• ベストアンサー

どうして多くの教科を学ばなければならないのか

KAERU_VXVの回答

  • KAERU_VXV
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.10

私は、数学・理科・英語が得意で国語は好きではなかったので 国語を疎かにして来ました。 社会に出て働くと、仕事は文章でやり取りする事が多いです。 人に仕事の依頼をする時も、トラブルの報告をする時も文章でします。 学校生活では、「頭の良い人」=「成績の良い人」のようなところが ありますが、社会に出てみると皆で一斉にテストをするという事は ありません。 簡潔で要点を得た文章を書く人は「頭の良い人」という印象を受けますが 長蛇で何を言っているのか分からない文章を書く人、また、ちょっとした 文章を書くのにやたら時間のかかる人は「頭の良くない」印象を受けます。 日本で生活する限り日本語は付きまとってきます。 国語の勉強は疎かにしないで下さいね。

nick060510
質問者

お礼

そういったところでも、疎かにしてしまった教科が足かせになってしまうのですね。疎かにしないよう気をつけます。

関連するQ&A

  • タイガー・ウッズ

    また世界ランキング1位に返り咲きました! 私はゴルフは得意ではないのでわからないのですが...すごいのはわかります。 タイガーウッズの素晴らしさを教えてください。

  • ゴルフ メジャー大会

    ゴルフです。男子USPGAの次のメジャー大会は、全米OPENと思いますが、今年はどこの何と言うコースで行われるのでしょうか?来週か再来週と思うのですが、タイガーウッズの勝算はどうでしょうか?最近、セミラフ程度のものがあるようですが、基本的にマスターズは得意のコースと思うのですが、やはりウッズはラフに負けてしまうでしょうか?

  • ゴルフ どの時点で一打なのか?

    以前、会社の先輩に聞いた事があるのですが、ゴルフのスイング時、バックスイング時で止めた場合はノーカウント、クラブがトップまで入った状態でスイング中断は一打換算と聞いた事があります。先程、You tubeに配信されていたタイガーウッズを見たのですが (Tiger Woods stops Swing Masters 2007)、タイガーウッズはトップは完了しています。ところがダウンスイング時、何かあったのか、急にスイングを止め、ボールに当たるラインを越えないようにしているように見えます(説明が下手で申し訳ありません。野球のスイングを取られるかどうかのように見えます )。この時、タイガーウッズは、当方の先輩のいうように一打罰でしょうか?ギリギリ、ノーカウントでしょうか? http://www.youtube.com/watch?v=N7VinYAd6afeature=relmpu 一応載せます。間違えたらすみません。

  • 全分野含めて人類ナンバー1を挙げると誰にしますか?

    世の中いろんな分野でそれぞれ神様がいますよね? メジャーではバスケのマイケル・ジョーダンやゴルフのタイガー・ウッズ F1ならアイルトン・セナかな。棒高跳びのブブカとか、最近ならボルトですか。 無知なのでスポーツばかりになってしまってますが 音楽、学問、その他あらゆるジャンルを含めてこの先もう二度と現れないような 人類史上最も超人的な神様を挙げるとしたら誰を挙げますか? 自分はドラムのバディ・リッチだと思うのですが。

  • ゴルフ選手としてのタイガーウッズの利点欠点限界盲点

    ゴルフ選手としてのタイガーウッズの利点欠点限界盲点とは? 私の友人の日本人男性が 今夜タイガウッズのテニスを見る為に 徹夜するらしいが、 彼いわくタイガウッズは素晴らしく、絶対見ないと いけないと言うのだが、 ゴルフやらない私に取って タイガウッズはよく分からないので、 ゴルフやっておられる方 タイガウッズの利点欠点限界盲点を教えて頂ければ幸いです。 彼の父親はコーチング第一人者ルー タイスの 教え子だからこそ、 ルー タイスのコーチングメゾットを通して 教育した事で息子のタイガーウッズは世界プレイヤーに 成れたのではないだろうか? 皆さんにとってタイガウッズとは? ゴルフカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&lr=lang_en%7Clang_ja&as_sdt=0,5&q=タイガーウッズ タイガー・ウッズが意味深ツイート「大きな決断をした」 2017年01月25日15時26分 http://www.alba.co.jp/sp/tour/news/article/no=48933 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/タイガー・ウッズ https://en.wikipedia.org/wiki/Tiger_Woods https://ru.wikipedia.org/wiki/Вудс,_Тайгер https://ja.m.wikipedia.org/wiki/アール・ウッズ https://en.wikipedia.org/wiki/Earl_Woods A look into the life of a man who taught us how to continue growing throughout our lifetime. http://www.thepacificinstitute.com/memoriam Who is Lou Tice? http://www.centerforinquiry.net/forums/viewthread/12082 http://www.last.fm/music/Lou+Tice/+wiki ルー・タイスの話を聴きに行ってきました! https://www.google.co.jp/amp/aniki99.seesaa.net/article/224640391.html%3Famp%3D1?client=safari 3,300万人の人生を変えた世界最強のプログラム「アファメーション」とは https://www.google.co.jp/amp/careersupli.jp/career/affirmation/amp/?client=safari 心理学にドリームキラーってありますか? 2009/01/15 09:45 http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1422233644 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/国際コーチ協会

