• ベストアンサー

条件文if について

仮定法ではなく条件文のIf節の場合、主節でwould を取ることはあるのでしょうか? たとえば、 If we don't know the solutions, we will fail in the exam. というのが条件文だと思いますが、もしこれが If we don't know the solutions, we would fail in the exam. とは使えますか? If節のとき、主節にwouldを持ってくる場合は、仮定法だと思いますが、would には現在の推量の意味もあると思います。ならば、wouldでも使えるかどうか教えてください。

  • kanma
  • お礼率76% (23/30)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

こんばんは。やっとご疑問の意味が分かりました。 自分は、あまり、 If we don't know the solutions, we would fail in the exam. の意味自体を考えずに、一般的なこととして書いていましたから。 「解法を知らないと、落第する」というのは、自分の意思ではなく、可能性の話です。その意味で、willは意思を表し、wouldも同様に、意思的なニュアンスを持ちますから、ここでは使わないと思います。mayは、可能性の意味が強く、mightも可能性のあるなしを示しますから、ここで使われると思います。 If we don't know the solutions, we would fail in the exam. この意味を考えると、「解法を知らないと、落第を志願することになるかもね。」のような感じになり、やはり違和感があるわけです。 If we don't know the solutions, we might fail in the exam. なら、「解法を知らないと、落第するかもしれないね。」で、日常的に自然な表現になります。 自分としては、条件文とか仮定法とか判断するのは、過剰な文法意識だと感じます。もちろん、学校などでは、その判断が必要な場合があると思いますが、日本人が日本語を話しているとき、文法をあまり意識しないように、英語もそんなに文法意識を必要とはしません。それより、それぞれの文そのものの自然さを考えていく方が、より簡単だと思います。また、その方が、将来的に役に立つと感じます。

kanma
質問者

お礼

何度も有難うございます。まわりくどい質問の仕方になってしまいすみません。色々可能性を考えていたら頭の中で混乱していて最初のような質問の仕方になってしまいました。でも何度も教えていただいたので助動詞について色々勉強になりました。現在の推量といっても色々ニュアンスが違うのですね。よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>多少引いた言い方であるwouldに対して、willやmightにはdon't という現実感がある言い方に呼応するものである ということなのでしょうか? 引いた言い方と言うのは、本来の時制より一つ過去へずらした表現のことを言います。仮定法は全てこの考え方です。 現在のことを言うのに過去形を使えば、引いた言い方、丁寧な言い方、現在に対する仮定の表現となります。 過去のことに対して、過去完了を使うと同様の意味になります。 逆に、現在のことについて、現在形を使うと、現実をそのまま現した言い方になるわけです。 未来形は、多くの文法で、過去、現在、未来のように、3個の別個の時制のように言われますが、別の見方をすると(そして、より、応用の利く見方をすると)、現在時制の一種なのです。「明日晴れるだろう。」は、現在の時点の推測。「明日東京へ行く。」は現在の時点の意志、と考えるわけです。 ですから、willやdoは、現在のことについて言っている場合は、現実感のある、引いていない感覚の言葉になります。 would,might,couldは、すべて、一応過去形ですから、それを現在のことについて使えば、引いた感覚の、現在に関する仮定を表す、または、丁寧な感じを表現する言葉になります。

kanma
質問者

補足

再度、ご説明ありがとうございます。willが持つ現実感に対してwould, might, couldが仮定や丁寧さを表すという説明よくわかりました。 実はこの文章は選択問題で、 If we don't know the solutions, we might fail in exam. If we don't know the solutions, we would fail in exam. のどちらが正しいかというものでした。 If節がdon't になっていることから、私は仮定法ではなく条件文だと判断し、wouldでないmightを選択しました。しかしここから、wouldが持つ現在の推量の意味について考えてしまったわけです。(正解はmightでした) しかし、takedさんのご説明どおり、この問題に関してはどちらも正解ということになるということなのでしょうか。もう一度教えて頂ければ有難いです。宜しくお願い致します。

noname#41299
noname#41299
回答No.2

「仮定法ではなく条件文のIf節の場合、主節でwould を取ることはあるのでしょうか?」 例に出されたような意味、「なになにだろう」という意味において would などを考えてらっしゃるのなら、そういった使い方はしません。 * If we don't know the solutions, we would fail in the exam. これは絶対避けてください。if 節が直接法なら帰結説も同様に、 if 節が接続法なら帰結節も同様に合致させてください。 ただ、「語感を和らげる」ために使うのであれば許容されます。If you do..., I'd help you. これはOKです。

kanma
質問者

補足

それでは、 we might fail in the exam も適切だと思いますが、 we could fail in the exam はwould と同様に適さないでしょうか? すみません。まだ完全に理解しきれていません。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

