• 締切済み

論理的に説明できる不思議な話

例えば… 真っ暗闇の中を歩くと、自然と円のように歩いてしまって前に進めなくなる。 一見不思議な話ですが、人間は左右で足の長さが違うので、自然とそうなってしまうらしいです。 このように、一見不思議な話ではあるが、しっかりと論理的に説明できるような話ってありませんか?

みんなの回答

noname#19167
noname#19167
回答No.3

ご期待通りの回答ではないと思いますが…。 現在の科学技術すべてが「論理的に説明できる不思議な話」ではないでしょうか たとえば、携帯電話はなぜつながるのか。不思議ではありませんか?もちろん、つながるにはそれなりの技術があり、その事実は質問者様もご存知だと思います。そのため、「そういう技術があるんだからつながるに決まってる」とすでに不思議とも感じてないかもしれません。 そう考えてしまうとそこで話が終わってしまいますが、私の回答としてはそういうこと(=今ある科学技術全般が論理的に説明できる不思議なこと)です。 結論:挙げだしたらきりがない。知りたければ科学系の雑学本を読んでください。

noname#20377
noname#20377
回答No.2

有名な問題探して検索かけたら・・・ (自分は第一問を探したが、第7問もおもしろそうだ) http://members3.jcom.home.ne.jp/outofmind0325/kuizu/kuizu.html

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 有名な所では、 ●水とアルコール(メタノールかエタノール)を同量づつ混ぜると、両方の体積の合計より少なくなる。 →分子のサイズが違うので、隙間に潜り込むからです。 ●空には沢山の太陽みたいな星があるのに夜空は真っ黒。 →宇宙は有限だからと説明されてるようです。 ●近い距離で船が平衡して走ると衝突する。 →ベルヌーイの定理です。 http://www.gijyutu.com/kyouzai/kikai/beru1.htm ●コーラやビールに塩を入れると噴出する。 →元々、コーラやビールは常温で溶ける以上の二酸化炭素が圧力をかけて無理やり溶かされている「過飽和」という非常に不安定な状態です。 ここに泡のきっかけになるような刺激を当たると一気圧では溶けきれない分が分離して泡になります。 なお、経験的には、 ●パソコンが出来るようになると処理能力は増えるのに仕事は忙しくなる。(爆)

関連するQ&A

  • 論理的に話を進めるとができません。

    論理的に話を進めるとができません。 上司にあなたの話しの作りは独特だね。っと言われたこともあります。 自分があがり症なのか、いざ話しだすと頭の中が混乱してしまいます。 結果、話の構成がめちゃくちゃになってしまい、 相手になかなか言いたいことが伝わらないことが多いです。 さらにその影響で、 「発言すると恥をかいてしまう。」「会議の空気を変えてしまう。」などを 気にしてしまって、会議の場でも発言数が少なくなっています。 発言しようとは思うのですが、確実な答えが思い浮かばない限り沈黙してます。 後輩は、逆に自分の思ったことをバンバン言っていくので、 劣等感を少し感じています。 発言数が多いから優れているわけではないと思うのですが・・・ ちょっと話は逸れちゃいましたが、 会議の場で、論理的に発言する為の、良い対策は無いでしょうか? ちなみに、自分はあんまり本読んだりとか、 友達と遊んだりしない、おとなしい人間です。

  • あなたの知っている不思議な話教えてください。

    あなたの知っている不思議な話教えてください。 例えば、、 アメリカから鯉を飛行機で輸入した時の話で、普通に運んだだけでは一匹残らず死んでしまうが水槽の中にピラニアを数匹一緒に入れておくと生きたまま運べるらしいです。(危険と一緒にいると警戒心が強まるからか?)人間も安定した毎日を暮らしているとちょっと危険な目にあったときなにもできず死んでしまうらしい。 海の波は月の引力で発生していて人間の血液と海水は何かの成分濃度が似てるため人間も月の引力に影響される。そのため満月の夜は興奮するためか犯罪件数が増える 等など、お願いします!!!

