• ベストアンサー

レジンの強度

行った歯医者にしつこく保険外診療をすすめられたのですが、保険の範囲内で白い詰め物でと押し通し、奥歯の詰め物にレジンを入れてもらったのですが、捨てぜりふのように「2,3年しかもたないから!」といわれました。これって本当ですか? (保険の範囲内でというとすごく機嫌が悪くなったので、なんかいい加減な治療されてそうで心配...こういう医者も野放し?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkdara
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.3

レジン充填は小さい虫歯の治療には適していますが、 ある程度以上の大きさの虫歯には適していません。 限度を超えた治療の場合、破折が起こったり、2次的 な虫歯が起こりやすくなります。また咬合痛が生じたり しやすくなります。 大きい虫歯に対しては金属を使うべきであって、それでもなお 白い歯を入れて欲しいと言えば保険外の治療になります。 セラミックやハイブリッドセラミックインレーを使ったり、 オールセラミックやメタルボンドでかぶせたりという治療に なります。 レジン充填するには大きすぎる虫歯に無理にレジン充填をすれば、 しばらくして、2次虫歯などで歯髄炎が起こり、歯の神経 を抜かざるを得なくなって、結局は全部かぶせる治療に なるという結果が待っています。歯の神経を抜けば歯は次第に 脆くなります。すぐに駄目になるということではありませんが、 何十年か後には抜歯になる可能性が高くなります。 あなたが行った歯科医院がレジン充填で十分治療可能な歯な のに無理に自費治療を勧めたなら儲け主義と言えますが、 もともとレジン充填では無理だったのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

 残念ながら野放しです。というか、野放しの歯医者が多すぎです。  奥歯には奥歯用のレジンがあります。これを使用すれば強度は前歯用に比べて数段上です。しかし、自費だろうと保険だろうと、物には劣化があります。でも手入れさえ良ければ保険でも十数年持たせることも出来るし、何百万かけても放置すれば数ヶ月しか持ちません。  しかし、世の中には「自費なら何十年ももつが、保険はすぐ駄目になる」とまことしやかに吹聴する歯医者が多すぎるのです。でも、チョット考えて下さい。 保険がそんなにダメなら、なぜその歯医者は保険医で居るのでしょう。自費だけにすれば、そんな説明をする必要もなく、最高の医療を提供する事ができるのではないでしょうか?実際自費専門の歯医者も数多くいますのに。 『保険医は任意登録制であって、義務ではない』のですから。  いいかげんな歯医者を見つけ出す術はありません。自費を強要したり、「前歯は保険が利かない」というような嘘を言う歯医者は患者さんが消費者センターや県の保険課などにクレームを出さない限り、リストアップする事はできないのです。  残念ながら、いい加減な治療をされている危険性は大でしょう。でも、それも見つけ出す事は難しいです。いい加減か否かの差は通常、目で確認する事が出来ないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

有る意味「捨てぜりふ」かも知れませんね。 しかし、そういった態度での治療でしたら、レジンそのものの強度とは関係なしに、2~3年しか持たないかも知れません。 機嫌が悪くても腕が確かならば問題は無いと思いますが… こればかりはなんとも分かりませんね。 確かに「レジン」での治療は素材そのものの強度からして「金属」と比べると、やや耐久性に劣ることも有ります。 しかし、「接着強度」と言う点では金属よりも優れる場合も有り、一口で寿命を論じることは出来ないと思います。 この春からの保険制度の改正で、歯医者さんはかなり苦しい立場に追いやられています。 煩雑な書類、実質的な技術料の値下げ等、ちょっとヤケクソ気味になっているのかも知れません。 お腹立ちやご心配はごもっともですが、今時、だけの事かも知れませんので、どうか温かい目でお見守りください。 (当方は歯科医師では有りません、念のため)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジンを詰めたあと歯磨きや食事で痛みます

