• ベストアンサー

Excelで差額をつけた計算式

blindcrowの回答

  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.5

【続き】No.4です。 これをセル番地に置き換えて、女子の会費となる「A3」セルに計算式を入力します。 =(B4-A2*A4)/A1 次は男子ですが、女子の会費に差額分を足したものが男子の会費になりますので、差額を含めた男子の会費を「B」とすると、 (会費総合計-男子参加人数×差額)÷総参加人数+差額=B これをセル番地に置き換えて、男子の会費となる「A2」セルに計算式を入力します。 =(B4-A2*A4)/A1+A4 これで男女ともの会費が割り出せます。 計算式はN0.1さんの書いているもので正解ですね。 エクセルを前にすると、セル番地や計算式でけっこう複雑に考えがちです。目的と計算対照をしっかり把握しないと、本来の目的とかけはなれてしまいますので、一度自分なりに組み立ててからエクセルに応用することを心がけて下さい。

関連するQ&A

  • 範囲設定の計算式

    エクセルで1つのセルの計算式の入力がわかりません。 BのセルにAの数字に対しての-10%~+15%の範囲外の差額が出る計算式を設定したいのです。 例えば、Aが1,000,000としたらBには0、1,200,000であれば50,000、800,000なら-100,000と。

  • エクセルの計算式について質問したいのでよろしくお願いします。

    エクセルの計算式について質問したいのでよろしくお願いします。 A1セルに15,250  B1セルに3,780 と入力しC1セルにA1とB1の合計金額を出すために C1セルに=A1+B1と入力しました。するとC1セルには、19,030と表示されました。 ここまでは特別記述方法に問題は無いと思いますが、C1セルに表示された19,030の5パーセントをD1セルに自動的に表示させることは出来ないものでしょうか?以下のように記述してみたのですがうまくいきません。 =C1*5 少し、質問の趣旨がずれてしまうかも知れませんが、当該金額の5パーセントを求めたい場合には =C1*0.5と入力するのでしょうか? 仮に、そうだとすると表示される数値は当該金額の5パーセントでは無く、0.5パーセントが表示されるのでは無いでしょか? 19,030の0.5パーセント=95.15 19,030の5パーセント=951.5 上記は19,030×0.5%や19,030×5%として電卓で計算をしてみました。 どなた様か、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • エクセルで計算できない・・・

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、困っておりますので教えて下さい。 エクセルで、計算式がフィルハンドルで効かなくなりました。 例えば、セルA1に「1」、セルA2に「2」、セルA3に「3」と入力し セルB1に「4」、セルB2に「5」、セルB3に「6」と入力します。 次にセルC1に「=SUM(A1:B1)」の計算式を入れると「5」と計算されますが、その後セルC1からセルC3までフィルハンドルを使うとセルC2、セルC3にも同じ計算がされて、セルC2「7」、セルC3「9」となるはずですが…セルC2、セルC3とも、セルC1と同じ「5」になってしまいます。 その場合も、セルC2には「=SUM(A2:B2)」、セルC3には「=SUM(A3:B3)」と、求めたい計算式は入っています。 今まで何ともなく使っていたエクセルのファイルがおかしいのです。 新規作成したエクセルファイルは何ともありません。 なぜこのような症状が出るのでしょう? 未熟者ですので解り易く教えていただけると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • エクセルの計算式

    エクセル2003を使用してます。あまり詳しくないので計算式を2つ教えてください。 (1) A1セル りんご    A2セル オレンジ A3セル バナナ と入力されていて、例えばB1セルに『1』を入力したらC1セルに『りんご』が出てくる計算式(B2セルに『1』を入れたらC1セルに『オレンジ』) (2) ファイルを開いたら日付の指定をしているところにその日の日付を出したいのですが…。 例えば今日だったら→ A1セル 9年6月18日              A2セル 0618 と出てくる計算式。 こんなことができる計算式があれば教えてください。