  • 論理的な話が通じない彼女とのコミュニケーション

    一般論で、よく男は論理で話し、女は感情で話す、と言います。 (あくまで一般論ですので、例外があるのは承知しています。) 私と私の彼女はまさにこの通りで、話し合いをしようにも、論理的な話の積み上げや 場合分けによる分析が成り立ちません。 頭が悪いわけではないと思います。 世間一般に高学歴と言われる大学を出ていますし、その中でも成績優秀者でした。 これだけをもって頭が良いということにはなりませんが、論理的なものの見方が 要求される環境に適応できなかったことはないということは言えると思います。 おそらく、学業や仕事ではちゃんと論理や道理を重視した考え方が出来るのでしょうが 私と話しているときは感情が先に立ってしまい、それが出来ない(しない?)のだと 思います。 私が順を追って事実を確認しようとしたり、ケンカにならないよう出来るだけ冷静に 言葉を選ぼうとすると「なぜそんな冷たい物言いなのか」と怒ったり「怖い」と言われて しまいます。 私としてはキレて怒鳴ったりする方がよっぽど怖いのではないかと思いますし、 既に相手が感情的になっているので、キレないまでも私が感情を前面に出すと収集が つかなくなってしまうと思ってそうするのですが、裏目のようです。 「君とはケンカせず、対等に話し合いたい」という意思表示でもあるのですが・・・。 (ちなみにあえて感情を抑えなかったときは、大げんかになりました) しかし、そういう現実がある中で「彼女は論理的な話ができないから、もうどうしようもない」と切り捨てて諦めては本末転倒だと思うのです。 私の目的はあくまで彼女に私の考えを理解して貰うことですから、私のやり方にこだわらず 最も彼女に伝わりやすい、受け入れやすい形でコミュニケーションをはかるべきだと思うのです。 ただ、その方法が分かりません。 どういうやり方なら論理ではなく感情を前面に立ててくる女性の心にすっと入るような 話が出来るのか。色々試しているのですが難しいです。 抽象的な話で申し訳ないのですが、このことに関して皆さんが気をつけていること、 上手くいった事例などを教えていただけないでしょうか?

  • 論理的な説明のしかたで、毎日練習できる方法

    論理的な説明のしかたの本は何冊も読みましたが、こういう本は論理的な説明が出来る人が書いたり読んだりして効果があるように思えてなりません。 全くの説明下手の人間が地道にトレーニングする良い方法がありましたら教えてください。 目的は人を説得したり、ブログで試験問題の解説を行いたいことです。 よろしくお願いします。

  • 論理的思考力・説明力を鍛える方法・・・

    はあるでしょうか? この前、知り合いの小学生に台形の面積を求め方を聞かれた時、上の辺と下の辺を足して、その後それに高さを掛けて最後に÷2をすればいいと教えました。 その時、三角形が2つあると思えばいいと言って、 上底×高さ÷2 ・・・一つ目の三角形 下底×高さ÷2 ・・・二つ目の三角形 と考えればいいとヒントを出してあげました。 そしたら、「なんで (上底+下底)×高さ÷2になるの? この上底と下底は足すのに、×高さ÷2の部分はそのままなの?」と言われてとても困りました。 そこで私は、「30円のリンゴを3つと、30円のリンゴ4買った時の合計の値段を求める時、どうやって計算する? 30×3=90 30×4=120 合計 210円 という計算が出来ると思うけど、その時『30円』という値段は同じだからリンゴの数だけを足して、そしてそれに30円を掛けたら(3+4)×30=210 という式が出来てわざわざ式を二つ作らなくても計算出来るよね。それと同じ事がこの(上底+下底)×高さ÷2 の式でも起こってるんだよ」 言ったのですが、理解度は60%程度でした。 要は、足し算は足すのに、かけ算や割り算はなぜ足したりしないのかが不思議らしいです (なぜ(上底+下底)(×高さ÷2+×高さ÷2)ではないのかが不思議らしいです) 思い返せばxが出てきはじめた中学1年の頃、「3x + 4x =7x で、3と4は足すけどxはそのまま」と教えられた時、正直はっきりなぜxがそのままなのか当時理解出来ませんでしたし、今でももうそういうもんだから、と覚えていて何故だか説明しろと言われたらおそらく厳しいです。 こんな事があった今自分の数学人生を振り返ってみた所、ほとんどが公式の丸暗記でテストをクリアしてきたという事実を 思いだしました。 記述問題や証明問題等は一切やってこず、暗記でなんとかこなせる問題だけ解いていたと思います。 なので論理的思考力が一切培われないまま今の今まで生きてきたと思います。(現在21歳、大学生。文系の学科に所属) よくよく考えると、論理的思考力が試される国語の読解問題の点数も悪かったように思います。 なので、もう21という大人になってしまいましたがこれから論理的思考力を高め、考える力をつけていきたいと思っています。 基礎から徹底的にやりたいので小学生レベルから始めたいと思うのですが、何かおすすめはありませんか? 回答お待ちしております。 (21歳、学生)