    ミルキーよりかなり固い飴を噛みながら食べていた際、それまで詰めて いた金属(金の詰め物)がとれてしまいました。 場所は奥歯(奥から二番目)です。 幸いむし歯はなかったので、消毒後にいままで詰めていた金属をそのまま 被せてもらえばよかったのですが、見た目も目立たず保険治療が可能な レジンでの治療も大丈夫とのことで、レジンで詰めていただきました。 その後、歯磨きで歯ブラシが当たるときや、ものを噛むときに、歯を削っ ているときに感じるような痛みが走るようになりました。 歯を磨いていないときや食べていないときは平気です。 冷水がしみたりなどもありません。 心配で再度歯医者さんに行きましたところ、詰めたレジンの加工が 少し薄かったのかもしれないとのことで、溝のところに白いコーテ ィング?をしていただいたのですが、あまり改善されませんでした。 そこでコーティングした日に再度歯医者さんに連絡しましたところ 「2-3日様子を見て改善されない場合は詰め直しも」 ということだったのですが、詰め直しの際は再度レジンで詰めるか 自費診療(セラミックか金)にするか検討中です。 1)詰めるもの(レジン・セラミック・金)で刺激に強い・弱い等ありま すか?(とれてしまった金属は金でしたが、その金は再利用できないそう です) 2)レジンで大丈夫と言って頂いた歯ですが、奥歯(奥から2番目)なの である程度の大きさや深さはあると思います。レジンでなくセラミックや 金を検討したほうがよさそうでしょうか? 3)もともと詰めていた金の下のセメントをとった際に、神経が 過敏になってしまった場合は一時的なことかもしれないのですが 神経が炎症を起こしている場合など、最大どのくらい様子を見る べきでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • プラスチックのつめもの(レジン?)で痛み?

    プラスチックのつめもの(レジン?)で痛み? 2週間に、2年ぶりに歯科検診を兼ねて近所の歯医者に行きました。 そこで欠けている歯(奥から3番目右下)がみつかったので歯の一部にレジン?(保険適用のプラスチックのつめもの)をかぶせる治療を受けました。 それまでは、歯が欠けている事もきづかないくらいまったく痛みもなかったのですが、レジンをかぶせてから、硬い物をかむと治療した歯が少し痛む(神経にさわる)感じがあり右でしっかりかめなくなりました。物をかんでいない時は痛くもなく、冷たいものがしみることもありません・・。 素人考えなのですが、レジンをかぶせる前に、麻酔をし歯を少し削ったようなので、物を食べるときに削った為にでてきた神経にレジンが圧迫されてあたっているような感じです・・。 治療した歯医者に痛みがあることを相談し、再診してもらいましたが、かみ合わせを変えるため、かぶせたところを削る簡単な治療しかしてくれませんでした。 今日は「やはり治らない。」とのことで再度行ってみるとやはり同じ治療しかしてくれなく、 最後には「かぶせているところはきれいにおさまっています。プラスチックだからかもしれません・・。まだなじんでいないみたいなので一か月ほどたったころにまだ痛みがあれば来てください」と言われました(><) 治療する前には痛みもなにもなかっただけに、いまは、左でしかものをかめなくなりかなりショックです・・(><) 一か月程たてば痛みはなくなるものなのでしょうか? レジンだと痛みが残るとうい話も聞いたことがなく、歯医者の対応にも疑問を持っています。 歯医者でもセカンドオピニオンとういのはできるのでしょうか?(たとえばレントゲンとカルテを借りて他の歯医者に持っていくなど・・。) ご回答よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 銀歯を、保険適用の白い歯(レジン?)にすることは可能ですか?

