• ベストアンサー

情報処理科

RIK_2の回答

  • RIK_2
  • ベストアンサー率54% (112/205)
回答No.2

私は工業高校の情報技術科に在籍しているものです。 同じ情報の立場ですが、"作る側"と"使う側"の違いですね(笑) さて、工業高校や商業高校などのいわゆる"職業高校"、"専門高校"と呼ばれる高校では、その校種の全国組織が主催している資格を取得することが多いと思います。 #1のExcelerさんのご回答と同様なのですが、商業高校においては「財団法人全国商業高等学校協会」(全商協会)が在ります。 全商協会主催の情報関連の資格としては次のようなものがあります。 ・コンピュータ利用技術検定 エンドユーザーとしてのコンピュータ(主にパソコン)の利用の仕方についての知識、技能といったコンピュータの活用方法を問います。 筆記試験はハードウェアの仕組みやソフトウェアの使い方などが主な内容となり、実技試験は集計処理・情報検索・図形処理等の実務がどれだけこなせるか、という内容を問うのだと思います。 ・情報処理検定 この検定の位置付けは「基本情報技術者試験」を目指している人のための入門的なものとして位置付けられており、その内容も基本情報技術者試験に沿ったものとなります。 従いまして、"コンピュータの(ハードウェア的な)内部構造や論理回路、電気回路などのコンピュータが動く仕組み、プログラミングに関する技能"など、コンピュータの活用方法ではなくむしろ技術者的な知識と技能が要求されます。 ・ワープロ検定 ワープロの操作に関する検定ですので、当然実技が含まれます。指定された文書をいかに速く、いかに正確に打ち込めるかがポイントとなります。 また、上級では筆記試験もあり、機械操作や文書管理、作成、漢字・語句に関する問題などが出題されます。 また、上記以外にも次のような資格をとることも想定されます。 ○日本商工会議所 ・簿記(日商簿記) 商業と言ったら、これ。です(^-^;) 商法等のルールに則って帳簿をつけ、財務諸表等を作成する簿記の帳簿を正しく記入し、それらの数字を正しく読み取るための能力を測ります。 ・日本語文書処理技能(ワープロ技能)検定 ワープロの検定といえばこちらがもっとも有名です。 試験内容は全商協会のワープロ検定と同様ですが、タイピングとビドネス文書の作成に力を入れているようです。 この資格は全商協会のものと違い、実務能力としてそれなりに認められるでしょう。 ○日本情報処理開発協会 情報処理技術者試験センター ・初級システムアドミニストレータ 企業でのコンピュータのネットワーク管理やシステム管理など、ユーザー(利用者)としての技術、知識を測ります。 しかしながら、表計算の扱い方や帳簿の管理などエンドユーザーとしての知識も求められるので、一般のパソコン利用に際しても有効と思われます。 合格率は15%程度と低く難易度がそれなりに高いため、この資格を保有していると資格手当が支給されることもあります。 ・基本情報技術者 コンピュータ技術者としての技術、知識を測ります。 コンピュータの動く仕組み、論理回路や電気回路、アルゴリズムにフローチャート、プログラミングなどコンピュータの内部構造とその動かし方について、出題内容は多岐にわたります。 合格率は10%程度、高校生にとってはかなりの難関です。私も腸背インしているのですが・・・・どうなることやら(^-^; こんな感じでしょうか。 商業人としては、基本情報技術者といった技術者としての資格よりも、ワープロ検定などの利用者としての実務に即した資格をとるのが有効だと思います。 まぁ、私自身も商業の情報処理と工業の情報技術、どこがどう違うのか明確には説明できないんですけどね・・・ ある公立工業高校に"福祉情報科"なるものがあって、何を学ぶのやら・・・・ すでに商業の道を志しているということであれば、まずは入学してからいろいろ考えてみるのもいいかと思います。その未知に則した資格を取得することができ、ある程度の補習もやりますしね。 がんばってください(^-^)

参考URL:
http://www.zensho.or.jp/kentei/,http://www.kentei.ne.jp/index2.html,http://www.jitec.jipdec.or.jp/
sinzimata
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとう、ございました。

関連するQ&A

  • 情報処理科と比べて商業科の利点

    僕は商業高校の内、商業科と情報処理科どちらの科目にするか迷い、商業科を選択しました。 「どちらにせよ資格が取れる」というだけで、商業科でも情報処理科でもどちらでも良いという感じでした。 しかし入試の時に面接があり、自分の選んだ科目の利点を答えろという質問が毎年あるそうです。 そこで商業科の利点・情報処理科と比べての利点が知りたいです! よろしくお願いします。

  • 商業高校で習った情報処理って?

    高校を卒業してから10年になりますが… 商業科に情報処理っていう教科がありました。 情報処理棟という建物に大きな機械があって、カードみたいなモノにマークシートで何十枚、何百枚と読み取らせる…なんて授業だったような。 今、思うとあれは何だったんだろうと思うんですけど。資格も多分3級はとったような…。 2年生からは違う科に進んだので1年しかその授業は受けてないのですが。 ~デヴィジョンというのは覚えてますが、これはプログラムなんですか?コボル言語ってのも覚えてます。 コボル=C言語ですか? 一体、何の勉強をしてたのでしょうか?

  • 高校の情報処理科と情報技術科

    商業高校の情報処理科と工業高校の情報技術科とはどう違うのでしょうか?