かなり乱暴な言い方になるかもしれないのですが、仮定法と条件文は、あまり区別の意味がないと思います。 つまり、仮定法も条件文も、現実との距離をとるという意味では同じであるからです。 よって、 If we don't know the solutions, we will fail in the exam. も、 If we don't know the solutions, we would fail in the exam. も、同様に可能であり、けっこう使うと思います。 ただ、後者の文は、don't と would が、ちょっとニュアンスの食い違いがあり、違和感があるとは言えますね。 時制によって、現実との距離感を出すと言うのは、日本語でも英語でも行われていて、 「今、100万円あれば、アメリカに行くかも知れませんね。」よりも、「今、100万円あったら、アメリカに行くかも知れませんね。」の方が自然です。 同様に、「今、100万円あったとしたら、アメリカ行きます。」よりも、「今、100万円あれば、アメリカ行きます。」の方が自然です。 同様なことが英語でも言えて、don'tと言う非常に現実感のある言い方と、wouldと言う多少引いた言い方とは、ニュアンスの食い違いがあると感じます。

kanma
質問者

補足

ありがとうございます。 takedさんのご回答によると、If節ならば仮定法でも条件文でも主節にwouldを持ってくることは可能であるということですね。ただ、正直、まだよくわかっていないです。。多少引いた言い方であるwouldに対して、willやmightにはdon't という現実感がある言い方に呼応するものである ということなのでしょうか?すみません。

関連するQ&A

  • フランス語でいうと?

    If we don't know the solutions, we might fail the exam. これをフランス語でいうと??? Si nous savons pas des solutions, nous echouerions l'exam. 自信ないでーす!

  • He would lose his job if he refuses.

    He would lose his job if he refuses. この文は間違いですか?条件節で普通法なのに主節で仮定節なのはいいのでしょうか?

  • whether ~ 「~かどうか」

    まるで初歩的な質問で恐縮なんですけど、 I don't know whether he will fail in the exam. I don't know whether or not he will fail in the exam. I don't know whether he will fail or not in the exam. I don't know whether he will fail in the exam or not. 上の文章のどれが正しくて、どれが間違いなのですか?

  • If の使い方?

    If の使い方? If には、 直説法か仮定法/名詞節か副詞節 の判断が必要ですよね。 そこでわからないのですが、 (1)I will help him if he studies abroad. 「もし彼が留学すれば手伝おう」→副詞節 (2)I don't know if he will study abroad. 「彼が留学するかどうか私は知らない」→名詞節 (3)If Ted is not busy,he will help us. 「もしテッドが忙しくなければ、彼は私たちを手伝うだろう」→直説法 (4)If Ted were not busy,he would help us. 「もしテッドが忙しくなければ、彼は私たちを手伝っただろうに」→仮定法 (1)副詞節と(2)名詞節の違いと (3)直説法と(4)仮定法の違いは なんとなくわかるのですが、 (1)副詞節と(3)直説法のちがいがいまいちわかりません。 これらの分類について教えてください、お願いします...。

  • 仮定法未来と条件節のIfの違いがわからない

    英語の文法について質問です。 仮定法未来と、条件節のifの使い方の違いが分かりません。どんな時に使えばよいのか…。 If S should~のときは実現可能性が1%程度(ほぼあり得ない)のときに使いますが、If S were to~のときに混乱してしまいます。were toでは実現可能性は考慮せずに「とりあえず、もし~としたら…」ということを言っているのですよね?それでしたら、条件節のifの文と、伝える趣旨は何ら変わりないように思えるのですが… 例えば、 If you were to win the lottery, what would you buy with the money? 「宝くじに当たったら、そのお金で何を買う?」 If he were to do so, I would be angry. 「もし彼がそんなことをしたら、私は怒るだろう」 こちらが仮定法未来(条件節にwere to、主節に助動詞の過去形)で、 If it rains tomorrow, I will stay at home. 「もし雨が降ったら、私は家にいるよ」 If I need any help, I'll call you. 「助けが必要な場合は、あなたに電話をするよ」 こちらが条件節。 この使い分けはどういったものなのでしょうか?どちらの用法も使えるといったことはないのですか? 条件節を用いた場合は、「その条件のときには必ず○○する」といった意味合いなのでしょうか……? 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 仮定法過去完了について

