• ベストアンサー

大型車の危険な車間をどうにかするには?

一通り検索してみたのですが、それらしい質問がありませんでしたので質問します。 先日、夜間バイパスを前車から少し車間を空けて走行していたときに、後ろから追いついてきたトラックに煽られました。 別に前から大きく引き離されるほどトロトロ走っていたわけではないし、それにしても、制限速度内であれば煽られるいわれなど無いはずです。 それに自分は、前の車について行って、渋滞じゃないけど車の列が続いているような感じでした。 それなのに、自分が一番後ろだからって張り付いてきて、車高が低いからすごく眩しいし、ムカつきました。 友人の中にはそういうことをされると、急ブレーキを踏むという人もいますが、それは後ろにいる人たちに迷惑がかかるのでやりません。 気にしていないフリをして走り続けました。 1番前に出なければ自分のペースで走れないのはわかりきっていそうなのに、自分の方が大きいからってすぐにそういうことをするのは何故なんでしょうか。 大型免許をとるときや更新で、普通に見ればわからないような、 そういう危ない運転をしそうなことがわかるように心理的に誘導するような問題で適性検査をすることはできないのでしょうか。 あと、1部の車についている、追突軽減ブレーキ(CMBS)で 例えば、走行中は30m以上近付くと眠気も吹き飛ぶような警告音が鳴る様にする、とか付ける様に義務付けられないのでしょうか。 もし、その後ろから居眠り運転とかで追突されたら、そんな距離にいられたら潰されそうで怖いです。 会社がわかれば苦情の一つも言ってやりたいですが、後ろにいられてはわかりません。 こういうときはどこへ苦情を言えばいいんでしょうか? そういう誇りも何も無いドライバーに車間を空けさせるには、どうすればいいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ansonyreo
  • ベストアンサー率52% (59/112)
回答No.15

>横も後ろも何も書いてないように見えたんですが…そんなことってないんでしょうか? 実際、会社名等何も書いていないトラックもあります。 そう言う事するトラックは、後ろのナンバープレートは 見えない若しくは見えずらくしてあると思うので 後部座席に座っている人が居る場合は、トラックの前のナンバーを 控えた方が良いと思います。 緑ナンバーであれば、会社所有の車両ですので 必ず何処かに会社名が書いてある筈です。 トラックのキャブ部分(運転席がある部分)のドアの周辺に 小さく書いてある場合もありますから、見てみてくださいね。 >陸運局でわかるんですね。 車両登録ナンバーからは所有者及び使用者(所有者と違う場合)が分かります。 陸運でそう言った書類がありますので、ナンバーは必ず確認して記録しましょう。 緑ナンバーの場合は会社所有ですので、その会社に苦情なり言ってみましょう。 その運転手は恐らく減給や悪質な場合は解雇されるでしょうから。 白ナンバーの場合は会社若しくは個人登録でしょうから 会社所有であれば上記の方法で、個人登録なら警察やトラック協会などに 相談してみて下さい。 その時に一番良いのはデジカメや携帯のカメラなんかで撮っておけば 言い逃れは出来ませんから、出来るだけ証拠を残すようにして下さい。 それにしても、最近のトラックドライバーはマナーが無いですね。 朝の東名高速(東京方面)を走った事がありますが、物凄い事になってます。 周りはトラックだらけ、スピードは100Kmを軽く超えていて 追越車線は怖くて走れません。 走行車線でも、煽られる始末ですから・・・。 納品時間が決まっていて間に合わせる為になんでしょうけど それにしても酷いです。 ちなみに、以前の仕事でタンクローリーの積込・受入担当をしていた事がありますが タンクローリーの運転手さんは、みなさん良識のある方達ばかりでした。 そう言う方々が同じくくりで見られてしまうのは、とても悲しいですね。

shift_the_future
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 キャブ部分… あ~…そう言えば、そう言うところにありますね。。。 でも、そういうのは、それこそ後部座席から覗くか、 自分が後ろについて走っていないと解らないようにしているんですね…。 できれば、そういうドライバーは、どんどん通報して 会社や協会で見直しをさせたいところですが、まず無理でしょうね。 それにしても、高速で近寄られると怖いですね。 荷が重ければ曲がりきれずに…ということもあるでしょうし、もしもの時に間に挟まれたら、普通乗用車はぺしゃん、で トラックは足を骨折か、ひどい時は無傷だったりしますからね。。。 少し日があいたので大分落ち着いてきて、自分が当てられ無いようにだけ、気を付けて 相手にしないようにしたいと思います。 煽れば先に行かせるだろうと思わせるような事にならないように、間違っている相手には屈しないように… …したいのですが、大型車の安全性能の方も見直して欲しいと思いますね。。。

