• ベストアンサー

文章入力に特化したもの。5万以内で。

husizouの回答

  • husizou
  • ベストアンサー率36% (121/334)
回答No.1

中古のカシオペアA-60かA-55Vがお勧め、 値段は、ネットオークションで10000円くらい。 あるいは、同じく中古のHP200LX。 中古で10000円から20000円くらい。 丈夫でテキスト入力が、実用的で、乾電池駆動と、 いえばこれくらいしか思いつきません。 あと、モバイルギヤ、モバイルギヤII、ビクターインターリンクC-101、C-102もありますが、丈夫というところに難点があり、大きさにも難点があります。 電子辞書でテキスト入力できるものはないようですし、 乾電池にこだわると、選択肢はほとんどありません。 バッテリーに妥協しても、シグマリオン系が増えるくらいで、それほど増えませんが、 現在、シグマリオンIIIのバッテリーは、ROWAで入手可能なようですので、とりあえず良いかもしれません。

Oyaji75
質問者

お礼

長い文章を読めて、買う事にしている、昔のワープロのような機種が欲しいです。 カシオペアA-60かA-55Vもさがしてみようかと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 応急用にバッテリレスキット

    12Vのセル無しバイクですが、最近バッテリーが弱ってきてます。 寿命が近いと思うのですが、寿命が過ぎたバッテリーを付けたままにしておくとバルブやレギュレターがパーになってしまうと聞きました。 それで寿命が来る前にバッテリーレスキットをバッテリーと並列に繋いでおけば、もしバッテリーが死んで電気が通じなくなってもバッテリーレスキットの方に電気が流れるので、とりあえず電装類の破損は防げると思うのですが、どうなのでしょうか。 低回転では不安定になると思うのですが、新しいバッテリーに交換するまでの応急用として使用できませんでしょうか。 本当はすぐにでも交換してしまえばいいのですが高価なのでギリギリまで使ってみます。 バッテリーレスキットは千円ぐらいからなので安価でいいですね。

  • <文章の冒頭>iPHONE3GまたはiPHONE3GSをお使いの方.どちらの機種か明記してご回答ください.単刀直入.バ

    <文章の冒頭>iPHONE3GまたはiPHONE3GSをお使いの方.どちらの機種か明記してご回答ください.単刀直入.バッテリの持ちはどうですか.<段落一>質問一.満充電してからの使用で,たとえば電子辞書アプリを使いまくった場合どのていどの航続時間ありますか.また.質問二.毎日前述のような使用をしまくりの場合,バッテリが疲労してきてバッテリそのものを交換することになるまでの期間はどれくらいでしょうか.一月もすればヘタってきますでしょうか.バッテリ.質問三.バッテリの交換は店に依頼するシステムになっているのでしょうか.その場合はいくらでしょうか.<段落二>質問の回答例.q1)満充電してもバリバリ辞書を引けば二時間程度で電池切れ.q2)毎日バリバリ使ったとすれば二ヶ月程度でバッテリは寿命切れ.q3)ソフトバンクショップに依頼しないと本体の保障がなくなってしまうので部品代と工賃合わせて五千円ほどかかる.<段落三>三つの質問の想定回答はこんな感じです.ここまでお読みくださり有り難うございます.よろしくおねがいします.あいてがたがいったいどんな端末でこの文章を参照閲覧しているか分からないので改行記号や空白行を入れずに作文しました<文章の末尾>

  • vaioの電源が入りません!!

    SONYのVAIOを使っています、多分5~6年位前の型だと思います。 2週間ぶり位に使おうと思い、電源を入れて使っていたところ、20~30分の時間がたった頃にいきなりプツンと電源が落ちてしまいました。 この症状が出たのは2度目です、アダプターが悪いのかと思い、市販の汎用品に変えてみましたが原因は違う様子。 多分バッテリーの寿命かと思うのですが、他に考えられる要因はありますでしょうか?? またバッテリーだけ交換するとしたら費用はどのくらいかかる物なのでしょうか?? 教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

  • バッテリーフォークリフトの寿命はどのくらい?

    0.7tのバッテリーフォークリフトを使用しており、4年リースの終了毎に、新規リフトに乗り換えています。メーカーの説明では「バッテリーの寿命が来ているので、バッテリーを交換するか、乗り換えるかしか方法は無いですよ」との事ですが、通常、リフトの寿命はどの位なのでしょうか?作業時間としては1日平均1時間位です。それとついでに、バッテリーの交換はいくら位でしょうか?

  • データが悪くてOSが破損?

    先日、ノートPCを修理に出しました。 これは昨年の暮れにバッテリーランプが点灯しっ放しになり、 修理に出したら「バッテリーの寿命」と言われて返されたもので、 その後、バッテリーを新品に交換したものです。 ところが同じ症状が続き、その上、いきなりブルーバックになり、 白い文字で「ハードエラー c000021a」という表示が出て、 勝手にシャットダウンして再起動までするようになりました。 そこで再び修理に出しましたが、工場では同様のエラーが再現出来ず、 とりあえず幾つかの部品は交換してみるが、 それでもこのエラーが出る場合はデータが悪いと言われました。 エラー番号で検索しましたら、 このエラーは電源系統が悪くて出るような事も書かれていましたが、 メーカーでは、「もしまた出たらデータを抜いて使わないと、 OSが破損します」とも言って来ました。 機械的なトラブルではなく、中のデータが悪いのだそうです。 中のデータはWordで書かれた文章と音楽、ビデオファイル, メール、後はせいぜいお気に入りくらいです。 しかし、仕事上、これらのデータがないと仕事になりませんし、 「文章等はデータを作り直し(書き直し)て下さい」との事ですが、 原稿用紙換算枚数数千ページもあるものを書き直すなど、 不可能に近い事、それでも直る見込みが不明瞭だと言われた事で、 非常に不安を持っています。 長くなりましたが、そこでお尋ねしたいのが、 そんなデータでOSが壊れるものなのでしょうか? どなたか、些細な事でも結構ですので教えて下さい。 お願いします。