    If I had been given that scholarship, I would have been studying in the United States for two months now. (もしあのとき奨学金をもらえていたら、今頃は2か月間アメリカで勉強していることになっただろうに。) この文章変ですよね? 過去問の模範解答に例文として載っていたのですが、 If節と主節に時制のずれがあるのに、If節も主節も仮定法過去完了の文になっています。 本当はIf節は仮定法過去完了、主節は仮定法過去の文にしなければいけないのでは…? どうしてこの文で正しいのかが分かりません。 どなたか教えて下さい!><

  • すいません、又・・・・

    独学で勉強は本当に困りますね。 すぐに疑問が出てきてしまい・・・・ 又、良い解答お願いします。 1、as if~ 「まるで~のように」       この接続詞として働き仮定法を使うのですが、   この時に導かれた節を条件節と言ってよいのですか? 2、As if you didn't know!      この文は仮定法でいいのですか?   そしてこの文は帰結節の省略と考えていいのですか?   この時主節を帰結節と呼んでもいいのですか?   それともこれは帰結節の省略では特別なのですか? どうも仮定法の中で条件節、帰結節は何に導かれた時にそう言うのかが わかりません。 是非教えて下さい。  

  • if の見分け方

    長くてすいません。 if を「もし」と読んでしまいます。「~かどうか」なんて指摘されれば分かりますが、読んでいるときは必死なので思いも付きません。見分ける方法を教えて下さい。 if の後に名詞節が来れば「~かどうか」と、参考書は言っています。 ポイント:if節を取り除いてみる a)If I am late again, he will get angry. ->if節を取り除く:he will get angry (副詞節)ー>文章が成り立つ「もしも~」 b)I don' know if she comes on time. ->if節を取り除く:I don't know(名詞節)ー>文章が成り立たない「~かどうか」 I don't know で文章が成り立っていないんでしょうか。「私は知らない」って充分文章になっていると思うんですが。「私は<目的語を>知らない」と目的語があって初めて文章が成り立つという意味でしょうか。 ちなみに私の問題文は別にあって、 I doubt if there is anything in my life that I regret that ~ 冒頭の I doubt if ですが「私は~かどうかを疑っている」であると指摘されました。 しかしながら私は「もし自分の人生で後悔することが何かあるなら」としか読めません。if節を取り除くと I doubt 私は疑っている となり、疑う対象物がないので、文章が成り立たなくて、ゆえに名詞節となり、ここでの if は「~かどうか」になるということでしょうか。 何をもって「副詞節」「名詞節」というのかも分かりません。 分からないことだらけです。 申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • if-clause

    We are all aware that technology has created a world that even our parents would not have believed possible and that many of them would have contemplated with alarm. 上記例文で、would have+p.p.の部分は仮定法だと思いますが、条件節はどの部分になるのでしょうか。最初のものだと、even if our parents had believed (the world) possible,という感じで、次のは、if many of them had contemplatedという感じなんでしょうか??? それとも、条件節が存在しない仮定法なのでしょうか。もしそうだとしたら、(1)仮定の条件が言外に含まれているのか、(2)慣用表現的に言外の仮定の条件をいちいち補わなくてよいのか((2)はありえないと思いますが)どちらでしょうか。よろしくお願いします。 (なぜ仮定法が使われているかー両親は死んでいて信じられない・じっと眺められない…それとも別の理由ですか。) すいません、すごく急ぎです。よろしくお願いいたします。

  • 仮定法のifと副詞節のifの違いについて

    仮定法のifと副詞節のifの違いについて 両方「~だったら、~ならば」などの条件を表し、仮定法は現実ではない話をする場合に使い、副詞節の場合は現実で起こりうる話という認識で大丈夫ですか? たとえば If it rains tomorrow,we will cancel the picnic. ←副詞節 If I had a lot of money,I would buy a yacht. ←仮定法 If you haven't shipped our supply order already,there are a few things I'd like to add. ←副詞節 であっていますか? そう考えていくと文の構成が同じになりどちらでも同じことでは?と思えてきました。 いまいち違いがしっくりこないので違いについて教えて頂きたいです。 あと、仮定法とは関係ないですが、3文目there are a few things I'd like to add.この文のthingsとI'dのつながりはどうなっているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。