• ベストアンサー

商品情報の記載ミス

商品情報に記載されていないような重大ミスがあって返品希望をすると送料は購入者負担にされました。 商品情報の記載が間違っていたときの法律がありますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.1

法律は分かりませんが・・・ 私も一度経験があります。説明にはない不具合が合った為、商品到着後連絡すると送る時は確かに正常だった、運送中の事故かもしれないので気持ちだけ(一万ちょっとの商品に対して千円くらい)返金するので使って欲しいと言ってきましたが、再度返品したいと言うと商品代金は返すが送料は返さないと言ってきました。でもこちらは納得が行かないのでまた交渉し全額返金、返金を確認した後着払いで送りました。その後出品者はその不具合を説明した上で同じ金額で再出品していたのでもしかしたら確信犯ではと思っています。質問者さんも購入者負担と言われてそれをのんでしまったのであれば今更どこへ言ってもではないでしょうか?まだ取引が終わってないのであれば交渉しましょう。たとえそれで悪い評価をつけられても説明をしておけば後で見た人は納得します。と私も教えられました。

kiyo1021
質問者

お礼

交渉をして着払いにしてもらいましたが、商品発送後料金が振り込まれるが不安です。

kiyo1021
質問者

補足

その後の交渉で送料は着払い商品代金は先払いにしてもらいました。 それで心配することがなくなりました。 回答が出るか心配でしたが質問してよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 説明文の記載ミス

    先日、オークションで家具を落札したのですが、届いた商品がオークションにあった説明文のサイズと違って20cm以上も大きくていて部屋に置けなかったので返品を願い出たのですが、この場合、出品者のサイズ記載ミスなので送料を含めた金額の返金をお願いしましたが「そちらに過失があるので送料はそちらが負担してください そもそも送料は落札者負担ですよ 一度買った物を返品したいとなれば送料は買った人が負担するのが常識です」と言われ応じていただけません。 発送の際にもサイズの確認をしたのですがなんの訂正もありませんでした。 商品の方も部品が2個足らずそれも配送業者を手配したこちらのせいと言われ挙句の果てに再三メールで連絡下さいとお願いしたのですが連絡いただけないため、電話を1度したのですがお母さんが出られ普通にお互いの言い分を話してんたんですが、公開掲示板で「恐喝」だの「脅し」だの書かれました。 どうしても泣き寝入りしたくないのですがどうしたらいいでしょうか?  

  • yahooオークション 送料の記載ミス

    先日、当方出品の商品が落札されました。送料の記載ミスがありトラブルになりそうです。 商品説明には送料を「落札者負担」と明記。 しかし、オークション出品時にチェックを入れる項目には「出品者負担」としてしまいました。 複数の入札があったのですが、初回取引で指摘され始めて気付きました。 恐らく、先方としては、送料は負担しなくても良いのですよね?という事だと思います。 私のミスで起きたことですから、こちらで負担すれば済む話ですが、そうしてしまうと場合よっては赤字が出る程度の落札金額です。 しかし、商品の状態を考えると、商品説明を一切見ずに入札したとは考えずらいのです。 邪推するなら、恐らく先方も把握していたが、こちらも正論とばかりに交渉して来ている様にしか思えません。 ベターな解決策は無いものでしょうか?

  • ネット通販で商品情報と違うものが届いた

    某通販サイトで、中古CDを購入しました。 商品情報にはCD2枚組(初回盤)と記載があったのですが、実際には1枚組の通常盤が届きました。 初回盤と交換して欲しかったので運営に問い合わせたところ、ページの記載ミスとのことで返品・返金すると言われました(交換は不可)。 しかし、現在同じ商品サイトでは、2枚組の初回盤CDが販売されているので、「在庫がないから交換できない」という訳では無さそうです。 この場合、交換対応をしてくれないのは法律違反になるのでしょうか?(記載ミスのあった商品ページはスクショして保存済み) どなたか詳しい方、教えて頂けますと幸いです。

  • 送料記載ミス

    こちらが送料の金額を間違えて記載してしまい500円余分に負担となります。気がついたのが遅かったのですが、その場合、 やはり記載ミスはこちらなので出品者が負担すべきでしょうか? 現在時点で、そのつもりでいますが単価が2000円の物なので赤字となります。 かなり遠方なので、できれば宅急便ではなく少しでも安い定形外郵便の配達記録で送りたいのですが、落札者には佐川急便と伝えてました。 この場合も、事前に送料ミスを伝え郵便局の配達記録で送る旨を伝えるべきでしょうか? それとも今回は勉強代として、当初の佐川急便で送るべきか?? 皆様ならどうしますか? 宜しくお願致します。

  • ネットで購入した商品の返品手続きについて

    ネットで商品を購入しましたが、 自己都合により返品することになりました。 購入したサイトの訪問販売規定には、 『客様のご都合による返品・交換は送料・手数料ともにお客様ご負担でお願い致します。 』と記載されていましたが、 実際、メールが来たときに 最初に発送したときの送料(割り増しで取られている)+発送・返品の費用+返金に係る手数料を 差し引いて返金しますとなっており、 発送・返品の費用に関する記載はどこにもないのです。 発送・返品の費用(手間賃?)は、取られて当たり前なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • オークションの出品者ですが落札後の記載ミスで教えてください!!

    オークションで出品していまして落札された商品の送料を間違えて書いてしまっていました。   90円と記載していまして郵便局で送料計算しましたら140円でした。 この場合私の記載ミスですからやはり落札者様にもう一度プラスの料金を払ってもらうのはダメですか? やはり相手の方に迷惑になりますかね?

  • Amazonでギターの弦の値段が記載ミス

    Amazonでの買い物、取引で問題があった場合、Amazonのカスタマーセンター以外だと何処に相談すればいいのでしょうか?  Amazonの商品ページに掲載された金額・個数がAmazon側のミスで間違っていたのですが、注文成立後あれは数量・金額の掲載ミスだったので、商品を返品してくれと一方的に言われています。カードでの決済はすでに済んでいますが、返品がすんだら、クレジットカードの決済をキャンセルして、口座に返金するとのことでした。 <6セット¥730なのか1セット¥730なのか>  内容は、ギターの弦6セットでの販売で¥730という記載だったので、これは超お買い得商品だと思い、合計15個(90セット)注文しました。  しかし、届いたのは90セットではなく、注文数の6分の1に当たる15セットだったため、6セットでの販売ではないのか?注文したのは「6セットx15個で合計90セット」のはずで、数量不足ではないか?と不足分の商品を送ってくれるように問い合わせました。  ところが、Amazonから後日あれは6セットではなく1セット分の値段をAmazonのミスで間違って記載したので、届いた商品を着払いで返品してくれ、今回の件はカタログ記載ミスと云うことで、返品がすんだらクレジットカードの決済をキャンセルして、口座に返金するという、実に素っ気ないメールが送られてきました。 「6セット」¥730なのか「1セット」¥730なのかでは、購入したものにとっては大きな問題です。6セットで¥730という、商品記載ページの内容を信じて注文した私に本当に返品義務があるのでしょうか?  私は正規な取引が成立していると思うのですが、不足分の商品を送るようにお願いするのは法的に無理があるのでしょうか?

  • 商品交換の対応について

    ネットショップをやっています。 先日あるお客様から商品を購入いただき、5000円+宅配便送料分の代金をお支払いいただきました。 商品が到着後にお客様から「申し訳ありませんが、別の商品に交換したいのですが、可能でしょうか?」というお願いをいただきました。 交換希望の商品は4200円でして、商品代金差額が800円あります。お客様は「差額は返金不要ですので」とも言っています。 交換理由としては悪意はなく、人にあげようと思っていたもののようです。交換自体は応じてあげようと思うのですが、その際の送料を請求しようかどうか悩んでいます。 送料は交換品を発送する送料と、返品してもらう送料を合わせると1000円を超えてしまい、商品代金の差額以上の負担となってしまいます。 だからといってすべて請求してしまうのもどうかなあと感じています。 (ちょっとだけでもサービスしてくれたという印象を持たれた方がいいかな?と思いました) 一般的にこういう場合はどのようにするのが一番なのでしょうか? 差額返金はせずに発送&返品送料だけをこちらで負担するのはどうでしょう?(結果的にこちらがトータルで数百円程度負担することになります) それともこういう場合はすべてお客様ご負担でいいのでしょうか? 判断するのはわたしなのですが、参考のため、一般的なご意見をお聞かせください。ちなみにお客様はリピーターではありません。

  • 記載されていた色と違う(2)

    以前に「記載されていた色と違う」というタイトルで質問させて頂いた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3235514.html (↑になります。) お品が商品説明と明らかに違う色のお洋服(真っ白と書かれていたが実際はお店のカラー展開でいうオフホワイト系のベージュ)だったので、 返品要求をし、最初OKをもらいました。 ところが、後日出品者から連絡が来まして、 「自分もお店に聞いたがやはり自分の買ったのはオフホワイトだから白だ」 「よく勝手に決めつけれますね」 と言われ、返品は受け付けるが送り返す際の送料は払わないと言われてしまいました。 お店のカラー展開では、白は真っ白で、ベージュはオフホワイト系と店員さんも言っています。ところが出品者は入荷時期によって色合いが変わるから、店員さんのミスではないかと言うのですが・・・ たとえお店側のミスがあろうが、記載にはしっかり真っ白と書かれていたのに、初めて返品要求した際にも「真っ白と書きましたがオフホワイトです」と言い直されたり、お店のミスだと言ったり、また13日に払うと言っておきながらやっぱり16日に払うと言ってきたりです。 返品送料は私が払わないといけないのでしょうか・・・?? ヤフーゆうパックで送ってくれとのことですが、 着払いにしようかとも思ったのですが・・・ アドバイスを頂ければ幸いです。

  • オークションの返品送料

    オークションの返品送料 出品者の記載ミスで破損ないとあった商品ですが、実際破損がありました。 (出品者も認めています) 写真ではその部位は写っていました。 この場合、受取時と返品時の送料はどちらが負担するのが通常なのでしょうか? 法的な解釈もあれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。

友達に遊びに誘われない
このQ&Aのポイント
  • 友達に遊びに誘われない理由は喧嘩の影響と思われる。
  • 自分が喧嘩したことで他の人からは「誘うな」と言われている可能性がある。
  • 彼なりの気遣いかもしれないが、どう対応すれば良いか悩んでいる。
回答を見る