  • なぜマスコミは論理的に説明しない

    科学技術を使って物を作る場合、目標性能を決める。 例えば時速300kmで、10万kmはしっても故障しないとか 500年に一度の大きな台風でも飛ばされないとかである。 目標が高ければ高いほどそれを実現するのに多くのお金がかかる。 一方自然現象には、「これ以上は絶対にない」という基準は出来ない。 そこで、社会の負担できるコストとリスクから、目標値を決めることになる ここで重要なのは、論理的であり合理的な考えに基づけば、設定した以上の 条件が生じた場合は、何があっても諦めなければならないということである。 十数年前、フランスで大雨のためダムが決壊し大被害を起こした事件があった。 そのダムは、500年に一度の大雨に耐えるように設計されていたが、1000年に 一度の大雨だったために決壊したのである。 その後フランス政府は、元通りのダムを再度建設した。設計目標値を超える 「想定以上の大雨」で決壊したのなら仕方ないということである。 日本なら、「目標を決めたのは誰だ!想定を超えても安全にしておくのが 当たり前じゃないか、想定を見直さなければならない。」などと意味不明の ことをマスコミさんは流します。 なぜフランスのように物事を合理的・論理的に説明してくれないのでしょうか?

  • 動物にまつわる不思議な話

    最近母と祖母がこんな話をしていました。 「今日の朝カラスが妙な声で鳴いていると思ったら、近所の○○さんが亡くなったそうだ」 と言ったような話です。二人とも同じことを感じていて、夕方に不幸を伝えにきた町内会の使いが来て「やっぱり」と思ったそうです。どうも、カラスが老人が亡くなったことを知らせに来るというようなことらしいです。しかも、その声は聞こえる人に、特に大人の女性にしか聞こえないそうです。母に言わせると前にも同じことがあったそうです。 ほかにもこんなことも聞きました。 可愛がっていた猫がひどい皮膚病(白癬)にかかって、「あんた(猫)は病気だから家の中にはおいて置けないよ」と言ったところ、普段は家の中で飼われていて必ず夜には帰ってくる猫が、二月も帰ってこなくなってしまったそうです。そしてある日、その猫がひょっこり何事も無かったように帰ってきました。しかも毛が抜けるほどひどかった皮膚病がすっかり治ってしまっていたそうです。 ちなみに白癬は不衛生な環境で皮膚にカビが感染する病気で水虫と同じなのですが、自然界では簡単には直りません。 皆さんはこんな話を信じますか? または上の様な不思議な経験をしたことがありますか?

  • 「理屈」「論理」の意味について

    「理屈」「論理」の意味がよくわかりません。 「理屈」を辞書で意味を調べると、「物事の筋道(=道理)」と書いてあるんですが、そもそも「物事の筋道」ってなんですか? また、「論理」の意味を調べると色々と難しい説明がありますが、「論理」ってなんですか? 理解力が非常に乏しい人間なので、できるだけ噛み砕いてわかりやすく教えて下さい。