shift_the_future
質問者

補足

さて…。 いい加減締めないといけないな と思っているのですが、どうしようかと思い、ここに書かせてもらいます。 ホンダ車のCMBSのような装置(?)を付けて 故意に近づくことが、できないようにさせられないかの回答があれば、その方に…と思っていましたが、 自分で考えても、まず無理だろうと思い とりあえず、週末で締めます。 皆さんにアドバイスしていただいたように、避けられれば無駄に神経を使うことも危ない目に合わずにも済みますし、 できなければ無視を通して、ひどい場合はナンバーを写メして通報するようにします。 沢山の方が書き込んでくださり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

プロのハズなのに・・・ですが免許歴の浅い若い子が4tに乗っていたのかも? その会社宛に苦情を言えば、その乗務員はこってり絞られます。

shift_the_future
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 多分アレは22t超…だと思います…。 そうですよね。。。ウチの会社なら、即下ろして 日勤教育ならぬ工場内勤務で反省させてますよ…。 とりあえず、会社名どころか、車種もわかりませんでした。。。 見えていたのはホワイトビームの目玉が二つ並んでいたのと、バイパス降り際に見た白かシルバーの箱だけです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18691
noname#18691
回答No.3

大型車に車間を詰められると怖いですよね。 ただ、詰めて来るのは大型車だからと言うわけではなく「ドライバー」の問題ですね。 事故や違反の陳述の機会でも、「煽られた」事実を示せと言われてしまいます。 後ろ向きに写真撮ったりするのは、よほど危険ですし・・・。 追い越し可能な道路の場合は減速して左ウインカー出しっぱなしにしたりして、先に行って貰うようにしてます。 追い越せないところはバックミラーをひねって気づかないフリをします^^; 腹立たしいお気持ちは自分でも体験していますが、中の人がオカシイ以上、相手に善処を望むのは無理があると思います。 ホントにヤバイ人もいますからねぇ。 (昔、隣の斜線でダンプから鉄パイプもってドライバーが降りてきて、因縁つけてるのを見てから、触らぬ神に・・・の気持ちで運転するようにしてます><)

shift_the_future
質問者

お礼

ありがとうございます。 家族連れでビデオで撮影していたのが証拠になって罰せられた件がありますし、同乗者がいればできたんですけど…。 うまく撮影できたとしても、どう見ても運転席からの映像では自分にとばっちりが来そうですから。 過密スケジュールでこき使う運送屋が絶えない以上、質の悪いドライバーが多いのはしょうがないんでしょうねぇ。。。 時間帯によってはトラックの団体が走っていて、キリがないんですよ…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Futo_shi
  • ベストアンサー率23% (24/103)
回答No.2

たぶん、その人はトイレにでも行きたいんでしょ。(笑) 私は基本的に、そのような輩は無視します。 後ろに着かれたら、 1)ミラーを横に向けて、眩しくない様にします。 2)広い所で追い越させてやります。 この様な輩は、そのうちどこかで一人相撲でひっくり返るでしょ。あなたが巻き込まれない事が一番重要ですよ。 熱くなる気持ちは理解できますが、何より、あなたが冷静になることです。

shift_the_future
質問者

お礼

ありがとうございます。 無視、し続けたんですよ…。 ミラーもあさってな方向向いてたんですよ。。。 リヤウィンドウのすぐ向こうにライトがあるんですよ。。。 そして、広い所でバイパス降りました……。 本当に、1人でひっくり返ってくれればいいんですけど、玉突きで轢かれないか、そっちが心配でした。 どうにかする方法があれば、今頃は優良ドライバーばっかりになっていたと思うんですが、どなたか効果的な方法をご存じないかと思いまして。 あ、トイレに行きたい人は、迷惑も考えずにそのへんで用をたしてます(笑) これこそ通報するべき!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

>そういう誇りも何も無いドライバーに車間を空けさせるには、どうすればいいんですか? 無理 先に行かせて、会社名確認して苦情でも言えば? 警察に通報しても、現認してないし、証拠でもない限り何もしてくれない

shift_the_future
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 …ですよねー…。 後ろに1台だけ付いてきているんなら、そうしたいですし、したんですけど…。 トラックの引き連れてきた団体がいたので1台行かせると何時列に戻れるかもわからなかったもんで もんもんとしながら走ってたんですよ。。。 ところで経験者ってことは、通報、されたんですか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大袈裟な車間距離