  • 情報処理の資格について

    23歳フリーターです。 情報処理の資格を取りたいと考えていますが,SEではなく情報処理のオペレーターみたいなものをやりたいと考えています。この場合,どのような資格取得が役に立ちますか?データ入力やパソコンがトラブルを起こした時に直したりする仕事がやりたいと今の時点では思っています。全然,知識がないので大雑把にしか書けませんが,何かコメントをお願いします。 ちなみに今は警備員のバイトで生活していますが,そろそろ何か始めないとと焦り始めています。大学卒業後,夢を追いかけていましたが,この一年で決心がついたので,まずは資格を取ることに決めました。

  • 情報処理

    高校2年です。 私は人よりパソコンができることもあり 情報処理系の進路を勧められました。 情報処理を学んだら 何の資格を取ることができますか? そして何になることができますか?

  • 情報処理についての職業

    現在は中学3年で、高校は興味のある情報処理の学校に行こうと思っています。 ふと思ったのですが、商業科は分かりますが、情報処理の職業とは一体どのようなものなのでしょうか? それに必要な検定などもあったら教えてください。

  • 商業、情報処理科の高校に行ってた(行ってる)方

    中3の女です。 今、高校について悩んでいます。 私はPCについて習いたい、興味のある、少し得意という事で 高校は商業(情報処理)科のところに行こうと思っています。 でもそうすると進学は大学より就職や専門学校が多いし、 大学に行くとしても商業関係に限られてしまうことが多いですよね (勿論他の大学に進むことも出来ますが)。 だったら普通科に行って、自分のやりたいことしっかり見つけてから 自由に大学を選択した方がいいのでしょうか? でも高校でPCばかり習うのって魅力的だし・・・・ あと、私が行きたいと思ってる学校は商業が45名募集なんですが、 もしかしたら女子の人数が少なくて男子ばかりって有り得ますよね・・・ 45名じゃクラス替えもなさそうだし、普通科の方が人数多くて友達たくさん作れるだろうし。 高校入ってからじゃ、もう取り返しのつかないことなので。きっちり今決めないと… 見学には行ったんですが。見学だけでは45名中女子が何人とかなんてわからないし… 凄く悩んでます。商業科に行ってた方は意見ください!

  • 情報処理科から保育士になれますか?

    今、私は商業高校2年生です。情報処理科に所属してます。 最初の方はパソコンが好きでするのが楽しかったんですがプログラミングが難しくなるにつれて自信がなくなってきて、元々興味があった保育士になりたいって思うようになりました。 情報処理科から保育士になるのは可能でしょうか。 親には国公立大学しかダメと言われました。 やっぱり難しいでしょうか。 推薦も商業科からは出されるけど情報処理科は出されないっていう場合もあるのでしょうか。 最悪、学校を変えた方がいいのでしょうか。

  • 中小企業診断士か高度情報処理、どちらが良いか

    こんにちは。 私は今現在19歳で、情報処理の専門学校に通ってる者です。 私は今年情報処理の基本情報技術者試験と応用情報技術者試験を受ける予定です。 そして、私は専門学校を3年制にしていて今はまだ1年生で今年の4月から2年生になります。 そこでなのですが、今現在迷っていることがあります。 それは、このまま情報処理の専門学校に通って高度情報処理の資格を取得するか、3年制のところを2年制にして、そして違う専門学校に行き中小企業診断士の資格を取るかということです。 高度情報処理の資格を取得できれば、大分IT業界での就職には手助けになってくれると思います。 しかし、ネットの情報を見る限りではIT業界は離職率が高いとか、資格が役に立たないとか、デメリットばかりしか書いておらず本当にこのままでいいのか、もし自分が退職してしまったときに何か他の業界への転職の際に役立つ資格は取得しなくていいのかと思いました。 そこで目をつけたのが中小企業診断士、という資格です。 中小企業診断士は幅広くどのような業界でも必要とされ、需要が高く、そのため転職の際も役立つと知り、取得しようと考えました。 もし就職や転職、仕事の収入などを、この先10年、20年と長い目で見て考えたら、高度情報処理の資格1つ(このまま順調にいけば、2つ資格が取れますのが、難易度が非常に高いと先生方から聞いたので、落ちる可能性も考慮に入れて。)と、中小企業診断士はどちらの方が役立つでしょうか? 私的には、このまま基本情報と応用情報を取得し、他の専門学校に行き中小企業診断士の取得(就活は1年長引きますが・・・)をした方が良いと考えているのですが実際はどうなのでしょうか? ちなみに、先ほどIT業界という単語を出しましたが、実際はIT業界にはこだわってません。情報処理の資格を活かしたいので、IT業界に行こうと思っているだけです。 私はまだ未熟で社会の厳しさなど欠片も知らない若者ですが、どうかIT業界や中小企業診断士の仕事に詳しい方からのご教授お願いします(どのような方でも、回答を頂ければ幸いです。)。 。

  • 高校の情報技術科と情報処理科

    もともと商業高校の情報処理科と工業高校の情報技術科とはどのように違うのですか。プログラミングが情報処理科、ハード技術が情報技術科ということでしょうか。最近はオフイスソフトの操作を重点的に教えている情報処理科とか情報技術科でもプログラミングの単位の多いところもあるようで学校によってマチマチのようにも感じますが。