• ベストアンサー

筋トレが続きません!!

patent2005の回答

回答No.3

私自身、スポーツは得意でもなく軟弱ですが、ジムを1年以上続けています。 体成分測定を1,2ヶ月に一度してもらっています。 その結果で、体脂肪、筋肉量がわかりますから。 自分で目標を決めたりしています。 (私としては、体脂肪を落とした分、筋肉量を増やしたいと思っています) 体に結果が現れますから、面白いと思います。 順調には行きませんが。 こちらのサイトでいろんな方のご意見なども参考になりますし。 いろんな方がいるので、自己判断、自己責任につきますが。 No.2さまのご回答はいつも参考にさせて頂いています。 興味の持ちようはあると思いますし、それが持続のモチベーションでないでしょうか。

関連するQ&A

  • 筋トレの準備運動に有酸素?

    10年以上前にジムに少しだけ通った時の話なんですが、その時に筋トレも取り入れたメニューを組んでもらいました。 その時の内容がウエイトトレーニングを行う前に、準備運動としてサイクリングマシンを30分こぐというものでした。 ただ、やりながら疑問に思ったのが、その自転車こいでも疲れるだけで全然筋肉が本調子ではないように感じていたことです。 ウエイトトレーニングを始めて、2セット目ぐらいでようやく調子が出てくるみたいな・・・。 ボディビルダーは有酸素運動をしないとのことですが、ウエイトトレーニングの準備運動にサイクリングのような有酸素運動って意味があるんですか? 本当の準備運動ってあるんでしょうか?

  • 筋トレしすぎで・・・

    以前もお世話になりました。 http://okwave.jp/qa2752516.html http://okwave.jp/qa2928033.html その後、トレーニングメニューも若干変わり、食事にも気をつけて52キロまでは落ちました。 ジムでのトレーニングメニューとしては ・ベンチプレス(フリーウェイト) ・ダンベルプレス(フリーウェイト) ・フライ ・ラットプルダウン ・シーテッドローイング ・フルスクワット(フリーウェイト) ・クランチ ・有酸素運動(ランニングマシン エアロステッパー 計1時間) ダンベルプレスとフライは、ストレッチ重視で行ってる感じです。 ジムに行かない日は、ビリーズブートキャンプをやっています。 以前と違い、小さい筋肉のトレーニングをはぶき、有酸素運動が増えました。 しかし、思ったような体型になりません。 体重は気にしていませんが、見た目が確実に大きくなっています。 確かに筋トレメニューからして、筋肉を肥大させるようなトレーニング法なので、しょうがないと言えばそうなのかもしれませんが・・・ 思ったように脂肪が落ちてないのが原因だとは思うのですが。 太ったというより、ごつくなったと言われます。 プロレスラー体型というのでしょうか。 以前、今と同じ体重のときに履いていたジーンズなんて、お尻と太ももがパツンパツンで、見るも無残です。 体を大きくしたいわけではなく、筋肉質にするのが目標なのですが、 このままでは、筋肉と一緒に脂肪もついてしまって、どんどん大きくなっていくような気がします。 食事は、以前のようなドカ食いはしなくなりました。 トレーニングメニューでの改善点はあるでしょうか。

  • 筋トレするとハゲませんか?

    自宅近くにウェイト中心のジムがありまして、そこに通っている男性を見ていると たいていはスキンヘッドか丸坊主(かなり薄い)なんですが 高負荷の筋トレをすると頭髪が薄くなることは傾向としてはあるんでしょうか? 私は今は有酸素運動をしていまして、数ヶ月後には筋トレを並行してやりたいと思っています。

  • 筋トレ→有酸素の順番でやるとき、有酸素の前に栄養補給したほうが良いのでしょうか?

     30代の男性です。   現在、ジムでウエイトトレーニングと有酸素運動を 行っているのですが、ひとつ疑問に思うことがありまして、 こちらで質問をさせて頂きました。  有酸素運動をするときは、「血糖値の低い状態」 =「胃に何も入っていない状態」でやると、 直接脂肪を燃焼するので効果が高い・・・というお話を 聞きました。  そういうことから、朝起きてすぐ、ご飯を食べる前の状態で やるのが一番いい・・・というお話も合わせて聞いたのですが、 もし、この時間にやることができなかった場合は、 ジムで筋トレ → 有酸素運動 の順番でやるのも良い・・・ とのことでした。  そこで質問なのですが、筋トレ → 有酸素運動 の順番で やる場合は、筋トレが終わったあとにすぐプロテインやカーボを 摂ってから有酸素をしたほうが良いのでしょうか? それとも筋トレ、有酸素、両方すべて終わったあとに 摂ったほうが良いのでしょうか?・・・とても迷っています。  現在は、筋トレが終わったあとは、 できる限り早く栄養補給をしたほうが良いとのことなので、 摂ってから有酸素をしているのですが、 胃に何も入っていない状態でやるのがベスト・・・という ことを重視するなら、この方法は間違っているのかな・・・とも 思いました。  トレーニングにお詳しい方、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 水泳選手のような体になりたい

    僕の体型は隠れ肥満的な体型です。(お腹だけ出ててほかは普通) 今ジムでスポーツマンのような体に(適度に筋肉のついた状態)あこがれがんばっていますが、脂肪を落として筋肉をつけたいと思っています。そこでウエイトトレーニングと有酸素運動を同時にやるのは正反対のことをやるようなものだとここのサイトでみました。 確かにウエイトトレーニングだけでも基礎代謝で脂肪は落ちるとおもうのですが、両方を組み合わせて行う方がよいとおもっていたので戸惑っています。 ここで質問なのですが ウエイトトレーニングと有酸素運動は同時期にやらないほうがいいのか? お願いします。

  • 筋トレと有酸素運動

    筋トレを初めて約1年です。週1~2回ジムに行ってトレーニングしています。 だいぶ体に筋肉がついてTシャツを着ていると大胸筋のふくらみが目立つようになってきました。 が、体脂肪率を計ってみるとトレーニング前より3~5%増えています。(計る日によって変動します)お腹まわりの脂肪も実際増えたような気がします。 筋肉をつけるためにはトレーニングと休養と栄養が大切ということで、毎日しっかり食べています。 トレーニングは筋肉トレーニングのみで、有酸素運動はほとんどしていません。体脂肪率を減らすためには同時に有酸素運動も行った方がいいのでしょうか?なかなか有酸素運動をする時間がとれないので効果的な方法も教えてください。

  • プールで泳ぐ運動の筋トレとしての効果

    寸止め空手をやっている者です。 練習外で、ジムでウェイトトレーニングをしたり外で走ったりしているのですが、 プールで泳ぐ運動というのはそういった筋トレの代わりとしてはどうなんでしょうか? というのもウェイトトレーニングが毎回同じメニューで単調になってきたので、 もし水泳でも同じような効果が得られるのであれば、気分転換にもなって いいかなと思いました。 ちなみにウェイトトレーニングは上半身下半身全体的に行います。 また、同じような効果を得られるのであればそのためには どうすればよいのか、ただ泳ぐだけしか私はわからないので、 こんなトレーニング方法や、何泳ぎをすればよいのかや、 どれくらいのキツさ、時間でやればよいのかなど、詳しく教えていただきたいです。 もしそういう目的の筋トレには水泳は意味ないよ、ということであれば やめようと思いますので、よろしくお願いします。

  • ジムでのトレーニング後、寝付きにくい

    週二回ジムでトレーニングしています。 仕事もあり、20時以降にトレーニングしています。 内容は有酸素運動2、30分、ウェートトレーニング1時間強です。 トレーニング後は疲れはあまり感じず、むしろさっぱりとした感じで夜がなかなか眠れません。 何か良い方法ありませんでしょうか。

  • 筋トレと有酸素運動の効果

    お世話になります。 24歳・女です。基礎代謝をあげるためにウエイトトレーニングをはじめて、約半年経ちました。 前回の質問で、トレーニングセット等について書いています。↓ http://okwave.jp/qa2752516.html 大まかなセットは変わってなくて、足のトレーニングはフルスクワットを追加、胸のトレーニングはインクラインベンチプレスを追加しました。 増量期は終わりましたが、ウエイトトレーニングのセットは、5月から変更予定で、4月から有酸素運動を取り入れています。 っと言っても、有酸素運動はエアロステッパー1時間と、ランニングマシーン30分~40分しかしていません。 これを週2回ぐらいのペースで、極端な食事制限はほぼ無いのですが、このトレーニングで体脂肪は落ちるのでしょうか?ヾ(;´Д`●)ノ

  • 有酸素→筋トレ? 筋トレ→有酸素??

    週に2回ジムに通っています。 メニューはエアロバイクとマシントレーニングなのですがその組み合わせ方に迷っています。 『エアロバイク(30分)→マシン』の流れが良いのか、『マシン→エアロバイク』の流れが良いのかどちらが良いでしょう? 有酸素運動の後で筋肉トレをすると筋肉が逆に落ちると聞きましたので迷っています(これは本当ですか??)。 また、筋トレの後で有酸素運動をすることにはそういった弊害は無いのでしょうか? よろしくお願いします。