    現在虫歯の治療中です。奥歯の銀色の歯が、笑うと目立ち相手に見えてしまうのが前から気になっていたので、白い歯にしたいと考えていました。自費診療では数十万円かかり、高額すぎて白い歯にはしたいのですが、悩んでいました。 ここのサイトで同じ悩みを持つ人を探してみたところ、「レジン」というプラスティックの素材が保険適用で白い歯に仕上げられるという情報を得られたのですが、「保険適用で白い充填物(レジン?)を奥歯に詰める」というのは本当にできるのでしょうか?? もし何か知ってらっしゃる方いらっしゃったら、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 奥歯にはレジンか銀歯か

    今日歯医者で、奥歯の上側の表面の虫歯を削ってレジンをしました。 しかし、帰ってから検索してみると、どうやら奥歯には銀歯がいいという内容が多く見られました。 そこで質問なんですが、 1、すくなからず虫歯はまた進行してしまうのでしょうが、銀歯とレジンではどちらが進行しやすいのでしょうか? 2、銀歯やレジンは、はずしてまた付けるといった治療は可能ですか?つまり、虫歯の進行を随時チェックするというのは可能ですか?可能な場合、保険は利きますか? 3、もし銀歯がいいのなら、今後半年に一度検診に行こうと考えていますが、少しでもレジンが欠けた時点で銀歯にしてもらったほうがいいですか? 4、レジンは銀歯より多く削るので歯がなくなるのが早い、に近い内容の文も見かけましたが、そうなのでしょうか? 見栄えは、奥歯ですし男なので全く気にしてません。歯が維持できることを第一としてます。もし銀歯がいいのなら換えたいと思ってます。回答よろしくお願いします。

  • 奥歯の詰め物について。

    以前、歯医者に行った時に、銀の詰め物があったのですが、 今回は、白いレジンのような物に光をあてて、固めた治療をしました。 奥歯は、固いものが食べれるように、銀の詰め物にすると、聞いたことがあるのですが、このレジンの治療でも大丈夫でしょうか? また、この光で当てた、レジンのようなものは、はずして、銀の詰め物にすることや、虫歯の治療で、はずすことはできるのでしょうか? 詳しい方は教えてください。

  • 歯の詰め物について

    よろしくお願いします。 歯の詰め物に関してなのですが、銀歯にするのではなくって、白い詰め物が希望です。 左上の奥から2本が虫歯になってしまい、詰め物をするのですが、 「白い詰め物にするとどれくらいの費用がかかりますか?」と聞いてみると、 「奥歯は保険がきかないので、自由診療になります。その場合、1本3万5千円ほどになります」と言われたのですが、奥歯って保険はきかないものなのでしょうか? 私の友人で歯医者に通って、保険のきく範囲で奥歯まで全て白い詰め物にしてもらっていた友人がいます。 1本あたりもとても安く。。。 これはどちらが正しいのでしょうか? 色々な意見を読んでいたのですが、回答がなくって、質問させていただきました。 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 奥歯に金属を被せないでレジン(樹脂)を詰めるだけは

    今60歳ですが、2年前に奥歯の治療をして金属を被せました。 しかし、その後、その金属の内側が痛み出したので、また歯医者に行こうと思います。 たぶん、前回の金属を被せる前の処理に不備があったのでしょう。 【質問事項】 今回は別の歯医者さんに行くつもりですが・・・ 素人考えですが、奥歯でも、金属を被せないで、レジン(樹脂)を詰めるだけでもよい(その方が手軽に済む)のではないかと思いますが、どうなんでしょうか。 奥歯でも、金属を被せないで、レジン(樹脂)を詰めるだけでもよいのでしょうか? 奥歯でも、金属を被せないで、レジン(樹脂)を詰めるだけでもよいでしょうか?

