オシロスコープ修理の経験者にお尋ねします

このQ&Aのポイント
  • オシロスコープ修理の経験者にお尋ねします。オシロの修理は初めてで、松下製VP-526A 2ch10MHzで30年前の年代物です。故障の状態を説明しますが、管面には何も表示されません。別のオシロで見ていると、内臓試験信号パルス片chを入力し、垂直水平位置を変えると水平偏向出力、垂直偏向出力も動きます。高圧確認用ネオン管は点いていますが、高電圧計がないため電圧は未確認です。ヒーターが切れている可能性も考えられますが、構造が複雑でばらさないと確認できません。ヒーターが切れることはよくあるのでしょうか?他にも考えられる原因があれば教えてください。
  • オシロスコープ修理の経験者にお尋ねします。オシロスコープの修理は初めてで、松下製VP-526A 2ch10MHzを使用しています。オシロスコープが故障しており、管面には何も表示されません。しかし、別のオシロスコープで内臓試験信号を入力し、垂直水平位置を変えると水平偏向出力や垂直偏向出力は動いていることが確認できました。高圧確認用ネオン管は点灯していますが、高電圧計がないため電圧は確認できません。考えられる原因として、ヒーターが切れている可能性があります。しかし、構造が複雑であるため、確認するにはばらす必要があります。ヒーターが切れることはよくあるのでしょうか?他に考えられる原因があれば教えてください。
  • オシロスコープ修理の経験者にお尋ねします。現在、自分のオシロスコープを修理していますが、修理経験はありません。松下製VP-526A 2ch10MHzという30年前の年代物のオシロスコープで、故障の状態は管面に何も表示されないことです。別のオシロスコープで内臓試験信号パルスを入力し、垂直水平位置を変えると水平偏向出力や垂直偏向出力は正常に動作します。高圧確認用ネオン管は点灯していますが、高電圧計がないため電圧が未確認です。ヒーターが切れている可能性も考えられますが、構造が複雑であるため、確認するにはばらさなければなりません。ヒーターが切れることはよくあるのでしょうか?他に考えられる原因があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

オシロスコープ修理の経験者にお尋ねします

今自分のオシロスコープを修理しているのですが オシロの修理は初めてです 松下製VP-526A 2ch10MHzで30年前の年代物でトランジスタ式 真空管は使っておりません 回路図あり 久しぶりに電源を入れて見たら故障なのです 状態 管面には何も出ません 別オシロで見ているのですが chop&2chモードで内臓試験信号パルス片ch入力し垂直水平位置を変えてやると水平偏向出力、垂直偏向出力も動きますので(管の入力信号)はOKです   高圧確認用ネオン管は点いておりますが高電圧計がありませんので電圧は未確認 その他の低電圧は調整済み 後はヒーターが切れているのかなあ~と  ばらさないと確かめられない構造なので大変で その前に経験者にお聞きしたいのです ヒーターが切れる事は多いのでしょうか?何せ古いから? 他にも考えられる事がありましたら教えて下さい

  • mtld
  • お礼率76% (86/112)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.1

ブラウン管のフィラメント断線は最も多い故障のひとつです。 目視で点灯確認できませんか? 回りを暗くして、ソケット方向から見れば、ネックの部分がボワっと明るくなっているはずです。 (小さい手鏡を入れて見る必要があるかもしれません) クランプ電流計を、フィラメントの配線にかませることは出来ませんか? 高圧を完全に放電させた後、ブラウン管のネックの部分を握ってみたら暖かくないですか? (くれぐれも感電しないように・・・(-_-;))

mtld
質問者

お礼

トランジスタが怪しい見たいですが手持ちも代用品もありませんし分解も大変なので直ぐには弄れません それでしばらくこのままにして置くつもりです 大変参考になりました ありがとう御座いました。 

mtld
質問者

補足

ご回答ありがとう御座います フィラメントの確認にはそのような方法もあったのですね 気が付きませんでした フィラメントが切れていたら捨てるしかないですね 書き忘れましたがブランキング回路も やはり良く見え難かったので確認しておりませんでしたが その後 何とか追いかけて見ましたらトランジスタがONとなっているふうで 全周期ブランキング状態かも知れません ひょっとしたらこのトランジスタかも知れません 更に当たって見ます ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • オシロスコープ 放電について。

    現在オシロスコープを使用して、回路の電圧降下を 確認しているのですが、オシロスコープを使用すると、 オシロのプローブから、放電しているようです。 このような検証時、オシロのプローブから放電しないように、 電圧状態を検証する何か良い方法は御座いませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • オシロスコープについて、確認したいことがあります。

    オシロスコープについて、確認したいことがあります。 オシロの画面に、「減衰率」という表示がありまして、「10:1」となってる時は、オシロにきてる実際の電圧を、10倍にして表示している、という認識でいいでしょうか?

