• ベストアンサー

社労士の方に・・・

ある会社にアルバイトとして入りました そこの社労士にいままでの職歴を全て書いて提出しなさいといわれました このような場合過去の職場にいろいろきかれてしまうのでしょうか? 社労士がそのようなことを調査するのはいいことなの(合法)でしょうか? 年金等のことだとおもうのですが  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

任意、自己の不利益となるようなら提出の義務もない

関連するQ&A

  • 年金確認の第三者委員会の調査員をしている社労士の方、仕事内容を教えてください

    年金記録を確認する第三者委員会の調査員をしている社労士の方におたずねします。 調査員の仕事はどのようなことをするのでしょうか? 私も社労士なのですが調査員の打診を受けました。エクセルが使えればいいということだけで、仕事の内容は第三者委員会に提出する書類の作成だということでした。 具体的にはどのような仕事内容なのか、年金の知識はどの程度必要なのか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 社労士の就職

     社労士の就職状況についてお尋ねしたいのです。  実務経験はわずかながらありますが、専業主婦後、今年社労士試験合格した50歳前という知人です。離婚前提なので、厚生年金のこととかもあり、働ける期間だけはしっかり働いて社会保障も得たいと思っています(今後、10年くらい働ければ自身の厚生年金も受けられるくらいの就職経験はあります。すべてが労務関係ではありませんが、、)  このサイトで、社労士の資格を持っていると、返って社労士事務所での就職は厳しいとかいうご意見も解かりました。  彼女にとってどのような就職活動が、最も有効なのでしょうか。社労士資格を持って、出来るだけその資格を生かし、出来たら収入もよい就職の仕方というのは、どのような方法、あるいは職場なのでしょうか?  社労士の資格も、彼女は友人に言われるままに、それさえ取ればなんとかなる、、というくらいの気持ちであったようなのですが、、、性格的に営業の能力とか人脈などはありません。なので、いきなり開業とかも難しいのでは?とは思います。それでも、開業すればなんとかなる、、などの御経験がもし、あれば、お聞かせ願いたいです。  年齢的なこともあるし、社労士そのものの資格を生かして就職という状況は、難しいことも解かっています。その上で、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。  

  • 社労士合格しましたが。

    ご回答者の方に社労士の方がいらっしゃると存じ、ここで質問させていただくことお許しください。 埼玉在住の65歳の年金生活者です。社労士の試験を11月合格いたしましたが、今後の進路について勤めるか、開業するか迷っております。 1.社労士事務所に勤めるか? 1)インターネットで見ても、ハローワークに行っても、求人が少ない。 2)65歳でも雇用するのか? 3)年金があるので、給料は贅沢は言いません。 2.開業するか? 1)ほとんどの会社は既に社労士と契約しているでしょうし、開拓する余地が少なくないか? 2)契約するなら40代、50代が望ましいと思うし、社労士業務に経験なない65歳と契約するか? 3)ビジネス経験はいろいろありますが、人事、総務関係は経験なく、また、仕業関係の勤務経験もありません。 4)開業の場合、私が年金受給者だけに、年金相談をメインにしたほうがいいのか?その際、月々の顧問料ということにはならないでしょうし、現実の報酬はどういうようになるのでしょうか? アドバイスいただければ誠にありがたく存じます。

  • 勤務社労士にできること

    私は昨年社労士を取得したサラリーマンです。 登録をしようと思い、近いうちに会社に登録料の一部でも負担してもらえないか相談しようと思ったのですが、登録することで、会社は何か得することがあるのでしょうか? といいますのも、以前何かの本で、「社労士になれば、国に提出する書類の量が減ります」というようなことが書いてあった気がするのです。社労士の確認印のようなものがあれば、詳細な資料の添付が不要なのか、と思ったのですが、実際にそのようなことがあるのでしょうか? もしあるのであれば、たとえばどういったケースなのか、また、この質問に関して記載してあるサイトや本があるのかを教えていただきたいと思います(自分でも探してみましたが、みつかりませんでした)。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 年金記録を探してくれる社労士事務所は?

    父の年金記録の欠落期間14年間分の記録を探しております。 転職を繰り返していた父がハッキリと記憶している社名数社と、 「たぶん」という社名を数社分の記録調査を年金事務所にお願いしましたが、調査票が転送された大阪の事務センターからは「まだ順番待ちでいつになるやら・・」といういい加減な対応を受けています。 聞いた話なのですが、社労士協会などにも年金記録を照会する端末があると聞きました。その端末を使って、社名からや生年月日からなど広範囲の条件で検索してくれるような社労士さんをご存知でしたら、紹介してください。できれば大阪府内の事務所で。 よろしくお願いします。

  • 公務員試験合格後の職務証明書について

    公務員試験合格後の職務証明書について 公務員試験合格後に提出する職務証明書は、 過去に複数の職歴が会った場合、一番近い(最近の) 職場から記入してもらうのですか? それとも、過去の職歴すべての会社分必要なのでしょうか? おわかりの方がいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 28歳無職職歴なしです。社労士を目指しています。