    車の運転は車間距離を充分に保つ事が重要だと思います。信号待ちでも前の車とは適度な車間距離をとっておくのはついブレーキが緩んで追突しないようにするのに大事だと思います。しかし、車間距離がいくら重要だと言っても適度ではなく馬鹿みたいに大きく車間距離をとってしまうのは前車の運転手からしてみればどのように感じるものでしょうか?仮にあなたが信号待ちをしていて後車が大きく車間距離を空けていた場合にどう感じますか?

  • バイパスでよく見かけるのですが・・・

    近くにバイパスがあり、交通量が多いもののハイペースで流れており(100キロくらい)スムーズなのですが、一つ気になっていることがあるのです。 それは大半くらいの車が前方の車にぶつかりそうなくらい車間をつめて走行しているのです。それも軽、普通車、トラック関係なく半分くらいの車がそんな運転をしています。 自分は100キロで走行して前の車にギリギリに車間詰めるなど恐くてとてもできないのですが、こういう運転をしている人は恐くないのでしょうか? もし100キロで急ブレーキを踏まれたら追突は免れないと思うのですが・・・。

  • 車間距離

    後ろの車が車間距離を1,2メートルしか空けずに走っていたので、むかついて強めにブレーキを踏んで追突された場合はどっちが悪いんですか?

  • 車間距離は空けますか?

    車間距離は空けますか? やたら車間距離を詰めてくる人がいますがみなさんは詰めますか? 詰める人はなぜ詰めるのか理由を教えてください。 私は前の車が急ブレーキかけると追突されそうなのでできるだけ空けてます。 よろしくお願いいたします。

  • ちょっとぐらい長い車間距離は何か違反ですか?

    原付二種のカブだと最近のクルマ程ブレーキの効きが良くないので安全の為に前車との間にちょっと長めの車間距離をとって走っているのですがそうすると後ろのクルマがイラついて自分の前に出ようと無理な追い越しをしてきます。 自分は無理な追い越しを阻止する為にわざと車線の右側に寄って走り、追い越されないように頑張るのですが長めの車間距離を取って走ると何か違反になるのですか。 一般的な交通の流れで走っているクルマの1.5倍程度の車間距離です。 それから後ろのクルマが追い越したがっているのにそれを追い越されないように妨害したら違反になるのですか。 速度は制限+10キロ以内程度です。

  • 車間距離を詰めて走る人は緊急事態を想定してますか?

    長年思っていることですが、車間距離を詰めて走る人が多いと感じます。 車間距離を詰めて走っている人は、前の車が急ブレーキしたときに 「止まる自信」があるのでしょうか? 私は今は中古の軽自動車に乗っていますので、 人間・自動車共に制動能力が低いと思いますので、 それなりに車間距離を開けています。 30歳頃まではスポーツカーをサーキット仕様にしてのっていましたので、 制動能力は高い自動車に乗っていました。 人間の方はというと、普段からサーキット走行をしてる様な緊張感を 維持しているわけではありませんので、制動能力は低いと 思います。なのでそれなりに車間距離を開けていました。 普段街中を入っていると、車間距離を詰めてくる人が多々居ます。 なので、私は少し強めのブレーキを踏むときはバックミラーを見て 追突されないように気を使います。 今は中古軽自動車なので、フルブレーキしても大して制動しませんが、 サーキット仕様の自動車に乗っていたときはフルブレーキしたら 追突されていたのではないかと思います。 まぁ車種による性能差はどうでも良いのですが、 車間距離を詰めて走る人は、常にサーキット走行をしている様な緊張感 を持っていて、止まれる自信があるのでしょうか? 不意な緊急事態で前の車が急制動したら追突しないでしょうか? 例えば、前の車の人が急に癲癇の様な凄まじい発作に襲われて フルブレーキをかけるかもしれません。 車間距離を詰めている人は追突の危険性についてどうお考えなのでしょうか? 止まれる運転技術や反射神経をお持ちだという自信があるのでしょうか? それとも、そこまで不意な緊急制動をかけなければならない場面はあるはずがないとお考えでしょうか? それとも、追突しても前の車が悪いとお考えでしょうか? (私は何度も交通事故をしたことがありますが、追突の場合過失割合は後ろの車の方が大分高くなります。) (ちなみ、ずっと交通死亡事故ワースト5に入り続けている都道府県に住んでいます。)

