたら、それまでとは違って気兼ねなく 何時でも風呂に入ったりとか、お客様やご親戚が来られ たりとか.....。 また、子供さんの成長でも変わると思います。 (実際はこれが大きいですかね。) ドロドロになって帰ってきて、シャワーで洗う必要がある とか。 で、温水器のデメリットとしては、湯切れを起こすと 瞬間的にはお湯が貯まらない(当然ですが)のですが これが湯が必要で、切れたら困るときに発生すると、相当 焦る場面も出てきます。  ※:切れるってのは大抵が入浴時に起きるんですよね。    だって、大きな湯量を使うのは大抵がお風呂です    し、多くのお宅で「一日の中でお湯を使う最後の    行動」ですから。 360リットルと460リットルを新築に付ける場合は 現在なら実勢価格の差は6万くらいにまで落ちてきて居る のでは無いかと思うんですが、この位なら、湯切れの焦り と比較すると、まぁ元が取れる価格じゃ無いですかね? 極論すれば、部下が4人家族のご家庭に370リットル を売ろうとしたら、私なら出来るだけ(それこそ460 を異常に値引きしても)460を付ける様にお勧めさせ ていましたね~。 だって、「お湯を使う使わない」はお客様が選択出来る んですが、「使いたいが使えない」って状況は、有無を 言わせないこと(で不満の元)ですから。 □ 高圧力型は、ura777さんの場合は不要でしょう。 「お湯張り時間が早い」って説明は、確かにあり得る事 ではあるんですが、そのためにボタン一発でお湯が張れる 機能が付いていますから、実際は早くてもメリットは感じ ないと思いますよ。 ただし数点ご注意。  ○シャワーヘッドの型式によっては、水圧が異常に   落ちちゃう商品が存在します。   これはどちらかというとシャワーヘッド側の欠陥   に近いかな?(電温適用不可って注意も無いですし)   ですんで、設置する際には設置者に「圧力が余り   落ちないヘッドにしてね」と言っておくと良いかと。   (販売者にはこの手の情報が行っていますから。)  ○出来たら、三菱・日立などの自然循環方式が良いと   思います。 ポンプで電温内の水を攪拌する場合   そのポンプの故障等で時々困る場合がありますから。  ○設置場所は、まぁ施工者の言うとおりにしていただ   くのが良いでしょう。   屋内の場合、夏の廃熱に苦しむって事もありますか   ら。

noname#1660
noname#1660
回答No.6

我が家は、1年未満前に460リットルの標準圧力電気温水器を付けました。 2階でお湯をお使いにならないのならば、高圧力はいらないと思います。高圧力の場合は、確かにお湯張りの時間が早いそうですが、その分早めに張り始めれば良いことですし・・・高圧力は字のごとく、高い圧力がかかっているため、メンテナンスも大変と聞きました。 タンク容量は多い方が良いと思います。 今は、大人2人・幼児2人ということですが、お子様は当然育ちます。電気温水器は安いモノではないので、お湯が足りないからとすぐ大容量のモノに買い換える訳にはいきません。電気温水器の容量選定の条件に「年頃のお子様がいる」という項目があるのをご存じでしょうか? 小学・中学と進んでいくうちにスポーツなどを始めると 昼間でもシャワーを浴びたりするようになります。 それを見込んで置いたほうが良いと思います。

  • agassi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

2年前にオール電化で新築しました。家族4人(夫婦、長男大学生、次男高校生)で、電気温水器の容量は460Lで標準圧力です。 夏場は大丈夫なのですが、冬場になると4・5日に1度ぐらい足りなくなるので、そのときは午後8時ごろから追い炊きしています。 もう少し容量の大きいのにすれば良かったと少し後悔しています。ura777さんのご家族はまだお子さんが小さいので、当分の間は460Lあれば十分だと思いますが、中学生、高校生になってくると、風呂やシャワーで使うお湯の量がとても増えてきます。それと食器洗い機の使用回数でもお湯を使う量がずいぶん違うように思えます。 将来のことを考えて460L以上で追い炊き機能付きの機種をお勧めします。 よいお家を建ててください。

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

水廻りが一階で、水道水圧が特段低くない場合は高圧力が他のメリットは少ないでしょう。 強力なシャワーを望んでいたり、お湯張り時間を短縮する必要に迫られているなら別ですが。 容量はどちらともいえないですね。 節水に関する意識の差が現れると思いますから。 それこそ湯水のように使うことを美徳とする家庭では550リットルでも不満があるでしょう。 反面節水を心がけている家庭では360リットルでも使いきらないでしょう。 電気を熱源に使用することはエネルギー効率として無駄を生じますので、極力保温に留意して熱ロスを防止しましょう。 間取りを工夫して屋内に設置することをお薦めします。 外部配管は凍結防止の施工が必要になりますので、屋内設置で「サヤ管工法」にすれば万が一の不具合に対応しやすくなります。 給湯配管の施工方法はインターネット上にも多くの情報がありますので、ご自分でも収集してよく研究してください。

参考URL:
http://www.takebishi.co.jp/products/building/4-2.html
  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.3

質問の趣旨より少し外れますが、新築計画中と言うことなので。 家を計画する場合、現状だけに目を向けず10年・15年先の家族状況も頭に入れ計画してください。 家など一度建築すれば20年・30年使うと思います。温水器も10年・15年は使用出来るでしょう。 現在の幼児が(性別は不明ですが)年頃になれば、諸々状況も変化するのではないでしょうか。(湯の使用量・風呂に入る時間が家族バラバラとなる・etc) 当方でも、以前は電気温水器を使用していました。 台所・洗濯・風呂・時には清掃に、湯切れの経験は一度有りました。 その時の家族構成はura777さんと同じと記憶しています。(温水器容量は400Lはあったと記憶しています) 5年程前に家を新築(増築)した際に、将来のことも考え2Fへも風呂を置いたことから灯油ボイラーに変更しました。 お湯(水)の使い方は、各家庭でかなり異なると思います。温水器の通電も今は夜間に限定されません。 機器の寿命、家族年齢(構成)などの変化も考慮し決定してください。

回答No.2

うちは、太陽熱型の温水器で250Lです。大人2人・小学生3人です。 太陽熱なので、雨の日などはお湯ができないので、ガスを使いますが。 そういう日以外は、殆ど間に合っています。 後は、使い方にもよると思います。 湯船の大きさによっても違うし、お湯はお風呂だけでなく台所でも使いますから、 私は370Lを薦めます。なぜならお湯の量が少ないという意識が働いて、 湯量を節約しなければと、いつも考えるようになるから。 それと標準圧力で十分です。湯張りの時だけの問題で、湯張り警報機などを利用して、お湯をあふれさせないようにすればいい。 参考までに。

回答No.1

 わたしは、瞬間式のガス給湯器の方が好きなんですが、 電気の温水器のメリットは・・・?  イニシャルコストでしょうか?

ura777
質問者

補足

ランニングコストを考えて、オール電化住宅にする予定です。 キッチンを、IHクッキングヒーターにしたかったので、ここは都市ガスが無く、 プロパンになってしまうので・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう