• ベストアンサー

熱風炉の機器の英訳について

現在,熱風炉の機器について,それぞれ英訳を行っているのですが,下記に示す英訳が判らず困っています。 【熱風炉】 【吸入口】 【送風口】 【キュア炉】 【中間仕切板】 【トタン板】 【熱風循環経路】 ご存知の方おられましたら,お願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

【熱風炉】air heating furnace 【吸入口】admission port 【送風口】 【キュア炉】 【中間仕切板】 intermediate partition board 【トタン板】corrugated wall/galvanized iron 【熱風循環経路】 全部、分からなくてごめんなさい。

kougakubu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。大変助かりました。

関連するQ&A

  • ポリカーボネート板の乾燥時の良い合い紙を教えて下…

    ポリカーボネート板の乾燥時の良い合い紙を教えて下さい ポリカーボネート(PC)の厚さ3mmの板を、熱風循環乾燥炉で乾燥したいのですが、以前他メーカーのPVCの薄板に使われていた合い紙を、板と板の間に挟み(材料同士が直接触れないように)乾燥したところ、紙の成分(メーカーに解析して貰ったが不明)がPCに移行してしまいました 約120℃で一昼夜乾燥したいのですが、何か良い物は無いでしょうか?? 教えて下さい。 宜しく御願い致します

  • 循環式給湯と高温差湯式の見分け方?

    お風呂の機能に、追い炊き機能がありますが、循環式(浴槽のお湯を機器に循環させて追い炊きするもの)と、熱いお湯を足して浴槽のお湯の温度を上げる方式がありますが、不動産用語ではどちらも「追い炊き機能」とされることが多いようです。屋外の機器や屋内のコントロールスイッチ板をみて見分けがつきますでしょうか? また見分ける方法をご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • 背が低く横幅のある収納庫

    自宅マンションのベランダに、ゴルフバックやスキー板を収納する収納庫をおきたいと考えています。 横幅は160センチから180センチ程度、高さは30センチから50センチ程度の金属製またはプラスチック製の収納庫(コンテナ)を探していますが、なかなか見つかりません。イメージとしては、地下鉄の駅に防水版を収納している金属製の箱がありますが、あれを小さくしたようなものです。そのような商品を扱っているところをご存じないでしょうか。 なお、マンションの管理規約によると、バルコニーに物置を設置することは禁じられていますが、移動可能な箱状の収納庫を置くことは可能であることは確認しております。また、避難ハッチや隣家との仕切り板から適切な距離離すこと、避難経路を確保しておくことも認識しています。

  • 汚染水浄化システムはなんの役に立つのですか?

    「目標を達成した」などと華々しく報道されてますが、汚染水浄化システムはなんの役に立つのでしょうか? 浄化した水は、壊れた原子炉に戻すからまた汚染して出てくるだけですよね? いつかは薄くなるかもしれませんが、そうなるためには何トンもの放射性物質が全部溶け出して出てくる必要があり、交換部材に天文学的なコストが必要になるような気がします。 全体の量も満水付近から減らないわけで、修理の役にも立ちません。建て屋の地下に溜まった水も循環経路のまま放置され、ここから地下に濃度の高い汚染水が漏れ出すと予測されますが、それを防ぐ役にも立ちません。 燃料が局在することによる再臨界を防ぐのではないかという推測も見かけましたが、浄化装置で集めたら余計危ないと思います。 そのままただちに循環させていれば、汚染水も増えずに済んだと思うのですが。 マスコミが報道しないだけで、記者会見などでは発表されているのでしょうか? どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 熱風乾燥炉の配管方法

    熱風乾燥炉を製作しようとしています。 仕様は炉内寸法 2m(W)×2m(D)×2m(H)の立方体    炉内温度を200℃    ワークは1.5(W)m×1.5(D)m×1.5(H)mをパンチングメタル    で製缶した箱です。   炉となる箱を断熱材で囲って製作しました。 熱風発生機を配管して、完全循環で炉内を200℃に保ちたいのですが、 炉内の場所による温度差を少なくする配管方法が分かりません。 ?熱風の吹き出しを天井にし、炉の底面から排気をして熱風機循環する ?炉の底面から熱風を吹き出し、炉の天井から排気して熱風機へ循環する どちらの方法が、効炉内を均一にことができますか。 宜しくお願いします。