  • オシロスコープと信号発生器について

    先日も同じような質問をしましたが, 違う状況で同じような現象が起こってしまったので, 再度,質問させてください. 抵抗の両端に正弦波信号を入力して, その抵抗の両端の電圧をオシロスコープで観測しています. 当たり前のことですが,本来なら, 発信器で発生させた電圧振幅をオシロで観測できるはずですが, 周波数が10MHzを越えたあたりから, 観測される振幅が減数していまいます. どのような原因が考えられますでしょうか? ちなみに発信器の入力端子で分岐コネクタを用いて, オシロと抵抗の各々に信号を送っています. オシロの入力インピーダンス:50Ω 16pF 被測定抵抗:1MΩ

  • オシロスコープの使い方に関する質問

    オシロスコープの使い方に関して分からないことがあるので教えて下さい。 オシロスコープの入力端子にファンクションジェネレータで正弦波を入れてやり、その状態で正弦波の位相を変えてもオシロ上で正弦波が横に動くということがないのですが、これはどうすれば位相も表示することが出来るのでしょうか? SorceでEXTというモードがありますが、これは外部信号によりトリガを選ぶことが出来るということは分かるのですが、 具体的にどういった信号を入れて使うものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • オシロスコープ

    TTLのSN7400の実験で、2入力のうち片方に出力電圧5Vの矩形波を入れ、その出力をオシロスコープで観察するというものがありました。 周波数は100から1Mまで数点です。 注意書きに、「サンプリング周波数が40MHzのデジタルオシロスコープではなく、100MHzのものか、アナログオシロスコープを使うこと」とありましたがなぜでしょう??

  • オシロスコープの自作

    プローブからの電圧をA/Dコンバータで読み込み、それをパソコンに出力するタイプのオシロスコープの自作を試みています。 マイコンには、現在、開発環境の整っている3694FかSH7144を使用したいと思うのですが、これらのマイコンに搭載されているA/Dコンバータはスキャン速度が遅く、最大でも分解能3kHz程度のオシロしかできないと考えています。 理想的には10MHz程度までの信号を計測したいのですが、何か安価な方法は無いでしょうか。

  • オシロスコープの電圧プローブ不具合?

    3相交流を直流に整流している電源をもつ機械の、直流の電圧ひずみ波形を見ようとしています。 直流になっている部分にオシロスコープの電圧プローブをあてて波形を見るようとすると、測定しようとしている機械の漏電ブレーカーが落ちます。 (プローブをオシロのCh1に付けた場合のみ Ch2ではブレーカーは落ちません) 電圧プローブがショートしているのかと思い調査しましたが、問題ありません。 この場合どこに問題があると考えられますでしょうか。

  • オシロスコープの使い方

    現在 学校で古いオシロスコープを使っています。 25年ほど前に購入したオシロです。 プローブは、1対10と1対1の切り替え付き。 周波数は、25MHzまで可能の2chネルタイプです。 そこで今回お聞きしたいのは、実験で一つのオシロ画面に 多くの学生がのぞき込みます。これを緩和するために、一つのプローブで、数画面(3台程度)のオシロを同時に動かしたいと思います。DUTは一つです。 この場合、オシロのタンシ(BNC)を結合して、プローブをつけて 3第動かす事が出来ますでしょうか? 入力端子のインピーダンスは、すこぶる高いと予想しますが、直接DCカット無しで各オシロの内同体を結合する事は、不具合や測定誤差のに影響が出ますでしょうか?(実際 インピーダンスは変化すると思いますが。念のため、1MΩの(オシロの入力インピーダンス)デバイダを抵抗で製作し、オシロには入力させます。 因みに使用する周波数は、DC-100KHz程度です。 以上 宜しくお願い致します。

  • オシロスコープについておしえてください

    インパルス試験の合否判定にオシロスコープをしようしています。 1チャンネルにはインパルス波形、2チャンネルには変流器からの信号が入力されて、画面に2本の波形が表示されています。 同一画面に電圧、電流の波形があるとするとそれぞれの値はどう見るのでしょうか? 変流器からの信号を電圧に変換して表示とかしているのでしょうか? その場合、電流値はどう見るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オシロスコープについて

    オシロスコープをx-yのモードへ切り替えてch1.ch2の入力端子にそれぞれ電圧ex,eyを加えた。 ey=√2Eysin(ωt) ex=√2Exsin(ωt+θ) ブラウン管上のスポットの座標y及びxはey,exに比例する。 y=Ysinωt x=Xsin(ωt+θ) となる。 ey,exからy=Ysinωt, x=Xsin(ωt+θ)を導いてください。 よろしくお願いいたします。