  • エクセルでの割り勘計算

    エクセルで差額割り勘計算をしたいのですが、 エクセルの技術というより、計算式がわかりません(汗) 差額を設けて割り勘するにはどのような計算になるでしょうか。 例えば □支払い総額・・・10,000円 □人数・・・・・・・・・4人 ●支払い(高)・・・1人 ↑ 500円差額 ↓ ●支払い(中)・・・1人 ↑ 500円差額 ↓ ●支払い(低)・・・2人 このような条件の時(100円単位) 支払い(高)・・・3,200円 支払い(中)・・・2,700円 支払い(低)・・・2,200円 余り・・・300円 となるらしいですが、計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセル2003の計算式

    エクセル2003を使用してます。計算式が分からないのですが、下記のようなことが出来るものはありますか? B1セルに たまご と入力すると A1セルに ゆで A2セルに かたゆで A3セルに なま ・・・・ と出てくるようになってます。 入力する文字は『たまご』以外にも『りんご』などがあって入力する文字によってA1~A2セルに出てくるものが異なります。 B1セルに たまご(りんご他) を入力 B2セルに 1 (個数)と入力した場合のみ 上記と同じようにA1~A2セルが出て、B2セルに個数を入れない場合はA1~A3セルは何も出てこないようにする計算式はありますか?

  • エクセルで計算式の入力されているセルに直接入力もしたい

    エクセル2000での質問です。以下はセルA1,A2,A3を使った例です。 1.A1は以下の定められた単価のプルダウンリストがあり、選択します。    「空白」    「1000」    「2000」    「3000」 2.A2は個数を直接入力します。 3.A3セルに =A1*A2 と計算式を入力しています。 これでA3には合計金額が表示されますが、ここからが質問で私のしたいことです。 A1セルで「空白」が選択されている場合、A3セルに一式の金額として合計金額を直接入力したいのですが、直接入力をした時点でA3セルの計算式は消えてしまいます。しかし、A1セルの「空白」を「1000」に変更したと同時に、A3セルの計算式が復活して計算結果を表示する。 マクロを使わない方法でこのような方法を実現することは不可能でしょうか? 質問にA3セルの計算式が復活、と書いていますが、実際は計算式をセルに入力するのではなく、見えないところ(入力規則のような機能)に登録しておくといった方法があるかどうかになると思います。 以上、方法がありましたら回答よろしくお願いします。

  • Excelでの計算

    先程、テレビを見ての質問ですが 111111111×111111111を電卓で計算すると12345678987654321となりますが、 ExcelでA1のセルに111111111と入力してA2に111111111と入力して A3にA1*A2の計算式を入れると答えが12345678987654300となりますが、何故ですか? 私のパソコンが壊れているのでしょうか? 教えてください。

  • エクセルの秒計算について教えてください

    エクセル2003で以下のような計算をさせたいのですが、関数をどう作れば良いのか分かりません。 A1セルに00:00:01(分:秒:100分の1秒台の表示)と入力 その後A2セルから順に00:00:02~00:00:09と100分の1秒ずつ足していく用に計算させる。 そうするとA10セルでは00:00:10となるが、それを00:01:00と繰り上げたい。 要約すると、100分台は0~9までカウントし10分の1秒は1秒とカウントさせてしまう。1秒台はそのまま通常通りのカウントにしたい。 これを例えばA1000ぐらいまで計算させるとしたらどんな関数を入力する必要がありますか? 説明が拙くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • エクセルでの計算式について

    エクセルで集計表を作成しています。 重要度によってランク付けし計算をしたいと思っていて 例えばAランクなら5・Bランクなら4という風に係数を掛けるように 計算式を設定したいのですが、 例えばB1セルにAと入力してその裏にA=5として認識させておいて C1セルに50,000といれておきD1セルに計算式(=B1*C1)を入力して合計が出るようにしたいのです。 Aと入力せずに5と入力しておけばいいのでは?と思われると思うのですが数字ではなくランクとして見せておきたいのです。 教えて下さい。宜しくお願いします。