  • 熱風・・・。暑い・・・・・・・。

    今年の冬、中古の中型デスクトップ縦型のものを購入しました。 コンパクトが売りだったらしい、古いTOSHIBAのものです。 昔の型なので少々音が大きいですが、画像処理などをするときのみに使うつもりで、メイン(ノートパソコン)のサイドにおいています。 それから季節は過ぎ、すっかり暑くなってきました。 で、今頃気が付いたのですが、このデスクトップのファンから出てくる風がかなり温風で、このパソコンのおかげで部屋の温度がどんどん上がって行きます。 パソコン自体が電気代がかかる上、これのために冷房を強化するわけにもいきません。 何かあまり暑くならない、もしくは上手く熱を逃がす(窓を開けたりせずに)方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 熱風、暑風

    気温に関しては、熱いと書かず、暑いと書きますが、あつい風は熱風とは言いますが暑風とは言わないのはなぜでしょう。

  • 熱風乾燥炉の燃焼機の出力について。

    ここでの、中国関連の話題があまり好まれていないのは承知の上で、 非常に困っていますので、皆様のアドバイスを頂戴したくお願いします。 自社の中国工場で塗装設備を導入したのですが、 要求していた、炉内温度220℃以上に対して、 実測値160℃までしか達していませんでした。 この事に対して、設備設計・施工業者は、 >>今は冬なので、液化ガスが気化しにくく、燃焼装置に必要な   ガスが供給されていないからだ。   気化器を追加で付けなければいけない。   (おそらく、ベーバーライザーの類と思われる。) ここで、疑っているのは、選択された燃焼装置の火力が、 ?乾燥炉内の容積に十分な能力があったのか? ?気化器を付ければ、本当に220℃まで炉温があがるのか? この2点について、アドバイスを頂きたくお願いします。 炉内容積 全長27m X 幅 2.4m X 高さ 2.7m (ラインを一段上に上げています。そのスロープ部分は含んでいません) 突当りで、ラインがUターンして帰ってくる方式です。 試運転時は、最奥にあるガス抜きの排気ファンは止めています。 (温度があがらなかった為) 燃焼装置、 上海正英燃焼機器有限公司製、DCM-40 (日本の正英製作所の中国法人) 発熱量 400,000Kcal/Hr 燃料 LPGガス 試運転当時の外気温 約5度 工場内温度 約7度 とりあえず、 ?お湯をガンガンぶっ掛ける。 ?ガス缶をゆする。 この2点を施し試運転した結果、 炉内の温度が210℃を超えました。 燃焼装置の火力は、日本の協力工場の工場長から 400,000kcal/Hrで十分だろうとご意見も頂きました。 よって、ベーバーライザーを付ける事にいたしました。 皆様ありがとうございました。

  • 音がして熱風が出てくる

    2021年2月にFMV LIFEBOOK NH90/E2を購入して使っています。 昨日、会計ソフトを使って、プリントアウトしていたところ、パソコンがジーっと音がして 左横から熱風が出てきました。使い出して1時間もたっていないのに。 その日は早めにパソコン作業をやめましたが、音と熱風の原因は何ですか? そのまま使い続けても大丈夫ですか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 熱風吹き込む南窓。開けるべき?閉めておくべき?

    今年も厳しい暑さの季節がやってきました。 一軒家に越して2回目の夏ですが、 昨年夏から、暑さをしのぐのに、南側の窓を開けるべきか、閉めておくべきか悩んでいます。 家は東西に長く、キッチン、ダイニングリビング、続き間の和室全てが南に面していて、南に掃きだし窓が3つあります。 (リビングの窓は片面が115cmと特に大きめ) なるべく風を入れたいので、南側の窓を開けたいのですが、 窓を開けると熱風が吹き込み、家の中が余計暑くなる気がして、私はそんな暑い日はあえて南側の窓は閉め切りにしてしまいます。 主人は「それでも空気が流れたほうが涼しいだろう」と言って窓を開けたがりますが、 窓はかなり厚みのあるペアガラスなので、私は閉め切って遮熱するほうがいいような気がします。 風が熱風ほどでなく、それなりに涼しい時には窓を開けて風を通しますし、 逆にクーラーをつけないとやれないほどの暑さだともちろん閉め切りますが。 南側の窓、開けるか・閉めておくか、アドバイスしていただければありがたいですm(--)m ちなみに1Fの東側に窓はなく、西側(畳部屋)には腰窓がひとつあります。 北側は勝手口が網戸になるのと、室内階段の窓が階段途中に2つです。 このような窓の配置や立地条件もあり、もともと1Fは風が通り抜けにくくなってしまっています--;