  • 車間距離を異様に詰める車の気持ち

    40年以上 ほぼ毎日運転していますが、車間距離を異様に詰める車が増えたように感じます。 特に高速道路の追い越し車線。  事故に巻き込まれるのがこわいのでなるべく近づかないようにしています。 ただ、私が走っていて、異様に詰めてくる後続車 40代ぐらいの小さな子をのせたママでした。 ヤンキーのタイプじゃありません。 アップダウンが続く郊外の里山の道。 センターラインをカーブで内側に寄って越えてくる車が多いので、私は用心しています。 それなのに、減速すると、追突しそうなところまで車間距離を詰めてきます。 あまりにひどいので、直線区間で、ハザードとブレーキランプ点滅で抗議したつもり。 そしたら少しましになりましたが、信号待ちで降りて抗議しました。 あなた 俺が、何か飛び出しでも避けて、ブレーキ踏んだら追突する距離だよ。 なぜか、その人は車間距離詰めている認識がないようでした。 前につながって走っているつもりだったようです。 車間距離を詰めているという認識なく、車間が詰まってしまうドライバーも増えたのでしょうか?

  • 異様に車間距離が短い後続車

    稀に(2~3万km走行で一回くらい)、異様に車間距離を詰めてくる後続車に遭遇します 何らかの危険回避目的で急ブレーキをかけたら追突されるのは必至な感じです 2~3万kmに一回くらいの頻度ですが、年間の走行距離がそのくらいなので、年に一回は遭う頻度です 追突必至でも、急ブレーキ以外に危険回避する術がなけれなそうせざるを得ませんし、自分の意思よりも先に自動ブレーキが働くことも想定されます 異様に車間距離を詰めてくる後続車に遭遇した場合は、どのように対処すればいいでしょうか? 特に、追い越してもらったり自分が止まったりできない交差点通過時は?

  • 後ろの車間距離

    MT車の運転したことある人に質問があります。 信号待ちで停車中、そろそろ赤から青に変わりそうだなと思った時、後続車にいつの間にか距離を詰められたことあると思います。 そこが、万が一急な坂道の時、MT車の発進ではどんな上手い人でも数cmはさがるとは思います。 失敗すると、エンスト後ろで距離を詰めてた車と ぶつかる可能性もなきにしもあらず。 また、左車線側にて急な下り坂(山道)をシフトダウンから→エンジブレーキで走行中、いつの間にか後続車に距離を詰められたときしたことがあるとは思います。 そこで、そうならないように(そもそも玉突き事故防止などのため停車中も車間距離をとらないといけないですが)、“自分の車はMT車。エンストしたり、追突する可能性もあるから、坂道発進時や下り坂を走行中でも車間あけてね”みたいな感じで後続車に上記のことを知らせるような 合図があれば教えて下さい。

  • 車間距離を開けない夫

    数年前までは運転も上手く安全運転な人でしたが 車をワンボックスに乗り換えてから運転が荒くなり 最近特にストレスもあるのか 運転中 煽る 車間距離を取らない事が多くなりました。子供も居るし 乗っててヒヤヒヤすることもあります。今日もあまりにも詰めて走るので 怖かったけど運転中イライラしてる時に注意すると余計に悪化するのではないかと思い あえて自分が気に止めないようによそ見をしていたら 前の車が信号で止まり そこで急ブレーキをしだしたので危うくぶつかる所でした。本人は今のは行くと思ったからと言ってました。わたしは怖くて信号をみてなかったのですが普通に十分な車間距離を取っていればこんな事にはなってなかったと思います。 普通に走ってる時に こんなぐらいの車間距離でいいんじゃない??と言うと そんな車いてない と言われるのですが 逆にこんなに詰めて走ってる車の方が見ないわと正直思ってます。ワンボックスで前が無い分 運転してる方は余裕があるのかもしれないですがわたしはブレーキのタイミングもわからずまず、当たると直に怪我をしそうで怖くてたまりません。どの様に伝えると本人も納得してくれるのでしょうか。皆さん教えて下さい。

EPSONew-052a 両面印刷について
このQ&Aのポイント
  • EPSONew-052aの機種で、手動の両面印刷は可能か
  • EPSON iPrinterを使用するiPhoneでEPSONew-052aの両面印刷を行えるか
  • EPSONew-052aの両面印刷についての疑問
回答を見る