  • レジンのつめもの。

    わたしは、炭酸のジュースがすきで、毎日のんでいるのですが、 そのせいで、前歯の表面がとけてしまい、茶色に変色してしまいました。(特に歯と歯との間)それで、中学校の頃に、レジンという詰め物をつめるといった治療をしてもらいました。レジンをつめる治療をしてから5年ほどたち、レジンが黄色く変色しているのと、レジンがとけて、そのうえからまた歯がとけてきてしまいました。 まわりの友達は、コーラなどといったジュースをストローではなく、 そのまま口で飲んでも、わたしのように虫歯はならないようなのですが、私の場合、ストローで飲むようにしたり、歯磨きをこまめにしても すぐに、こういう虫歯になってしまいます。 虫歯になりやすい体質なのでしょうか? そして、治療なのですが歯医者にいくのがすごく怖くて、予約をしても、その日がくると逃げ出してしまいます。 前歯なので笑ったときにすごく気になるので、なんとか治療しなくてはとは思っているのですが..  一番恐れているのは、新しいレジンをつめるとすれば、いまの レジンをはがさなくてはならないということです。 いくら麻酔をするとしても怖すぎます。 前歯の表面だけをピタッとはめるようなものってありませんか? かなり幼稚な考えですが、歯の表面の溶けて茶色くなってしまった 部分は治したいんですが、痛いという苦痛には耐える自信がありません。。なにか、いい治療法はないでしょうか? 長い文になりましたが、読んでくれてありがとうございます。 アドバイスおねがします。

  • レジンで詰めた奥歯に糸ようじが入らない

    奥歯に虫歯で治療したため大きい金属をかぶせていたのですが(歯全体ではなく一部のみ)、そこが痛み出したので歯科医に行ったところ、治療後に金属の代わりに白い詰め物(おそらくレジンだと思います)をされました。 1日で治療が終わったので良かったのですが、家に帰って歯磨きをしたところ、糸ようじ(デンタルフロス)を通そうとしても通りません。 金属の時から側面をかぶせてありましたが、その時は通っていました。 レジンを側面に詰めると糸ようじが通らないのでしょうか? また金属をかぶせたのが2・3年前で比較的新しいのに、歯の側面の接着部分が悪くぐらぐらになっていたと言われました。 私は昔から糸ようじを使い続けているのですが、糸ようじを使うと詰め物が取れやすくなることはあるのでしょうか? アドバイスを宜しくお願いします。