  • タイガーウッズはゾゾチャンピオンシップゴルフで優勝

    タイガーウッズはゾゾチャンピオンシップゴルフで優勝して2億円の優勝賞金を日本が台風で水害被害が出てたのに賞金を寄付しませんでした。 ゾゾチャンピオンシップゴルフの主催者の前澤さんも。 タイガーウッズに1億円は寄付して欲しかったなあ。 タイガーウッズも前澤さんも水害被害が出てるときに主催して寄付しなかったのはなんでだろう? 皆さん、今までで最高の寄付額って幾らですか? どこにどうやって募金しましたか? 学校や会社で強制的に募金させられる恐喝に近い赤い羽根募金って赤十字社ですか? 国民全体の募金金額って言ったら1人平均にすると年間数円だそうです。日本人は全然募金しないんです。 農耕民族で助け合って生きてきた民族なのに、狩猟民族の国より募金しない。 なんでかな? ゴルフって豊かな象徴だと思ってたけど紳士のスポーツという割にガッカリした。

  • トップスポーツ選手や強い競走馬などはカッコいい名前が多い気がするのですが

    トップスポーツ選手や強い競走馬などはカッコいい名前が多い気がするのですが、これは心理的なものでしょうか? ・サッカー クリスティアーノ・ロナウド バティストゥータ ロベルト・バッジョ ・ゴルフ タイガーウッズ セルヒオ・ガルシア ジャスティン・ローズ ・馬 サクラローレル ディープインパクト マヤノトップガン オグリキャップ

  • 努力について

    努力について 最近よく考えるのですが、何に関しても努力しないよりもする方が成功しやすいというのは分かります。 でも努力している人がそこまで偉いとも思えません、むしろその人を努力する人間に育てた親や環境が 良かっただけじゃないんでしょうか? タイガーウッズにしても2歳の時からゴルフクラブを握っていたと聞きましたが、どう考えてもこれは自分の意思ではないでしょう。なので親が素晴らしいんだと思います。 みなさんどう思われますか?

  • ゴルフ 頭の位置が違う。

    ゴルフでお願いします。最近は便利なもので、携帯電話でも動画が撮影出来ますが、この機能で自身のスイングを撮影してチェックしていますが、テークバックからトップまでの途中は【チンバック】をしていますので、割とマシなんですが、トップに入る前~切り替えしまでは、ヒドいもので完全に覗き込んでしまっています。タイガーウッズ選手なんかは【コイツ、どこ見てインパクトしている】と思うほど、頭の角度は後方に残っています。左目でボールを見ているとしか思えないあの形は、一体どんなイメージを持てば出来るのでしょうか?ひょっとして利き目の違いで治る事、直す事は出来ないものでしょうか?

  • 進路

    受験生です。お世話になっております。 自分は理数系が得意なので大学では理数系を専攻しようと思ってましたが、最近になって昔からの夢だった臨床心理士にまた憧れ始めてしまいました。 普通は夢に向かって一心不乱に頑張るものですが、理数系が得意ということなので、せっかくなので大学では得意分野を生かそうと考えてました。 「好きなこと」と「得意なこと」は似て非なるものです。 将来、自分の仕事を選択する上でどちらを基準に進路を決めたらいいでしょうか。 やや漠然としてますがアドバイス下さい。