  • 論理的であることの重要さ

    最近ある先生から「あなたは論理的に物事を考える」と言われました。 自分ではずっと違うと思っていて、「論理的」という言葉もいまいちよくわかっていないのが正直なところです。 こちらでもたびたび議論されているようで、いろいろ読んでみて、参考になりました。 それで自分でもいくつか皆さんにお伺いしたいと思います。 ******************************* (1)論理的であることの重要さ ・意味 (2)論理的であることの欠点・不毛さ ********************************** 私が思うのは、 (1)・物事の原因と結果を結び付けて、気まぐれや嘘でないことを証明する。   ・段階を踏んで予測することでよりよい社会が築ける。  ・相手に自分の考えをわかりやすく説明し理解を促すことができる。 (2)・論理的になろうと思うあまり、自分が思ってないことも使ってしまう。   →本当は正しくない。  ・中庸な意見が出しにくい  ・論理をまくしたてて、自分を正当化したり相手を威圧するのに使われやすい  ・論理的でないものはすべて本当でないと決めつけてしまう  <論理的になろうと思うあまり、自分が思ってないことも使ってしまう。   →本当は正しくない>  経験豊富な人は「無理にこじつけている」とわかるものなのでしょうか? 一方で、論理と同様に勘も大事にしないといけないと思います。 「勘」を「論理的」に説明できるようになるまでには知識や熟考が必要で、 その間に問題が深刻化して、手遅れになることも多い。 個人的にはもっと勘や感情を重視してほしい、幼稚でも感情的でも、 自分の思うことをストレートにぶつけあわないと、深層心理も垣間見えてこないのではないか、むしろそのほうが意味あるのではないかと思う。 「自分が思うこと」=「真実」で、数の論理ではない。 でも、それをいかにして多数の人に認めてわかってもらうかには、 論理的に端的に説明するスキルも必要なんだと最近思うようになりました。 誰もがそれができる能力や状況ではないという前提で、論理的になる努力をしないといけないと考えるようになりました。 論理的というのは、最終的に 「相手に自分の考えをわかってもらう」 「相手の話に耳を傾ける/それに対しまた自分の考えを述べる」 正式なコミュニケーションのことなのかと思います。 でもやはり、なんとなくだけどそう思う、なんとなくうさんくさい、好き嫌い という動物的な直観は、とても大切だと思います。 すべてが言葉で言い表せたり形に残るものではないから。 本能を忘れ去るのは、もったいないと思う。 欧米の人のほうが、「論理的」だけど「動物的」だという印象を受けます。 どう役立てていけばよいか、どう注意したらよいか、あまり論理的かどうかを深く考えなくてもよいのか、 皆さんのお考えや経験をふまえて教えていただけるとうれしいです。

  • 「考える必要が無い」と、論理的に説明して欲しい。

    20代の男です。 何かやりたいこと、やらなければいけないことがあるとします。 そういった事をやろうとしている時に、 「少しでもその存在を頭に浮かべると気分が悪くなる人」 「考えるとものすごくストレスを感じる人」 「その存在を考えている時間全てが無駄である人」 「もし遭遇したら馬鹿にしてくるかもしれない人」 「僕のいない所で悪口を言っているかもしれない人」 こういった人達のことを考える必要がないのに、考えてしまうことがあります。 僕は中学生の頃イジメに遭ったことがあるのですが、もう何年もたった今でも時折当時のいじめの加害者達のことを考えてしまいます。 当時の加害者達と関わり合いを持つことは将来死ぬまでないです。 にもかかわらず、未だに頭に浮かべてしまう。。。 恐らくそれは、 「考えないと大変なことになるかもしれない」 という脅迫観念が未だに頭から抜けていないから、 無理やり考えてしまっている、と言った方がいいかもしれません。 他にも、当時のいじめの加害者以外にも過去に出会った嫌な人間のことを また思い出して考えてしまうことがあります。 そんなイジメの加害者や嫌な人間みたいな、考えるとストレスを感じ気分が悪くなる嫌な人達を考えると、 時間も無駄になりますし、思考のエネルギーも無駄、そして作業にも集中できません。 こういった人達のことをわざわざ考えて、 嫌な気持ちになるのはもう二度と嫌だ。 そこで皆さんに質問です。 冒頭で述べた、 「少しでもその存在を頭に浮かべると気分が悪くなる人」 「考えるとものすごくストレスを感じる人」 「その存在を考えている時間全てが無駄である人」 「もし遭遇したら馬鹿にしてくるかもしれない人」 「僕のいない所で悪口を言っているかもしれない人」 こういった人達のことを、しかももう自分にとって「過去の」人間である人達のことを やりたいことをやろうとしている時、 やらなければいけないことをしようとしている時、 趣味を楽しもうとしている時に、 というか生きている間 考える必要が無い、と論理的に説明して納得させて頂けませんか? もっと言えば、仮に今もそういう類いの人物と日常的に顔を合わせなければならないとしても、 わざわざ考える必要はないということも論理的に説明して納得させて欲しいんです。 つまり、 過去に関わった人物/現在も関わりのある、そういう類いの人物のことを、 自分の人生を生きようとしている時に考える必要が無いということを、 徹底的に説明して頂きたいんです。 僕は、過去の人物であればもう一生考えなくてよくて、今仮にそういう人物が周りにいたとしても、 その人物と接する時以外は1秒も考えなくていいと思っています。 でも、やっぱり「考えないといけないんじゃ・・・」という不安に駆られるのです。 そこで皆さんのお力をお借りして、もうこんな不安を感じないようにしたいと思います。 では回答の方よろしくお願いいたします。