    現在28歳の無職の男です。来年の春で29になります。しかし、職歴はありません。 ● 24歳で大学を卒業してからは、コピーライターを目指して養成講座に通い、広告代理店でも常勤のアルバイトをしていました。アルバイトを始めて約1年後に心筋梗塞で倒れてしまいます。3週間意識がありませんでした。当時のことはあまり覚えていません。 長い入院生活、手術、リハビリの日々・・・長かったです。倒れてから1年後の2010年10月に医師から「もう回復したと言ってもいい状態だね」という言葉を聞きました。それから就職活動を始めます。 始めは前述の通り代理店でアルバイトをしながらコピーライターを目指していたということもあり、クリエイティブ系の職種に絞って履歴書を出していました。経験を生かせると思ったので。しかし、未経験で尚且つ年齢がネックになったのか面接まで進める会社はほとんどありません。気づけば年が変わり春が来ていました。 ● その頃になるともうクリエイティブという希望は捨てて、業種職種問わずに履歴書を出す日々。そんな時に職安の方に「障害者手帳を持っているなら障害年金の申請でもしてみれば?」と言われます。(バイパス手術を受けたので心機能1級の身体障害者手帳を保持)。 申請に伴い事前に自力での申請は困難だということはわかっていたので、社会保険労務士に相談してみることにしました。3軒ほど事務所を回ったのですが、2軒目までは「これ(心筋梗塞)だけでは(申請の通過は)無理ですね・・・」と言われてしまいます。 藁にも縋る思いで門を叩いた最後の社労士事務所。そこで運命的な出会いが。社労士の女性が物凄く親身になってくださり、依然就活を続けていた僕は「こんな人になりたい」と思います。事務所から出る時にはもう申請は二の次で社労士を目指すことで頭が一杯でした。 ● 今僕は社労士を目指して勉強中です。実家にも戻りました。就活はしていません。勉強に専念しています。勉強が進むにつれて1回の受験で合格することは難しいと思うようになりました。もちろんそれを目指してはいますが。 そこで最近は受かるにせよ、落ちるにせよ、どちらにしろ受験は1回っきり、受験後は東京に戻ることを決めました。来年度の受験は8月末ですので、再上京は9月か10月になると思います。 ● 長々と余計なことを書いてしまいました。すみません。皆さんに質問というか、相談があります。 先ほども申し上げたように、社労士試験の合否に関係なく来秋に上京しようと思っています。 東京で生きて行くために、そして年齢的にも正社員で職種を問わずに就職できればという気持ちがあります。が、できれば働くならばコピーライターのようなクリエイティブ系の仕事をしたいと今でも考えています。(社労士試験に受かっていれば無論社労士として事務所勤務ですが・・・) 僕のような状況、スペックでそんなことを言っている場合ではないでしょうか?(というか言ってられないと思いますが・・・) 皆様からの(厳しくも暖かい)ご意見、ご指摘をお待ちしております。

  • 社保手続きに詳しい方お願いします。

    アルバイトでもフルタイムなど条件満たせば 社保加入する事になりますが そうなると雇用番号や年金手帳を 提出しますよね?そのときに職歴など 分かってしまうのでしょうか? 今まで心の病気で引きこもりがちだったりで職歴がほとんど なくて本当にすぐやめたバイトばかりで 恥ずかしくて面接のときに親の介護しながら 親戚の店を手伝ったり短期ののアルバイトを してたと嘘をついてしまいました。 そのことが社保手続きでバレてしまうか 心配です。

  • 大学生の社労士

    現在大学2回生で4月より3回生になります。 私は社労士に興味を持ち、資格取得を考えています。仕事としては、労務関係ももちろんですが、年金関係に携わりたいと考えています。 試験が8月にあるので、今年は間に合わないので、来年の試験を受けようかと考えていますが、そうすれば就職として、社労士関係の仕事に就くには、上手くいっても、4回生の夏からでないと資格を持っていない事になり、そういった場合は、合格見込みなどで、就職活動できるのでしょうか? また実際に社労士の関係の就職はあまりないと聞きますが、どうなのでしょうか?

  • 社労士さんの選び方と障害年金について教えてください

    お忙しい中、お読み頂きありがとうございます。 私は現在、双極性障害II型の症状で精神障害者手帳3級を所持しています。 症状が悪化し、就労不可能の状態のため、貯金でなんとか生活しています。 今回、社労士さんのお力をお借りして障害年金の申請を考えております。 しかし、ネットなどで検索しても数多くの社労士さんのHP等が存在し 正直なところ選ぶ判断基準がつきません。 (居住区は東京都心部です。) ☆そこで、社労士さんを選ぶ際の「判断基準」をお教え願えないでしょうか?  例えば、対応・料金等。設立年数や事業規模まで見た方が宜しいでしょうか。 ☆精神障害の年金の場合、どの位の成功報酬・着手金・手数料などが相場なのでしょうか? 「着手金無料」とうたっていても、実際に問い合わせて見ると、 1~2万前後の手数料が申し込み時に必要だったり 何かお願いした場合(カルテをとりに行く・医師に手紙を書くなど) 5000円~1万5千円程度かかることもあるようです。 成功報酬についても、年金の2か月分だったり、全体額の10パーセントだったり、 さかのぼって請求する場合はプラスいくらかとられたり・・・ 自分は知識がないので、どの程度までが一般的なのか また違法?なのかよくわかりません。 もし知識のある方、「一般的な料金」や「選び方」 また「社労士さんにお願いした場合の成功率」など 全てではなくてもいいので、わかる部分をお教え願えないでしょうか? 宜しくお願いいたしします。 必ずお返事いたします。