  • 口腔灼熱症候群 レジンアレルギー?八方ふさがり

    40代女性です。 5年ほど前から鬱病、双極性感情障害、不眠症を患っています。 今はワイパックス0.5を朝昼晩 寝る前にレンドルミン0.25  2錠 エバミール 1mg  2錠 デジレル25mg 1錠 レキソタン5mg 1錠を処方されていますが、ワイパックスは(効き目が実感できないので) 飲んでいません。また運転の仕事をしているので それ以上の薬も出してもらえません。 2年ほど前から前歯の裏側の歯肉が焼けつくように痛く パソコンで調べたら口腔灼熱症候群が とても当てはまる症状でした。 いつも通っている歯医者Aに行きましたが、歯肉は見た目、なんとも無いので 異常なしと言われ、近くの総合病院の口腔外科を紹介されましたが なんとも無いで診察は2~3分で終わりました。 歯医者Bに行ったところ、歯肉をレーザーで焼いて歯肉の再生を良くする 治療も5~6回受けましたが治りませんでした。 上前歯4本は10年以上も前から歯と歯の間が虫歯になり 何度も削っては(レジンを)詰め、削っては詰めとしていたのですが 2年ほど前から、明らかに詰めた近くの歯肉がどうしょうも無く痛み 日常生活に支障をきたしていました。 最初は心療内科で痛みを和らげるような精神薬を処方されたのですが どの薬も運転やパソコン入力業務に支障をきたし、やめました。 やはり10年以上通っている歯医者Aに行きました。 レジンを詰めたという場所を1カ所削り、デュラシールという薬を 詰めたのですが、強い歯肉の痛みと口の中のしびれ、 吐き気、めまい、頭痛があり2日で 自分で取ってしまいました。 取ったら、吐き気やめまい、歯肉の強い痛みは取れましたが もともとの痛みは取れず、今日はゴム系の白い詰め物(ジーシー何とか)を しましたが、また歯肉と、歯の痛みが出ています。 明らかに歯に詰め物をすると歯肉が痛いのに気のせいなんでしょうか? 歯医者Aは(明らかに前歯に詰めものは無い、レジンがレントゲンに映っていないので レジンは詰めていないし歯の詰め物のような痕は歯の模様だ)と言いはり だからレジンを削るのは嫌だったんだ、レジンアレルギーでは無い。と言いはります。 でも何年もかけて前歯は何回も削っているし、詰め物もしていますし 自分で手鏡と歯科用の鏡の付いたステンレス棒でみると明らかに 詰めた跡があります。歯医者Aはカルテにも削って詰めた記録はないと言って それが信用出来ないのなら話にならないと言ってご立腹です。 私も引っ越しやら転職やらで20年ぐらいのうちに歯科は4件通っていますが 前歯を歯医者AやBで治療をしたのは明らかなんですが (歯医者Bでも治療はしていますが、どこでいつどの歯を治療したかはっきり覚えていません) レントゲンにレジンが映っていない以上、もうそれが医学的にも これ以上の証拠はないから、いい加減レジンを詰めたと言う勘違いは やめてほしいと言われました。だからペインクリニックや歯科がある 大学病院で詳しく検査を受けたらどうだ、紹介状は書くと言っています。 他の歯医者でどうして詰め物を削らなかったかわかる? 痛みが強くなるだけだと分かっていたからなんだよ。 放置とかレーザーに逃げてるんだよ。あとは精神的なものかも知れないし。・・・と どうして私が詰めたレジンを外したのかというと 最後に頼ってきていたので1つでも可能性を潰そうとして削ったんだよ、 レジンアレルギーではない、もうここには何を詰めたって ご飯粒を詰めたって痛くなるだけだよ、もう詰める物(別の材質)はないよ。 と言われて困っています。 でもデュラシールで明らかに体調が悪くなったのも本当だし 自分でそれを取ったら体長が良くなったのも事実です。 パソコンで調べたらレントゲンに映らないレジンもあるそうですが 私もこれ以上歯医者Aに言ってもどうしても分かってもらえないし 信頼関係が悪くなるだけで、言えません。 歯肉や削ったは絶え間なく痛いし、更に鬱も悪化しています 本当にどうしていいか分かりません。 レーザー治療をしてくれた歯医者Bに(セカンドオピニオン?)に行った方がいいのか 仕事をことごとく休み、遠くの大学病院に行かなくてはいけないのか 迷っています。もうレジンを削った前歯は何を詰めても 痛いのでしょうか。痛くて何も考えられないし このゴム系の詰め物を取ったとしても前歯に米粒大の穴がぽっかり空いているし 心療内科では痛みを取る薬を飲むのならもう仕事は出来なくなる (モルヒネなどの麻薬系の薬になるから)と言われています。 今は母子家庭で中学生の子供二人を育てているので 仕事を不定期に休んで職を失うのも怖いです。 絶対に前歯の詰め物に当たっている歯肉付近が痛いのに どの歯医者も分かってくれません。 もう1度レジンで詰め直してほしい所ですが もう、所詮痛いのは治らないと言われ、どうしたらいいか 本当に困っています。 東京、埼玉あたりでレジンアレルギーを調べてくれる 歯医者とか、ペインクリニックや心療内科と併設している病院は 無いでしょうか。 この頃は口腔内の歯肉が弱ってきているのが 分かります。おせんべいやポテトチップスを食べると 口腔内の上側に傷が出来ます。 もう一生、この痛さから解放されないのでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • サードウェーブ製のノートパソコン、DX-C5のバッテリー持ち時間について質問です。
  • 公称値では7.7時間とされていますが、実際の使用状況やバッテリーの劣化などによって変動する可能性があります。
  • バッテリーを新品にした場合、満充電状態で何時間程度持続するのか、実際に使用している方の経験や意見を聞きたいです。
回答を見る