  • PDA 打ちやすいキーボード

    気軽にいろいろな場所でテキスト入力してそのデータをPCに移したいのですが、ちょこっと思いついたものをテキストを打つためだけにマシンを立ち上げるということがめんどうでどんどん後回しになってしまい 結局、やらなくなってしまいます。 何かよい物はないかと調べたら、PDAというものを知りました。PDAにかぎらず、 下記のような条件を満たした文字入力できるものをご存知でしたら機種も教えてください。 1.ローマ字入力でキーボードでの入力がしやすい。  (文章をテキストデータ化することだけにしか使用しないと思いますので一般のキーボードに近いとうれしいです。) 2.PCとの受け渡しがしやすい。 3.持ち運びが大変でないもの。 ・できれば、自分で交換可能でバッテリーか電池の交換が頻繁に必要な印象でないものだとなおいいです。 ちなみに、ポケットボードや電子辞書なんかはPCにデータ移せないんでしょうか。 ポケットボードなんかは携帯バックアップ・編集ソフトでPCにもってこれるのかなと思うのですが手間がかりそうなので結局やらなくなってしまうかもしれませんね。3万文字くらいになると入力できないものもありそうですし。 何か良さそうなものご存知でしたらアドバイスよろしくお願いします。

  • バイクのバッテリー

    3ヶ月程前に中古でビラーゴを購入しました しかしバッテリーが寿命らしく購入店でバッテリーの交換を依頼する事になりました しかし購入店が自宅から遠方に有る事から購入店さんの好意でバッテリーを自宅に送ってもらい自分で交換する事になりました その際 不要になったバッテリーはどう処分するものなのでしょうか

  • ハイブリッド車のバッテリーについて

    ハイブリッド車のバッテリーについてお尋ねします。 ハイブリッド車は、静かで燃費もよい事は、判っていても、バッテリーの寿命や交換時の費用などが、見当もつきませんのでどなたかわかる方は教えてください、よろしくお願い申します。

  • マックエアーまたはブックのバッテリーについて

    マックエアーまたはブックを購入検討中です。 ほぼ購入をしようとほぼ決心したのですが、バッテリーの件が気になりましたので質問させていただきます。 メーカーに出す以外バッテリーの交換が出来ないという点は決定的な利便性にかけると思うのですが、実際のユーザーはどう感じておられるのでしょうか? 販売店の方に訪ねたところ ユーザーが簡単にバッテリーを交換することは出来ない 交換の場合メーカーに出し7~10日間ほどかかる との事でした。 疑問点 ●バッテリーを常に装着したままで、AC電源を利用した場合、中途半端な充電放電が原因でバッテリーの持ちがすぐに短くなったり、早めに寿命が来たりということはないのでしょうか? バッテリーが段々と弱くなっていくのは仕方ないにしても、どれくらいの期間でどれほど弱くなっていくのでしょうか? バッテリー交換のために7日~10日手元にパソコンがないのは不便ではありませんか? ちなみに現在私が使っているノートパソコンはAC電源利用時は極力バッテリーをはずし、バッテリーは一度使い始めると完全に放電するまで使用した後に充電をするようにしています。なるべく中途半端には充電をしないように努めています。 それでも少しずつはバッテリーは弱くなっている幹事がします。 一日たりともパソコンの利用が出来ない日があるのは想像できません。 実際のユーザーのお声をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カーバッテリーのテスターの正確性

    ガソリンスタンドなどで行っているバッテリー診断の正確性に関して、詳しい方ご教授ください。 わたしは、自動車を乗り換え乗り換え、20年近く利用しています。 その間、およそ3年周期でバッテリーあがりを起こし、バッテリー交換を繰り返してきました。 先日、前の交換から3年を過ぎそうだったため、カーショップで診断をしてもらいテスターでは「良好」、バッテリーあがりも起こしていませんでしたが、そのまま早めの予防交換を行いました。 交換後、バッテリーに関してWEBで調べたところ、色々な事がわかってきました。 ・バッテリーあがりと寿命は違う http://www.vasques.com/batt.htm ・バッテリー寿命の一般的な症状 http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/empty/life.html ここでわかったことは、バッテリーの寿命を診断をするのに、いずれも『時間がかかる』ということです。 上記のユアサのWEBページにも「バッテリー専用のテスターで『こまめ』なチェックをおすすめします。」と記載されています。 また、調べているうちに、以前バッテリーあがりを起こした時のガソリンスタンドの対応を思い出しました。 (1)「充電には数時間かかるので、交換したほうが早いです。新品のバッテリはー充電済みです。」と交換をすすめられ、そのまま交換したことがありました。 (2)逆に「(特別サービスで)一晩かけて充電を行います。そのあとエンジンがかかったらディーラーで点検してもらってください。ディーラーまでの片道くらいは走れると思いますよ」とガソリンスタンドに車を預かってもらったこともあります。 前置きが長くなりましたが、教えていただきたいことは、 1.ガソリンスタンドやカーショップで、その場でバッテリーの寿命診断は可能でしょうか。 2.可能であれば、どのようなテスターを使って行われるのでしょうか。 稚拙な長文で申し訳ございません。 今後のバッテリー交換時期を見極める参考にさせていただきたいと思っております。 バッテリーに詳しい方、どうぞ教えてください。